ホーム ダイエット・ボディケア > ウエルネストレンド「AIフィットネスアプリ」の上手な活用方法!おすすめの使い方

ウエルネストレンド「AIフィットネスアプリ」の上手な活用方法!おすすめの使い方

2024-03-25

ウエルネストレンド「AIフィットネスアプリ」の上手な活用方法!おすすめの使い方

近年、対話型AI(人工知能)のChatGPTの登場が世界中に衝撃を与えています。その影響は健康美容のジャンルにも色濃く表れてきました。激動の時代の中で、私たちがキラキラと輝く人生を歩み続けるために「AIの健康活用」は、遅れずにチェックしておきたい情報です。今回の内容は、今後ますます身近になってくるであろう「AIフィットネスアプリ」の活用法についてお届けします。ぜひ参考にしてみてください。
近年、健康トレンドランキングなどで目にする機会が増えてきた「AIフィットネスアプリ」。あなたは既に使用していますか?
この記事を読んでくださっている人は、すでに複数のフィットネスアプリがスマホ画面に並んでいる人から、まったく使っていない人まで、いろんな方がいらっしゃることと思います。
そこでまずは「フィットネスアプリ」の基本の「き」を押さえておきましょう。

フィットネスアプリとは?

日々の健康管理やトレーニング効果を最大限に高めるためには、専門のパーソナルトレーナーを付けたいものです。しかし、金銭的な理由で難しい時もあります。そんな時に役立つのがフィットネスアプリです。
フィットネスアプリの代表的な機能は、自分の身長・体重・性別・使用可能な器具などの情報を入力すると、その情報を処理して適切にパーソナライズされたあなた向けのワークアウトルーティンを作ってくれる機能です。 そして、具体的なストレッチや筋トレなどのやり方を解説した動画が再生されます。
さらにワークアウトのサポートとして、開始時間と終了時間やインターバル(セット間の休息)のタイミングを音で教えてくれたり、応援メッセージをくれたりします。また日々実施した運動量や体重の変動を記録してくれる機能が付いたものもあります。
スマホなどの端末さえあれば、これらのサービスが(通信料以外)無料または安価な月額料金で使用できます。

AIフィットネスアプリの機能とあなたが求めるサポートをチェック

この便利なフィットネスアプリの機能にAIチャットボットを統合して、ユーザーの質問にも答えられるように進化し続けているのがAIフィットネスアプリです。
なんだか、自分専属のAIパーソナルトレーナーみたいな存在で、とにかく凄い感じがしませんか?
そんなAIフィットネスアプリを上手に活用するためには、AIフィットネスアプリの機能とあなたが求めるサポートをチェックしておきましょう。
※アプリにより機能の有無や詳細は異なりますが、代表的な機能を箇条書きにしてみます。
・トレーニング方法を動画で解説してくれて、お手本動画を見ながら運動できる・アプリに映った自分の姿をAIが認識して、正しい動きができているかどうか確認してくれる・心拍数やトレーニングの回数をカウントしてくれる・音声ガイドでトレーニングの正しい動きや注意点を解説してくれたり、応援してくれたりする・アプリに映った自分の身体の上に点や線が加えられて、姿勢や動作を可視化してくれる・自分の目的に合わせたメニューをトレーナー監修のメニューから選べる・体重・体脂肪・消費カロリーなどの数字を記録してくれるなどなど…。
運動不足の解消・ダイエット・生活習慣病の予防解消・ボディメイク・ストレス発散など、自分が何を目的にフィットネスを始めたいのか?その目的に合ったアプリを選ぶことで、目的の達成率を高めることが可能です。

AIフィットネスアプリを上手に活用して自宅を快適なフィットネス空間にする使い方

AIフィットネスアプリの使い方に興味がわいてきたあなたに、具体的なAIフィットネスアプリの選び方のヒントをお伝えします。

他には、トレーニング成果につながる「継続性」を高めるために有効なのが、SNS機能です。他のユーザーとつながって成果を共有できる機能を使うことで、孤独感を解消して日々のトレーニングへのモチベーションを高めることができます。

AIフィットネスアプリおすすめの使い方まとめ

AIフィットネスアプリは、すごいスピードで進化しています。とはいえ現状では、生身のパーソナルトレーナーには及びません。(逆に人間を超える機能もありますが…)そこでおすすめなのは、パーソナルトレーナーを雇いたいけれど時間やお金の都合で難しい時に、自己管理の補助として代替アイテムとして活用する。そして経済的に余裕があるときは、代替アイテムではなくパーソナルトレーナーと併用して、AIフィットネスアプリを追加して使うことです。
パーソナルトレーナーをつけながら追加アイテムとして使うには、とても頼もしい存在になりえます。
これからもAIフィットネスアプリのさらなる進化が見逃せません。引き続き私と一緒に、AIフィットネスアプリに関する情報収集をサボることなく歩み続けましょう。そして便利な機能を有効活用して、AIフィットネスアプリをウェルビーイングに役立てていきましょう!
自分に必要な機能を使いこなして、フィットネスを楽しみながら習慣化していきましょう。
いつもあなたの美活を心から応援しています。

O:K.和男.( ウォーキング・プロデューサー)
《プロフィール》
姿勢と歩き方の質を磨いて夢を引き寄せる専門家。芸能・健康・美容業界で、30年・10万人以上への指導経験を基に「座り方・立ち方・歩き方をヘルスマネージメントやセルフイメージ向上に活かし、心身を整え、自信を養い、思考・行動・印象を進化させる」方法を提唱。
「心が上がる姿勢!プロポーションが良くなるウォーキング!」TV・ラジオ出演・専門誌への執筆活動。社員の健康、印象向上セミナー、アドバイザリー契約による商品開発・PR活動を行う。エグゼクティブ専門パーソナルトレーニング&ウォーキング指導も好評。
《保有資格》
・ヨネックス株式会社 オフィシャルアドバイザー
・公益財団法人日本スポーツ協会「公認スポーツプログラマー」
・肥満予防健康管理士
・一般社団法人日本肥満予防健康協会認定名誉講師
・一般社団法人 日本ボディデザイン協会 代表理事
・一般社団法人 日本マーケティングコーチ協会認定コーチ
・音声配信マーケティングコーチ
・JNWLノルディック・ウォーク公認指導員
・NESTA PFT (National Exercise & Sports Trainers Association/パーソナルフィットネストレーナー)
・化粧品検定1級
・赤十字救急法救急員
・フィットネスセールスディレクター

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook

あなたにおすすめの記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ