2024-07-25
こんにちは!姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。
最近細身のパンツを履いた際に、体重は変わっていないけど、なぜか太ももの部分がきつくなってショックを受けていませんか?
また、長時間歩き続けたり、デスクワークをしていると、 気づかぬうちに前ももが張っていた経験ありませんか?
前ももの張りを解消したい!と思った時に、スクワットを実践する方がいます。
しかし、ただスクワットをやってしまうと、今の前ももの張りをさらに強くしてしまう可能性があります。
スクワットを行うことで解消することはできますが、実践する前にあることをすることで、前ももの張りを解消していきやすくなります。
今日はそのポイントをお伝えしていきます。
なぜ前ももが張るのか理由を知っていますか?
様々な原因がありますが、その中に「ずっと座りっぱなし」 ということが挙げられます。
長時間座ってしまうことで、股関節が曲がったままになります。
すると、前ももにある筋肉でも、股関節をまたぐ筋肉がずっと短縮したままになってしまいます。
その結果、太もも、特に前ももが張ってきてしまうのです。
また、座っているときの姿勢も原因に挙げられます。
座っているときにX脚のように膝をくっつけ、足元を外へ少し離す座り方になってしまうことで、太ももが内側へ捻れます。
それが癖付いてしまうと歩いているときに、膝が内へ入るような歩き方になってしまいます。
歩く際に、膝が内へ入ることで、前ももの特に外側に負荷がかかるような歩き方になってしまい、 その部分が張りやすくなってきます。
これらを解消していくためには、股関節を正しく動かせるように癖付けをしていくことが大切になります。
その方法として、スクワットが挙げられます。
しかし、いきなりスクワットをやってしまうことで、普段の動きの癖が出てしまいます。
それは、膝を内に入れる癖です。
スクワットの時にこの動きが入ってしまうと、先ほどお伝えしたような歩き方と同じ負荷が前ももにかかってしまいます。
その結果、前ももは全く変わっていきません。
そのようにならないためにもスクワットをする前にあることをやってほしいのです。
それは、お尻に力を入れることです。
お尻の筋肉は太ももを外側へ捻る作用があります。
この力がうまく出ることで、スクワットの際に、 太ももが内へ捻れず、膝が内側に入るのを防いでくれます。
では、実際にどんなことをしてお尻に力を入れていくのかをご紹介します。
@膝を90°よりも少し狭くする様に立てる。A脚の裏を合わせつつ、両脚を開く。Bその状態を作ったら、踵で床を押す様にお尻を挙げていく。C運動中は、膝が閉じていかない様に注意する。Dこの運動を20回を1セットとし、2〜3セット繰り返す。
とてもシンプルなエクササイズではありますが、先程のポイントでお伝えしたように、膝を閉じていかないようにしていくことがポイントです。
実際にパーソナルトレーニングでも指導することがありますが、どうしても膝を閉じてしまう方がいます。
その場合、お尻の力がうまく出せていないことが考えられますが、 股関節を開くという可動域が低下していることも考えられます。
そのようなことが考えられる場合は、その動きをしていくためのストレッチが必要になっていきます。
その場合、以下のようなやり方で動きを出せるようにしてみましょう。
@膝を90°よりも少し狭くする様に立てる。A脚の裏を合わせつつ、両脚を開く。Bその状態を作ったら、膝の外側を出来るだけ開く。C20秒程度を目安に3セット行う。
実はこのストレッチは、お尻に力を入れるという単純な動きにもなります。
最初にご紹介したエクササイズが難しい方は、まずはこのストレッチを行いましょう。
「股関節の動きを出す+ お尻に力を入れる」という初級編ですので、ぜひこちらも試してみてください。
いかがでしたか?
前ももの張りを解消していくには、スクワットは確かに有効です。
しかし、そのスクワットを間違ったやり方で実践してしまえば、前ももの張りは解消できません。
逆に、前ももの張りが強くなることも考えられます。
スクワットを正しいやり方で実践する為には、股関節の動きが必要になってきます。
そのためには、膝を内に入れないことがポイントになり、できるようになることが必要になってきます。
今回ご紹介したエクササイズは、スクワットを正しく実践していくために必要なエクササイズです。
・スクワットをやっているけど、なかなか前ももの張りが解消できない。・スクワットをやっていても、 前ももが張ってしまい、どうすればいいかわからない。
こんなお悩みの方は、ぜひこのエクササイズを実践してみてください。
北村 智哉( スタイル・肩こり腰痛改善専門パーソナルトレーナー)
【プロフィール】
幼少時代からスポーツに接し、サッカー・フットサル・水泳・野球をプレー。中学・高校では本格的に野球をプレーし、高校卒業後、専門学校に進学。解剖学・生理学・トレーニング理論などを学ぶ。パーソナルトレーナーとして東京都内・埼玉県内(越谷・草加近辺)で活動し、多くのクライアントを担当。姿勢改善を元に、肩こり・腰痛改善、動作改善を目的とした方をクライアントにもつ。
高校野球部のストレングス・メディカルトレーナーとしても活動経験あり。クライアントの出場するマラソン大会などにも帯同し、クライアントの完走をサポートするなど、完全サポートも実践。また、O2クラフトやMIREYを使用したストレッチや美容小顔矯正、高齢者施設での集団指導なども行っている。
【所有資格】
・JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会認定資格)
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
(PR)ジハンピ
(PR)早川書房
(PR)サンリオ
(PR)chocoZAP
オリコン顧客満足度ランキング
CS動画配信サービス20選
プレゼント特集