ホーム ヘアスタイル・ヘアアレンジ > 界面活性剤が入っていない・不使用のシャンプーって?種類の見分け方

界面活性剤が入っていない・不使用のシャンプーって?種類の見分け方

2024-09-01

界面活性剤が入っていない・不使用のシャンプーって?種類の見分け方

シャンプーやトリートメントに含まれる“界面活性剤”。ワードだけを聞くと、何となく「髪や頭皮に悪そう」とネガティブなイメージをもつ人もいるのではないでしょうか。なかには、あえて界面活性剤不使用のシャンプーを探している人も少なくはないはず。
しかし、実際に界面活性剤不使用のシャンプーは存在するのでしょうか?
そこで今回は、界面活性剤の役割と併せて、種類や見分け方、自分に合うシャンプーの選び方までをご紹介します。

界面活性剤不使用のシャンプーは存在しない

界面活性剤と聞くと、薬剤をイメージするため、肌や髪に悪い印象をもつ人も多いかもしれません。可能であれば、界面活性剤不使用のシャンプーを使用したいと考える人もいるはず。
しかし、結論から伝えると、界面活性剤不使用のシャンプーは存在しません。というのも、界面活性剤はシャンプーをはじめ、化粧品類を製造するうえでは欠かせない存在。界面活性剤を含まずにシャンプーを製造することは、決してできないのです。
そもそも「界面活性剤」とは?

そもそも界面活性剤とは、本来決して混ざり合うことがない“水”と“油”を界面(境目)で繋ぎ、混ぜ合わせる性質をもつ成分です。
その具体例として、よく挙げられるのがマヨネーズです。マヨネーズには、本来混ざり合うことのない酢と油が含まれています。当然、その2つの食材を混ぜたところで、油が酢を弾くため、分離し、きれいに混ざり合うことはありません。しかし、そこにレシチン(界面活性剤)を含む卵黄を入れると、レシチンが酢と油の仲を取り持ち乳化。酢と油がしっかり混ざり合うことでクリーム状のマヨネーズが完成するのです。
そんな界面活性剤は、シャンプーをはじめとした化粧品でも、同様の役割を果たします。化粧品に界面活性剤を含ませると、本来混ざり合うことのない水溶性成分と油溶性成分が乳化。それぞれの成分が分離することなく、混ざり合うため、水と油を含む化粧品が造れるのです。
また、界面活性剤には、乳化以外にも、皮脂毛髪の汚れを落とす洗浄作用や、静電気を防ぐ帯電作用などがあり、幅広い目的で使用されます。

界面活性剤の種類と見分け方

ひとつの分子内に水になじみやすい親水基と油になじみやすい親油基の両方をもつ界面活性剤は、親水基のイオン化の性質により、大きく4つに分けることができます。
<アニオン型(陰イオン界面活性剤)>

洗浄作用が得意で、泡立ちの良さが特徴の界面活性剤です。シャンプーやボディソープだけでなく、衣類や食器などを洗う洗浄剤にも利用されます。
【代表的な成分】高級脂肪酸石けん、ココイルグルタミン酸Na、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレズ硫酸ナトリウム、N-アシルアミノ酸塩、アルキル硫酸エステル塩など
【主な製品】石けん、シャンプー、洗顔料など
<カチオン型(陽イオン界面活性剤)>

トリートメントやコンディショナー、リンスなどに使用されることが多い界面活性剤です。殺菌作用をもつものもあり、薬用せっけんや消毒剤に使用される場合も。唯一、帯電防止作用をもつ界面活性剤でもあります。
【代表的な成分】ベンザルコニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、塩化アルキルトリメチルアンモニウムなど
【主な製品】トリートメント、コンディショナー、リンス、制汗剤など
<両性イオン型(アンホ界面活性剤)>

洗浄剤や乳化助剤として使用される界面活性剤です。イオン性の界面活性剤と併用することで、対イオン的に働き、刺激を緩和する作用もあります。
【代表的な成分】コカミドプロピルベタイン、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなど
【主な製品】ベビー用シャンプー、高級シャンプーなど
<ノニオン型(非イオン界面活性剤)>

水に溶けた後にも電気を帯びないため、どのイオン性の成分とも組み合わせやすい特徴がある界面活性剤です。乳化剤から洗浄剤まで、幅広い用途で使用されます。また、アイスクリーム等の乳化系食品に使用される場合もあります。
【代表的な成分】ステアリン酢グリセリル、PEG-60水添ヒマシ油など
【主な製品】化粧水、乳液、クリームなど

刺激が少ないとされるシャンプーの界面活性剤は?

シャンプーに含まれる界面活性剤は、最後には洗い流し、頭皮や毛髪に残ることもないため、過度に刺激を心配する必要はありません。ただし、頭皮が荒れている状態の時などは、特定の界面活性剤が刺激に感じる可能性もあるので、注意したいところです。極力、刺激を抑えながらシャンプーしたい時は、含まれる界面活性剤もチェックするようにしましょう。
一般的にシャンプーに使用されるのは、アニオン型(陰イオン界面活性剤)か両性イオン型(アンホ界面活性剤)の界面活性剤です。なかでも、ベビー用品にも配合される「コカミドプロピルベタイン」や、マイルドな洗浄力のアミノ酸系界面活性剤「ココイルグルタミン酸Na」は、他の界面活性剤と比較し、刺激が弱いとされています。可能な限り刺激を避けてシャンプーを行いたい人は、これらの界面活性剤を含んだ商品を選んでみてくださいね。

シャンプー選びでは界面活性剤の種類もチェックしてみよう!

何かと悪い印象をもたれがちな界面活性剤ですが、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を製造するうえでは、欠かせない存在なのです。また、市場に出回っているシャンプーは、安全性を確認したうえで開発・製造が行われているため、過度に心配することもありませんよ。
どうしても界面活性剤の刺激が不安な場合は、配合されている界面活性剤の種類をチェックし、商品選びの参考にしてみてくださいね。

LISA( 美容ライター)
《プロフィール》
2011年よりライター活動開始。コスメコンシェルジュ資格取得後、美容ライターとしても活動を開始する。
スキンケアを中心に数多くの美容コラムを執筆。一人ひとりの肌質や生活スタイルを想定したうえで、適切なケア方法を導き出すコラムを得意とする。
プライベートでは、デパコスからプチプラコスメ、ドクターズコスメ、海外コスメなど、ジャンルを問わずに気になったアイテムはすぐに試すスキンケアオタクです。
《所有資格》
・日本化粧品検定1級
・コスメコンシェルジュ

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ