ホーム ダイエット・ボディケア > 「冬にお風呂に入らない」は、あり?寒くて入りたくない!おすすめの入浴頻度は?

「冬にお風呂に入らない」は、あり?寒くて入りたくない!おすすめの入浴頻度は?

2024-11-05

「冬にお風呂に入らない」は、あり?寒くて入りたくない!おすすめの入浴頻度は?

2024年、SNS等で“風呂キャンセル界隈”というワードが話題にあがったことは記憶に新しいですよね。この風呂キャンセル界隈の話題からもわかる通り、お風呂やシャワーが面倒くさくてパスしてしまう人も珍しくはありません。特に冬の季節は寒さもあり、普段以上にお風呂に入るのが億劫になる場合も多いのではないでしょうか。
とはいえ、お風呂に入らない日が長く続くと、健康面や美容面、体臭面などに支障を及ぼす可能性もあります。
そこで今回は、冬にお風呂に入らないことで発生するデメリットと併せ、お風呂やシャワーの理想の頻度についてご紹介。髪の毛を洗う頻度についても解説しますね。

冬にお風呂に入らないのはあり?

日々の入浴には、洗浄により体を清潔に保つだけでなく、疲労回復やリラックスなど様々なメリットがあります。
特に冬の入浴では、体を芯から温めることにより、嬉しい効果をたくさん得られます。たとえば、お風呂に入ることで体が温まると、筋肉や神経の緊張がほぐれるため、リラックスによるストレス解消や質の良い睡眠をとることができます。さらに体を温め、血行が良くなると、全身に酸素等の栄養がいきわたるため、美肌づくりにもつながるのです。
お風呂に入らない日が続くと、これらの効果が得られないため、季節を問わず、お風呂は毎日入るのが理想といえるでしょう。
また、冬は夏ほど汗をかかないため「少しくらいお風呂に入らなくても大丈夫」と思うかもしれません。しかし実は、冬の汗は夏の汗よりも臭いが強いと言われるのです。
というのも、冬は汗の量が減るため、汗腺が衰えがちに。そのような状況で汗が蒸発しにくい厚い服を着たり、ニットやセーターなど毎日洗えない服を着まわしたりすると、汗の臭いもきつくなってしまうのです。冬のお風呂は健康面や美容面だけでなく、体臭面にも支障を及ぼす可能性があるのですね。

冬に入浴する理想の頻度は?

冒頭でもお伝えした通り、健康面や美容面、そして体臭面から考えても、お風呂は毎日入るのが理想ではあります。とはいえ、寒い冬はお風呂場に行くのが億劫になりがち。毎日入るのは厳しいと感じる人もいるかもしれません。
そのような場合は、生活習慣や体質にもよりますが、週に1〜2日程度であれば、お風呂に入らずとも大きな影響はありません。特に外出もせず、汗もかいていない日であれば、お風呂をお休みしても大丈夫ですよ。可能であれば、ボディ用のウエットタオルや蒸しタオルなどでサッと全身を拭き、肌表面上の汚れだけでも落とすようにしてみてくださいね。
ただし、1日外出をした日や暖房が効いた部屋で汗をかいた日は、疲労もたまり、体臭の元となる汚れや菌が発生している可能性も高いため、極力お風呂に入るようにしましょう。

冬に髪の毛を洗う頻度は?

頭皮は体の中でも特に汗や皮脂の分泌が盛んな部位です。そのため、髪の毛を洗わない日が続くと、ベタつきやかゆみ、フケ、臭いなどのトラブルが起こる可能性も高まります。また、頭皮に残った汚れが毛穴につまると、髪の成長に影響を及ぼしたり、抜け毛が増えたりする場合もあるため、体同様、しっかり洗って清潔な状態を保つのが理想です。
ただし、冬は夏ほど汗や皮脂の分泌が盛んではないため、ベタつきや臭いが気にならないようであれば、2日に1回程度の洗髪でも問題ありません。リモートワークや休日など、1日家で過ごした日であれば、髪の毛を洗わなくても大丈夫ですよ。
ただし、お風呂同様、外出した日やスタイリング剤を使用した日は、髪の毛や頭皮にホコリや汚れが付着しているため、しっかり髪の毛を洗って、清潔な状態を保つように心がけましょう。

お風呂に入らない日があっても大丈夫!

お風呂に入ることは大切であると頭では理解しつつも、寒い冬はどうしても「お風呂に入りたくない」の気持ちが勝ってしまう時もありますよね。そんな時は理想とする頻度を守りつつも、たまにお風呂をお休みしてみましょう。無理のない入浴が続けられれば、健康や美容、体臭対策などもしっかり行えるはずですよ。

LISA( 美容ライター)
《プロフィール》
2011年よりライター活動開始。コスメコンシェルジュ資格取得後、美容ライターとしても活動を開始する。
スキンケアを中心に数多くの美容コラムを執筆。一人ひとりの肌質や生活スタイルを想定したうえで、適切なケア方法を導き出すコラムを得意とする。
プライベートでは、デパコスからプチプラコスメ、ドクターズコスメ、海外コスメなど、ジャンルを問わずに気になったアイテムはすぐに試すスキンケアオタクです。
《所有資格》
・日本化粧品検定1級
・コスメコンシェルジュ

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ