ホーム ダイエット・ボディケア > 運動 初心者にもおすすめ!安心なスロートレーニング!無理なく続けてダイエット

運動 初心者にもおすすめ!安心なスロートレーニング!無理なく続けてダイエット

2025-03-11

運動 初心者にもおすすめ!安心なスロートレーニング!無理なく続けてダイエット

こんにちは!フィットネストレーナーの金子由美です。
最近運動不足だしダイエットもしたいから運動を始めようと決意!ただ、何から始めたらいいかわからない…。
そう思う方におすすめしたいトレーニングがあります。それは「スロートレーニング」というトレーニング法。
反動で行わず、筋肉にじんわり刺激をしていくので運動初心者にも安心なトレーニングです。
運動不足解消やダイエットのために運動を始めるなら、今回紹介する2つのスロートレーニングに挑戦してみましょう。

運動初心者がトレーニングを始める時のポイント

「運動を始めよう」とやる気になっている時は、頑張りすぎないように段階を踏むことが大切です。
例えば、体力をつけるためにいきなりランニングをすれば関節や筋肉に負担がかかり怪我をするリスクが高まってしまうかも。
そして体に無理があり、すぐに挫折してしまうでしょう。
大事なのは今の体の状態を知ることです。
今まであまり動いてこなかったのでしたら、関節を動かしたり筋肉の柔軟性を高めるようなストレッチなどから始めた方が安心ですね。
とくに肩甲骨や股関節を積極的に動かしていくことがおすすめ!
腕や脚が動かしやすくなりますので、これから始めるトレーニングの効果が上がります。

運動初心者におすすめなスロートレーニングの特徴とは

一般的なトレーニングは動いている時のフォームが重要です。間違ったフォームで行ったり、トレーニングの途中でフォームが乱れてしまうと効果が出にくく怪我のリスクもあります。
せっかく頑張っているのに思うような効果が出ないと残念…。
やはりやるからには無理なく続けられるのが一番!
今回おすすめするスロートレーニングはゆっくりとした動作で行うので安心です。
スロートレーニングには次のようなメリットがあります。1.ゆっくりした動きで体を意識しやすい2.小さな負荷と少ない回数でも良い3.低体力の人や高齢者にも無理がない4.怪我のリスクが低い
ただ、素早く動くための瞬発力をつけるのにはむいてません。
そしてある程度の期間続けないと効果が出にくいというデメリットもあります。
それでもスロートレーニングは鍛えたい筋肉にしっかり届きますので、週に2〜3回ほどコツコツと続けて無理なくダイエットをしましょう。

運動初心者におすすめなスロートレーニング2選

?スロースクワット(下半身強化)
1.足を肩幅くらいに開く2.両手を前に伸ばして準備3.椅子に座るように股関節を曲げ「5秒かけて」お尻を下げる4.腰を落としたまま「5秒保つ」5.立ち上がる時も「5秒かけて」じっくりと6.常に背すじを伸ばし10回行う

Aスローカールアップ(体幹強化)
1.仰向けになり両膝を立てる2.太ももの前に手を添えて準備3.太ももを摩りながら「5秒かけて」上体を上げる4.上体が上がったところで「5秒保つ」5.「5秒かけて」ゆっくり上体を戻す
(注)上体を上げる時にアゴを引きずぎず、常に頭が遠くへ引っ張られるようにする

運動初心者におすすめ!スロートレーニングを無理なく続けてダイエット

体にとって適度な運動は必要。とはいえ最初から頑張りすぎたり無理なトレーニングはおすすめしません。
今回おすすめしたスロートレーニングは、運動初心者や高齢者にも始めやすいものです。
まずは2つのトレーニングからお試しください。
徐々に筋力をつけて理想の体を目指しましょう。

金子 由美( フィットネストレーナー)
【プロフィール】
快適な身体づくり専門家・フィットネストレーナー。1988年からフィットネスクラブのスタジオインストラクター、2003年からパーソナルトレーナーとして活動し、マンツーマンやグループを中心に健康維持増進をサポート。年齢を重ねても好きなことを楽しんでいける、快適な身体づくりのためにできることから始めたい女性に支持されている。ピラティスやマスターストレッチをはじめ、筋力トレーニングや栄養コンシェルジュ(R)として食事改善プログラムも提供中。
【所有資格】
・ACSM-EPC
・健康運動指導士
・PHIピラティス
・マスターストレッチ

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ