ホーム レシピ > 海外からも大人気!日本発のスーパーフード「抹茶」の栄養とは?

海外からも大人気!日本発のスーパーフード「抹茶」の栄養とは?

2025-03-12

海外からも大人気!日本発のスーパーフード「抹茶」の栄養とは?

インバウンド需要の高まりで、日本各地の観光地が賑わっているここ最近。日本と言えば、すしやすき焼きをはじめとする「和食文化」に興味を持つ外国の方々が多いですよね。
「抹茶」も実は海外からの注目度が高いグルメのひとつ。
日本のスーパーフードとも言われる「抹茶」。今回はその栄養についてご紹介致します。

そもそも「抹茶」とは?「緑茶」との違いは?

「日本茶」と呼ばれる茶葉は、おもに不発酵茶である「緑茶」をさします。発酵茶の代表としては「烏龍茶」や「紅茶」があります。
次に、緑茶は大きく「蒸し製」と「釜炒り製」の2グループに分類されます。この「蒸し製」の中に、私たちがよく耳にする煎茶や玉露、番茶などが含まれています。

参考)日本茶インストラクター協会公式HP
主に茶道で使われる(今回取り上げる)「抹茶」とは、この蒸し製の中の「碾茶(てんちゃ)」の茶葉を石臼で引いて細かい微粉末状にしたものをさします。
なので、「抹茶と緑茶は別物」ではなく「緑茶グループの中に抹茶がある」イメージなんです。お茶の世界、種類も奥が深いですね!

抹茶が「スーパーフード」と呼ばれる理由3つ

スーパーフードとは、私たちの美容や健康にプラスに作用する食べものをさします。抹茶に含まれる栄養には主に下記3つが挙げられます。
【1】豊富な抗酸化ビタミン抹茶には、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEの「抗酸化トリオ」と呼ばれるビタミンがすべて揃っています。これらは高い抗酸化作用を持つ栄養素で、細胞の老化を抑える働きが期待されており、相乗効果でその働きが増すと言われています。
【2】ポリフェノールもたっぷり抹茶に含まれる「カテキン」(茶カテキン)も抗酸化作用が高いポリフェノールの一種です。細胞老化や血管の健康維持など、私たちのお肌や体のエイジングケアをサポートしてくれると期待できます。
また、抗菌作用も高く、口臭の改善などにも効果が期待されています。
【3】食物繊維もしっかりとれる抹茶は微粉末状にした碾茶の茶葉を、茶筅でお湯に溶いて飲むため、食物繊維なども無駄なく丸ごと摂取することができます。美肌作りやエイジングケアだけではなく、腸活もサポートしてくれるなんて嬉しいですね!
お湯だけではなく、温めた牛乳で溶けば抹茶オレとしても楽しめます。

抹茶の茶葉「碾茶」の主な生産地とは?

日本全国、茶畑が広がる産地は静岡や九州各地、京都などいくつかありますね。産地による茶葉の風味を飲み比べるのも楽しいものです。
抹茶の原料となる碾茶の栽培は、京都府が主な生産地となっています。
筆者はちょうどお正月に、京都の宇治を訪れました。老舗のお茶屋さんが軒を連ねる風情ある街並みを歩くのはとても楽しかったです。抹茶を使ったスイーツもおいしいんですよね!

普段のテーブルでも、もっと気軽に抹茶を楽しもう!

筆者は自宅で手軽に抹茶を取り入れたいなと思い、宇治で抹茶粉末と茶筅(ちゃせん)を新たに購入して帰りました。格式にこだわりすぎず、お湯を沸かせば、手軽にダイニングテーブルでも抹茶を楽しめます。お茶を点てることで心もほっと落ち着き、体に嬉しい栄養も摂れるのでいいことづくし。
意外と近所のお茶屋さんでも、抹茶粉末や茶筅など最低限の道具は売っていました。
みなさんも是非、美容と健康の維持にはもちろん、おうち時間の新たな楽しみを増やすためにも、抹茶を取り入れてみてはいかがでしょう?

國塩 亜矢子( フードコーディネーター)
【保有資格】
・女子栄養大学認定・食生活指導士1級
・べジフルビューティーアドバイザー
・調味料ソムリエ
・キッズキッチンインストラクター
【著書】
・決定版!節約・冷凍レシピ(宝島社)
【プロフィール】
フードコーディネーター・インナービューティー料理研究家。「インナービューティー」を軸とした自宅での少人数制レッスン、メディアでのコラム執筆、レシピ開発等の仕事を通じ、「正しい食のあり方」×「美」についてのエッセンスを伝えている。
出産後は離乳食レシピや妊活・マタニティ・授乳ママレシピの開発にも積極的に取り組み、女性のライフステージごとに関わる「食」の大切さを幅広く発信中。

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ