ホーム 旅行&おでかけ > 奈良・藤原宮跡の秋で一面に咲き誇るコスモスを愛でよう!

奈良・藤原宮跡の秋で一面に咲き誇るコスモスを愛でよう!

2022-09-30

奈良県橿原市にある藤原宮跡は、日本初の本格的な都城「藤原京」の中枢部の跡です。藤原京は、7世紀末に飛鳥から遷され、平城京遷都までの16年間、日本の首都でした。現在、国の特別史跡として保存されている藤原宮跡は花園が整備され、秋には約300万本ものコスモスが開花します。日本最初の本格的な都城で、可憐に咲き誇るコスモスを愛でてみませんか?

平城京遷都まで日本の首都だった藤原京

写真:モノホシ ダン

藤原宮跡のコスモスの見頃は、10月上旬から10月下旬です。コスモスは熱帯アメリカ原産で、日本では「秋桜」とも呼ばれています。これは秋に咲き、花びらのかたちが桜に似ているためです。藤原宮跡では、3万平方メートル(甲子園球場の約2倍)に7種類、約300万本のコスモスを植栽しています。

写真:モノホシ ダン

コスモス花園は、「秋ゾーン」と呼ばれる大極殿跡南側のエリアと鴨公小学校東側の2つのエリアと、朝堂院東エリアの3つに分かれています。各エリアの詳しい開花状況につきましては、関連MEMOをご覧ください。

写真:モノホシ ダン

飛鳥から都が移った後、奈良市の平城京に移るまでの16年間、奈良盆地の南、現在の橿原市と明日香村にまたがる地域に都がありました。その都が藤原京です。
藤原京の中心だった約1km四方の藤原宮跡では、いまなお発掘調査が続いています。それは、平城京に遷都のあと、奈良時代に入ると水田化が進み、ついには田園風景に変わってしまったからです。
コスモス畑の中に立つ赤い摸造柱は、かつてここにあった建物の礎石と柱を再現したものです。

大和三山をバックに咲き誇るコスモス

写真:モノホシ ダン

藤原京の大きさは、南北約4.8km、東西約5.3kmと、有名な大和三山をすっぽりと含んでいます。大和三山とは、天香久山、畝傍山、耳成山のことで、古来より、神の山や国見の展望地として神聖化されていた山です。
日本最古の歌集『万葉集』によると、すでに7世紀末には「三山」と認識。そして藤原京の時代には、天皇家と藤原宮を守護する景勝として信仰されていました。
写真の耳成山(みみなしやま)は、標高約139m、大和三山の中ではもっとも北に位置する山です。万葉集では、「耳梨山」と呼ばれ、ほぼ円錐形の山の形から「耳無し」と呼ばれるようになったといわれています。

写真:モノホシ ダン

三山の中で、標高約198mと最も高い山が、畝傍山(うねびやま)です。山頂へは、東麓の橿原神宮側と、西麓の畝火山口神社側から登山道が通じていて、約20分ほどで登頂可能です。山頂からは、耳成山や遠く金剛山を望むことができます。

写真:モノホシ ダン

大和三山の中で、一見、なだらかな丘のように見える山が、標高約152mの天香久山(あまのかぐやま)です。三山の中では2番目に高い山です。
名称としては、香具山と呼ばれ、「天」をつける場合は「天香久山」となります。大和三山の中で、「天」という文字がつくのはこの山だけで最も神聖視されています。
その証拠に、山中には天岩戸神社、天香山神社、さらに国常立神社があり、三山の中で一番のパワースポットです。

いろいろな種類のコスモスを楽しもう

写真:モノホシ ダン

藤原宮跡では、ベルサイユやセンセーションなど一般的なコスモスのほかに色々な種類のコスモスを鑑賞することができます。写真は、鴨公小学校近くの秋ゾーンに咲く「あかつき」。鮮やかな赤地に白の絞りや覆輪がさまざまに入るユニークな色の品種です。

写真:モノホシ ダン

朝堂院東ゾーンには、メインの白いコスモスのほかに、キバナコスモスの「ブライトライト」などを植栽しています。

写真:モノホシ ダン

さらに半八重咲きの「サイケ」や、花びらの外周が異なる色で縁取られている「ピコティ」なども注目です。

橿原市藤原京資料室にも立ち寄ってみよう

写真:モノホシ ダン

藤原宮跡のコスモスを堪能したら、すぐ近くのJAならけん橿原東部経済センター2階にある「橿原市藤原京資料室」にも立ち寄ってみましょう。

写真:モノホシ ダン

資料室の入口には、藤原京を代表する万葉歌碑が。持統天皇の有名な歌「春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣乾したり 天の香久山」が、万葉集研究の第一人者、犬養孝先生の揮毫で残されています。

写真:モノホシ ダン

橿原市藤原京資料室の展示物には、藤原京の1000分の1の模型や、柱や瓦といった出土品、藤原宮の解説パネルなどがあります。藤原京は、中国の都城制に倣い、初めて本格的な都市計画のもとに造営された飛鳥時代の都城で、694年から、平城京に都が遷る710年まで、日本の首都でした。
藤原宮では官庁組織のほかに、701年の「大宝律令」の制定によって、国を治める政治の制度である律令制度が整備されたのです。さらに藤原京の中心、藤原宮では、初めて屋根に瓦が葺かれ、その数は200万枚にものぼりました。当時の人口は約3万人と推定されています。資料室で、律令制度の原点となった藤原京の魅力をより深く感じてみてください。
<橿原市藤原京資料室の基本情報>
住所:奈良県橿原市縄手町178-1 JAならけん橿原東部経済センター2階
電話番号:0744-21-1114
開館時間:9:00〜17:00(最終入室は16:30まで)※入室無料
休室日:毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は、その翌日)
年末年始(12月27日〜1月4日)
アクセス:JR畝傍駅または近鉄畝傍御陵前駅・耳成駅下車、徒歩約30分
駐車場:あり(無料)

藤原宮跡の基本情報

住所:奈良県橿原市醍醐町 高殿町ほか
電話番号:0744-21-1114(橿原市役所 世界遺産・文化資産活用課)
コスモス開花時期:10月上旬〜10月下旬
アクセス:近鉄耳成駅・畝傍御陵前駅、JR畝傍駅より徒歩約30分
近鉄大和八木駅よりコミュニティバスで約20分「橿原市藤原京資料室前」下車
車利用の場合は、周辺の無料駐車場を利用
2022年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
2022年秋季コスモス(秋ゾーン)開花状況(外部リンク)
https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=631683e865909e0c02550db5
橿原市藤原宮資料室(外部リンク)
https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=5c3524aef1a7f00f31b1f58e

【トラベルjp・ナビゲーター】
モノホシ ダン

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook

あなたにおすすめの記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ