ホーム 旅行&おでかけ > “うめぇもの”いっぱいの「秋田畑」で秋田グルメを楽しもう!

“うめぇもの”いっぱいの「秋田畑」で秋田グルメを楽しもう!

2024-07-26

JR秋田駅近くでお土産の購入やお食事する場所をお探しの方、駅から徒歩約10分、「秋田畑(あきたばたけ)」までちょっと足を延ばしてみませんか。
秋田の食にこだわるセレクトショップ「秋田畑」のTKG(卵かけご飯)は、秋田の美味しいものが凝縮されている絶品メニュー。食べて気に入ったものをここで買うことができるのも魅力です。「秋田畑」で秋田の“うめぇ(美味しい)もの”の食通になりましょう。

秋田の名産品のセレクトショップ「秋田畑」

写真:佐藤 らなこ

JR秋田駅から徒歩約10分。エリアなかいちにある「秋田畑(あきたばたけ)」は、秋田の"食"を豊富に取り揃えたセレクトショップ。素材にこだわった加工品や名産品、銘菓の数々が店頭に並びます。
お店の外観からすると、お土産を買うだけの場所に見えるかもしれませんが、「秋田畑」では秋田の美味しいものを実際に味わうこともできます。

「秋田畑」の“TKG(たまごかけご飯)”はふわっふわ!

写真:佐藤 らなこ

「秋田畑」のお食事メニューの中で最もおすすめなのは、あやめ卵の卵かけご飯セット(750円)です。
秋田県横手市平鹿産のあやめ卵は甘味とコクがあり、臭みがない卵なので、卵かけご飯など生食に適しています。また、コレステロールが低く、ビタミンAやBを多く含むなど栄養価も高い卵です。
ふわっふわに泡立てられた白身の中に、ぷくっと丸〜く鮮やかな黄身。店員さんの気合がMAX入っていると、こんなかんじの盛り具合!見た目も楽しく、黄身を割るのがもったいなく思えますが、少しずつ混ぜ合わせて食べましょう。ふわふわの白身に甘さが引き立てられて、ご飯がどんどんすすみます。

写真:佐藤 らなこ

卵かけご飯にかかせないお醤油は、3種類用意されています。「秋田畑」の店長さんのおすすめは、なまはげの郷・男鹿市の「諸井醸造」のだし入りかけ醤油。他2種類は秋田の小京都・角館町の「安藤醸造」のお醤油です。少しずつかけて違いを味わってみてもいいかもしれませんね。
お味噌汁の味噌は「安藤醸造」のもの、漬物は「安藤醸造」と「諸井醸造」のものをセレクトして、提供しています。お米はもちろんあきたこまち。卵かけご飯セットで、存分に秋田を味わいましょう。

写真:佐藤 らなこ

「秋田畑」では日替わりでカレーライスも提供しています。写真は取材時に提供された神代あいがけカレー。昭和30年代に作られていた昔風のカレーと現代のカレーと2種類の味が楽しめる、秋田県仙北市神代地区のご当地グルメです。

「秋田畑」オリジナルのドリンクやスイーツも味わおう!

写真:佐藤 らなこ

さて、食後に秋田フキ茶(360円)はいかがでしょうか。秋田市仁井田産のフキの葉を使った緑茶で、苦みを感じることはほとんどなく、優しくほっとする味わい。きれいな黄緑色と香りにも癒されます。
フキ茶には、秋田銘菓のもろこしがお茶請けとしてついてきます。もろこしとは、落雁の一種で小豆の粉と砂糖を原料に作られたお菓子です。
デザートには、みたらしバニラアイスクリーム(380円)をどうぞ。前述の「安藤醸造」のお醤油と秋田県産のはちみつをブレンドしたオリジナルのソースの絶妙な甘じょっぱさがたまりません。

写真:佐藤 らなこ

食後はコーヒー派の方は、ホットコーヒー(480円)をどうぞ。このコーヒーは、秋田の自家焙煎珈琲専門店「アメヤ珈琲」のオリジナルブレンド。この味は「秋田畑」だけ。深みのある味をじっくりご堪能ください。
「秋田畑」でお食事をする際には器やお盆にもご注目を。お食事がのっているお盆は、秋田の伝統工芸品、樺細工です。他にも楢岡焼の器などが使われています。こうして、工芸品の使い心地を知ることができるのもいいものです。

「秋田畑」で秋田のお土産選び!

写真:佐藤 らなこ

前述のあやめ卵や醤油、味噌、漬物、コーヒー等お食事で気に入ったものがあればここで購入することができます。そうして、実際に食べたものをお土産にできるのが「秋田畑」のいいところ。自分の舌で確認したものは自信をもって、家族や友人にお土産として渡せますよね!

写真:佐藤 らなこ

他には季節や行事に合わせてセレクトしたお菓子や甘酒、サイダー、ヨーグルト、生ハム、ソーセージなど様々なものがショーウインドウの中に並びます。もちろん、すべて秋田のものです。

写真:佐藤 らなこ

「秋田畑」での売れ筋商品のひとつがこのビックバーガー。これはただのハンバーガーではなく、自動販売機用に秋田の工場で作られたものです。昭和の時代によく食べられていた、懐かしのハンバーガー。すぐに食べたい方は、店頭であたためて渡してくれますよ。

秋田マニアTシャツ&トートバックで秋田をPR!

写真:佐藤 らなこ

食べ物以外で「秋田畑」のお土産として人気なのが、こちらの秋田マニアTシャツです。これも秋田の"食"がテーマ。フロント部分にプリントされているのは、秋田といえば・・・の名物や特産品。
部屋着以外で着るのにはちょっと抵抗あるなというお土産Tシャツも多々ある中で、これはけっこうおしゃれで街着としても問題なし!

写真:佐藤 らなこ

そして、秋田をひそかにPRするフロント部分のイラストはミズコブ、ジュンサイ、ブリコ、ダダミ、エゴ、チョロギ、イブリガッコ、トンブリ、秋田犬の9種類。何のことだかわかりますか?
秋田犬以外、ぜ〜んぶ秋田名産の食べ物です。全部わかれば秋田通!色は白と黒の2色展開で、男女兼用S〜Lサイズがあります。

写真:佐藤 らなこ

同じデザインでトートバッグもあります。ちなみにこの写真のイラスト「ダダミ」とは鱈の白子のこと。冬に鍋に入れたり、天ぷらにしたり、湯通ししてポン酢をかけたりしていただきます。秋田の冬にはかかせない食べ物です。
秋田滞在中には、これらのプリントの現物も確認していってくださいね。そしてお帰りになったら、これを持って歩いてぜひ秋田のPRをお願いします!

秋田畑の基本情報

住所:秋田県秋田市中通1丁目4-3 エリアなかいち商業施設1F
電話番号:018-827-7708
営業時間:10:00〜18:00
アクセス:JR秋田駅から徒歩約10分
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
秋田畑/エリアなかいち
http://akita-nakaichi.com/a43/19_akitabatake.html
株式会社バウハウス(秋田畑の運営会社)
http://www.bau.co.jp/
諸井醸造
https://www.shottsuru.jp/
安藤醸造
https://www.andojyozo.co.jp/
アメヤ珈琲
http://ameyacoffee.com/index.html

【トラベルjp・ナビゲーター】
佐藤 らなこ

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook
P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ