![女と男のセキララ「歯並び意識調査」](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/subtitle01.gif)
![【女心編】歯並びに自信がない女性多数!](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/minititle01.gif)
「目が小さいのが嫌」「肌荒れしやすくて…」「脚を細くしたい!」など、多くの女性が口にする外見のお悩み。しかし改めて聞かれないとなかなか気づかないのが、「歯並び」についてのお悩み。今回の調査では、自分の歯並びに自信がないと答えた女性が、なんと71.6%に!「歯並び」は、日常生活で話題にはのぼりにくいものの、指摘されるとハッとしてしまうコンプレックスの穴だったんです。
また、キレイな歯並びが重要だと思っている女性は85.8%と圧倒的多数。「見た目が美人でも口を開けたらブサイクって思うことがある」なんてシビアな意見も。化粧やファッションではごまかせないのが歯並びのやっかいなところです。そのため、歯並びを直したいと思ったことがあるという人は45.4%も存在。女性の約半数は治療したいとは思っていますが、なかなかその一歩を踏み出せないというのが現状のようです。
![自分の歯並びに自信がある?](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/question01.gif)
![](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/question02.gif)
![【男心編】65.0%が「女性の歯並び気になる」と回答!](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/minititle02.gif)
一方、男性に「女性の歯並びが気になるか」を尋ねたところ、65.0%が「気になる」と回答。同性のみならず、男性からのするどい視線も歯に注がれているなんて聞くと、もう口を開けて笑えなくなっちゃいそうです。また、ズバリ「歯並びのキレイな女性は好きですか?」の質問には、70.3%の男性が「好き」と答えました。
その理由は「かわいらしさがアップするから」「歯並びがキレイなほうが顔立ちも整って、全体的にキレイにみえるので」「美人に見えるし、清潔感があるから」など、歯並び=女性の美しさと考える男性も多い模様。美しい歯並びは、現代女性のモテ要素に大きく関係しているんですね。歯並びにコンプレックスを感じている女性にとっては、まさに笑うに笑えない状況といえそう……。
![女性の歯並びは気になる?](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/question03.gif)
![](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/question04.gif)
![お仕事の評価も左右する? ビジネスシーンと歯並びの関係](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/subtitle02.gif)
![仕事中も「相手の歯並びが気になる」人多し](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/minititle03.gif)
![打合せやプレゼンの際に、相手の歯並びが気になったことはある?](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/question05.gif)
ビジネスシーンでも、歯並びが重要なポイントを占めていることが調査結果によりあらわになりました。「打ち合わせやプレゼンの際に、相手の歯並びが気になったことはありますか?」という質問に対し、男女合計で43.6%が「気になったことがある」と回答。大切な打ち合わせやプレゼンの内容以前に、歯並びで印象が変わるとは非常にショッキングな結果といえます。
特に女性は厳しい目を持っており、「相手の顔を見て話を聞くので、あまりにもガタガタの歯並びだと、虫歯が多そうだとか余計なことを考えてしまう」といった声が。男性からも「歯並びが悪いと思い切り笑えないし、もぞもぞとしゃべりがち」との意見がでました。
![歯並びがキレイだと仕事に有利!](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/minititle04.gif)
「あなたが仕事をする際に、相手の歯並びがキレイだったら、相手の印象は変わりますか?」という問いに対する答えでは、半数以上となる55.5%の人が「印象がよくなる」と回答。その理由のダントツ1位は「清潔感が生まれる」というものでした。ほかには、「マイナスの要素が減るぶん、好感触になると思う」「しっかりとケアが行き届いていて、自分の見られ方を意識している人なんだなと思う」「手入れしているんだな〜と思うので、人に対する気配りを感じる」といった声も。仕事の際に髪型やメイク、ファッションにはちゃんと配慮しているからといって油断は禁物! 「歯並び」も重要なポイントのようです。
![あなたが仕事をする際に、相手の歯並びがキレイだったら、相手の印象は変わりますか。](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/question06.gif)
![お医者さんに聞いた! 「キレイな歯並び」のメリット](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/subtitle03.gif)
![キレイな歯並びのメリットって?](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/minititle05.gif)
今回、矯正歯科医の佐本博先生に、キレイな歯並びの定義やメリットについて教えていただきました。
―「キレイ歯並び」とは歯学的にはどんな状態なのでしょうか?
佐本先生(以下同)「簡単に言うと隣り合った歯がデコボコせず、なだらかなアーチ状に並んでいて、上下が適切にかみ合っている状態です」。
―歯並びを治すとどんなメリットがあるのでしょうか?
「歯並びがいいと見た目の印象がよいだけでなく、口内環境が健康に保てたり、体のバランスも整うなど、多数のメリットがあります。キレイな歯並びは生涯その状態を保ちやすくなるので、将来にわたって歯の健康を保つうえでも、若いうちの歯並びが非常に重要になってくるんです」。
―歯並びで見た目も変わるものなのですか?
「変わりますね。歯並びを整えることで口元が引っ込んでスッキリする方は多いです」。
―横顔に自信がもてるようになるなんて素敵ですね!
![](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/img1.gif)
![ここまで進化! 歯列矯正最新事情](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/minititle06.gif)
―とはいえ、歯並びが悪いことに気づいても、大人になってから治すのはむずかしいのでは?
「いいえ、そんなことはありません。実は歯は、簡単に動くものなんです。虫歯ができて1本抜くだけでも、全体の歯並びがかわってしまうこともあるくらい、動きます。私のクリニックには60代の患者さんも訪れることがありますので、年齢問わず、歯列矯正をすることは可能です」。
―でも、歯列矯正は長期間ワイヤーを装着しなければならないイメージがありますが、ほかの方法はないものなのでしょうか?
「当院で採用しているマウスピース矯正という治療法は非常に画期的で、見た目にはほとんど影響しませんし、痛みやわずらわしさもありません。この治療法は1999年にアメリカで開発されたもので、2005年頃に日本へ伝わり、国内でも広がりをみせています。今までワイヤーでは治療が難しかったケースにも対応できる非常に優れた技術で、これから日本でももっと用いられるようになってくると思いますよ」。
![マウスピース矯正をもっと詳しく解説!](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/infotitle01-2.gif)
![人気ドラマにも登場! 世界で話題の治療法](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/infotitle02.gif)
![インビザライン](http://beauty-cdn.oricon.co.jp/special/teeth1108/images/img2.jpg)
佐本先生がおっしゃっていたマウスピース矯正。気になる方のために詳細を解説します! アメリカではテレビCMも流れる程の知名度を誇るこの治療法。ハリウッドセレブやアーティストも、この治療法で歯並びを矯正した人が多いんだとか。また、日本でも人気のある米国ドラマ『アグリー・べティ』でも、主人公がルームメイトにマウスピース矯正を勧められるシーンがあるほどメジャーな存在なのです。
Sponsored by アライン・テクノロジー・ジャパン
【調査概要】
調査名「歯並びに関する調査」
調査期間:2013年10月8日(火)〜10月16日(水)
調査地域:全国
調査対象:20代〜40代の女性計500サンプル、20代〜40代の有職者男性計300サンプル
調査方法:オンライン調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ(調査企画:株式会社oricon ME)