ホーム 子育て > 【読める?】海に生えていると思われがちだけど実は山でとれるんです!

【読める?】海に生えていると思われがちだけど実は山でとれるんです!

2023-05-28

普段、口にしているさまざまな食べ物。漢字で書くと意外と読めない……ということも。この漢字、読めますか?

【難読漢字クイズ】木耳

木耳

きみみ?この食べ物の読み方は……。

正解は…!?

きくらげ 正解

きくらげでした!

キクラゲはきのこの1種。食物繊維に加え、カルシウムの吸収や骨の成長を促進させるビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDは脂溶性のビタミンなので、油で調理したり資質を含む食材と組み合わせると吸収率が高まります。キクラゲは中華料理には欠かせない食材の1つですが、その理由もうなづけますね。

赤ちゃんは、1歳〜1歳半(離乳食完了期)から食べられるようになります。ただし歯ごたえがあるので、よく茹でたあと、細かく刻んであんかけなどにしてあたえましょう。

関連記事

提供元:ベビーカレンダー

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ