ホーム ダイエット・ボディケア > 肋骨が開いたウエストを締める!やるべき肋骨締めストレッチと、エクササイズのやり方

肋骨が開いたウエストを締める!やるべき肋骨締めストレッチと、エクササイズのやり方

2023-09-07

肋骨が開いたウエストを締める!やるべき肋骨締めストレッチと、エクササイズのやり方

こんにちは!姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。
新しい服を買う時や、お風呂上りに鏡で自分の姿を見たときに肋骨が開いたウエストが気になったことありませんか?
これがもう少し締まれば、くびれのラインを綺麗に出せるのに・・・と思い、腹筋などを頑張ってやっても効果が出せずに諦めてしまった方もいるかなと思います。
開いてしまった肋骨を締めていくには、確かに腹筋運動は必要ですが、そのやり方を間違ってしまうと、全然効果を引き出すことは出来ません。
また、その効果を引き出すためには、ストレッチもやっていくことで引き出しやすくなります。
今回は、肋骨締めに必要なストレッチとエクササイズをご紹介します。

なぜ自分の肋骨が開いてしまうのか?

その原因をご存じでしょうか?
肋骨は、左右それぞれ12本あり、上部と下部に分けることが出来ます。

動きもそれぞれ違うのですが、今回は下部の肋骨をメインにお話します。
下部肋骨は、外に広がったり、内へ締まったりするような動きが行います。
しかし、何らかの理由で下部肋骨が開いたままになってしまうと、外見上くびれがなくなったウエストラインになってしまいます。
その理由は、腹筋群の筋力低下や背中の筋肉が過緊張し、下部肋骨が締められなくなるのです。
ここまで聞くと、腹筋は肋骨を締めるのに必要なんだ!というのが分かり、腹筋運動をしなければ!と思うはずです。
しかし、待ってください!
今、あなたがやろうとしている腹筋運動は、このようにやろうとしていませんか?

これは確かに腹筋を鍛えていきますが、肋骨を締めるのに必要な筋肉は使いにくく、長期間継続していても、なかなかくびれは出来ません。
ここで必要なのは、お腹を360°の方向から締めていくことが必要なのです。
それをポイントに置いた肋骨締めにおすすめのエクササイズがこちらです。

肋骨締めエクササイズのやり方

@仰向けになり、両手を肩幅、両脚を膝・股関節90°になるように挙げる。
A両脚・腕を床スレスレまで伸ばしていく。
Bスタートの態勢に戻る。
C10〜20回を1セットとし、2〜3セット繰り返す。
エクササイズを行う際に注意するポイントは、腰を反らせないことです。腰が反ってしまうことで、腹横筋の力が抜けやすくなったり、腰周りの筋肉に緊張が出やすくなってしまいます。

肋骨締めストレッチのやり方

このエクササイズをやるだけでも十分ですが、更に効果を引き出すために背中のストレッチを行うこともおすすめします。
肋骨は背中の筋肉が過緊張してしまうことで、外に広がりやすくなります。
また、今、ご紹介したエクササイズも背中の筋肉の過緊張によって、腰が反りやすくなるので、ぜひ背中のストレッチも行ってみてください。

@両脚を抱えた状態で寝る。
Aそのまま前後(赤矢印)に身体を転がす様に動かす。その際は、しっかりお腹を凹ましながら行う。
B最初は起き上がろうとはせず、背中で転がり、何回か助走をつける様に転がったら起き上がる。
Cその際に、腹部を少し凹ましながら行う。
D10回を目安に行っていく。
このストレッチを、エクササイズ前に行うことで、腰を反らせにくくなります。
そして、腹横筋の筋肉を意識しやすくなり、肋骨を締めやすくなります。

まとめ 肋骨締めストレッチと、エクササイズ

いかがでしたか?
今回ご紹介した肋骨締めのためのエクササイズとストレッチはおすすめです。
エクササイズはやっていたけど、ストレッチは全然やっていなかったという方も多いかなと思います。
寝る前にちょっと時間でもいいですし、普段のトレーニングの時間などにこれを実践してみてはいかがでしょうか?

北村 智哉( スタイル・肩こり腰痛改善専門パーソナルトレーナー)
【プロフィール】
幼少時代からスポーツに接し、サッカー・フットサル・水泳・野球をプレー。中学・高校では本格的に野球をプレーし、高校卒業後、専門学校に進学。解剖学・生理学・トレーニング理論などを学ぶ。パーソナルトレーナーとして東京都内・埼玉県内(越谷・草加近辺)で活動し、多くのクライアントを担当。姿勢改善を元に、肩こり・腰痛改善、動作改善を目的とした方をクライアントにもつ。
高校野球部のストレングス・メディカルトレーナーとしても活動経験あり。クライアントの出場するマラソン大会などにも帯同し、クライアントの完走をサポートするなど、完全サポートも実践。また、O2クラフトやMIREYを使用したストレッチや美容小顔矯正、高齢者施設での集団指導なども行っている。
【所有資格】
・JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会認定資格)

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook

あなたにおすすめの記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ