ホーム レシピ > 腸活も美肌作りも!身近な発酵食品の種類をおさらい!体にいい理由やメリットは?

腸活も美肌作りも!身近な発酵食品の種類をおさらい!体にいい理由やメリットは?

2024-02-13

腸活も美肌作りも!身近な発酵食品の種類をおさらい!体にいい理由やメリットは?

年始からのお正月太りが解消されない、腸内環境が乱れている、肌荒れが続いている……そんな人こそ取り入れて頂きたいのが「発酵食品」です。
実は意外な調味料や食材にも、発酵食品が溢れているんです。「知って、取り入れる」食生活で、2024年は体の中からもっと健やかに、美しく!

発酵食品がおすすめの理由!体にいい理由は?

発酵食品は、微生物の働きで食材の成分に有益な変化が起き、風味豊かになるだけでなく保存性も高まるというメリットがあります。身近な「ぬか漬け」はその代表で、発酵過程でビタミンB群などの栄養価が増えると言われています。
発酵食品は、腸内環境の改善にも欠かせません。善玉菌の作用により便秘が改善するだけではなく、吹き出物など肌荒れ知らずの美肌作りにもつながります。また、免疫力アップや疲労回復にもつながると期待されているんですよ。

●身近な発酵食品の種類は?

「発酵食品」と聞くと「料理好きな人や健康意識の高い人だけが使う、ちょっと特別な食べ物」だと思っていませんか? 実はそんなことは全くありません。
私たち日本人の食生活の基盤である「和食」には、昔から様々な発酵食品があるんです。海外発祥の食品でも、日本の食卓にすっかり馴染んでいるものもたくさんあります。ここではそんな身近な発酵食品について、まずはおさらいしてみましょう!
【和食でもなじみのある発酵食品】・味噌・しょうゆなどの調味料・納豆・お漬物(ぬか漬け、すぐき、奈良漬けなど)・麹、麹調味料(塩麹、しょうゆ麹など)

〜味噌〜味噌は地方によって、豆味噌・麦味噌・米味噌など様々な種類がありますね。原料、塩味や甘みなど、エリアによって味わいの好みも異なるのが非常におもしろい発酵食品です。真冬は味噌の仕込みに適しているので、手作りされる方も多いのではないでしょうか?
〜発酵調味料〜調味料類では、大豆から作られるしょうゆや、魚から作られる魚醤があります。これらもエリアによってしょうゆの塩分量や色、魚醤に使う魚の種類が異なるので、調べてみると面白いですよ。
〜お漬物〜お漬物もしかり。ぬか漬けや浅漬けは全国的に共通して普及していますが、京都の「すぐき漬け」、長野の「すんき漬け」、秋田の「いぶりがっこ」、東京の「べったら漬け」など、そのエリア独特の漬け方で愛されている発酵系漬物はたくさんあります。
筆者は旅先で、その地方の味噌や魚醤などの調味料、漬物などの発酵食品をお土産に買って帰るのが欠かせません。スーパーの売り場で馴染みのないものを見かけたら、一度試してみるのも旅気分で楽しいですよ!

【海外発祥だが馴染みのある発酵食品】・キムチ ・チーズ ・生ハム・ヨーグルト ・パン ・チョコレートこれらは言わずと知れた海外発祥の発酵食品。チーズは発酵させないタイプもありますが、いわゆるワインに合わせる「カビ系」のチーズが発酵製法です。

【まとめ】身近な発酵食品について

「発酵食品」と聞くと塩麹や醤油麹、甘酒などが取り上げられることが多いかもしれませんが、ご紹介したように身近な食品の中にもたくさんの発酵食品があります。
取り入れやすいものから、毎日少しづつでも継続的に取り入れてみませんか?体の内側から健やかに! 2024年も食を賢く楽しみながら美しくありたいですね。

國塩 亜矢子( フードコーディネーター)
【保有資格】
・女子栄養大学認定・食生活指導士1級
・べジフルビューティーアドバイザー
・調味料ソムリエ
・キッズキッチンインストラクター
【著書】
・決定版!節約・冷凍レシピ(宝島社)
【プロフィール】
フードコーディネーター・インナービューティー料理研究家。「インナービューティー」を軸とした自宅での少人数制レッスン、メディアでのコラム執筆、レシピ開発等の仕事を通じ、「正しい食のあり方」×「美」についてのエッセンスを伝えている。
出産後は離乳食レシピや妊活・マタニティ・授乳ママレシピの開発にも積極的に取り組み、女性のライフステージごとに関わる「食」の大切さを幅広く発信中。

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ