ホーム 子育て > 電気代も値上げの今夏、我が家の節約するところとしないところ【産後太りこじらせ母日記 第104話】

電気代も値上げの今夏、我が家の節約するところとしないところ【産後太りこじらせ母日記 第104話】

みなさん、こんにちは! 10歳と7歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。

ここ最近いろいろな物が値上げされていて、皆さんもいろいろ工夫をしていると思います。

今日は我が家で取り入れた、「節約するところとしないところ」についてです。

■値上げが痛い電気代…でも節約を避けるのは?

最近の値上げラッシュで、目に見えて値上げを感じるのが電気代。そこで、節約するところと、しないところについて考えることに。

値上げで一番衝撃を受けたのが電気代です。

今年に入ってからの電気代がとにかく高い! なのに使用料は去年とそんなに変わっていない…。

そして電気代が一番高くなるのが夏! 今年は梅雨明けも早かったしいつもよりエアコンを付ける時期が早かったです。

節電したいのはやまやまだけど、体調面を考えてエアコンだけは節電しないことに。

でも我が家はエアコンの節電はしません!

節約して熱中症になったら病院代のほうが高いですし、子どもも暑がりだし体調を崩させるわけにもいかないので電気代が高くなってもエアコンは悩まずつけることにしました!


■一方、我が家が節約することにしたのは…

そのかわりテレビの節電を心がけることに。

子どもたちがテレビで動画などを見ていて、それが垂れ流しになってることが多いんです。

各々ゲームなどをし始めてテレビはBGM的な存在。

見ていないのにテレビがついていることが多い我が家。「見ないときは消す!」を徹底しようと思います。

「見てないなら消して」と子どもにも耳にタコができるくらい言っているんですが、全然ダメです…。

いつもテレビついてます。

なのでそんなときはすぐ消してるんですが、夏休み中はもっと恐ろしいことになりそうなので夏休み中のルールとして「テレビを見ないなら消す」を徹底したいと思います。

あとは私の髪の毛が長いので、ドライヤー時間を節電。マイクロファイバーのタオルでなるべく水分を取ってからドライヤーをかけるようにしています。

あとはドライヤーもちょっと節電しています!

私は髪の毛が長くて完全に乾かすのに10分以上かかってしまいます。

乾かす時間が短くなるというマイクロファイバーのタオルでなるべく髪の毛の水分を取ってから乾かすようにしてドライヤーの時間を短くしています。

節電と言っても本当に小さなことばかりなんですが、チリツモになってちょっとでも電気代が安くなればいいな〜
と思っています!

みなさんは節約、何かしていますか?
(なーみん)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ