プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サバのみそ煮」 「ゴボウの唐揚げ」 「だし巻き卵」 「あったか豆腐のきのこあん」 の全4品。
寒い日の夕食に。基本の和食を取り入れた献立です。
【主菜】サバのみそ煮 ご飯が進む定番おかず。みそは香りが飛びやすいので2回に分けて入れます。

(c)Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:315Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
サバ 2切れ
白ネギ 1/2本 ショウガ 1片
<煮汁>
昆布だし 200ml
酒 50ml
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
みそ 大さじ2.5
水 大さじ2.5
【下準備】
サバの切り身は身の厚い部分に切り込みを入れ、ザルに並べて熱湯をかけ、臭みを抜く。

(c)Eレシピ
白ネギは4等分に切り、ショウガは皮をむき、薄い輪切りにする。
みそを水で溶く。
【作り方】
1. 深めのフライパンに<煮汁>の材料、ショウガ、白ネギを入れて強火にかける。煮たてば中火にし、サバを加え、落とし蓋をする。

(c)Eレシピ
2. 全体に火が通ったようならみそを半量加えて、中火で更に5分煮、残りの半量を加えて、スプーンで煮汁をかけながら2分煮込む。

(c)Eレシピ
3. サバ、ショウガ、白ネギを取り出して器に盛り、煮汁を少し煮詰めてサバにかける。

(c)Eレシピ
【副菜】ゴボウの唐揚げ サクサク衣のゴボウの唐揚げ。調味料に漬けてから揚げると味が染みて美味しいです。

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:171Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
ゴボウ 1本 <調味料>
しょうゆ 小さじ2
酒 小さじ2
ショウガ汁 小さじ1
片栗粉 大さじ1
コーンスターチ 大さじ1
揚げ油 適量 塩 少々
【下準備】
ゴボウはたわしできれいに水洗いし、スティック状に切る。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. ゴボウに<調味料>の材料をからめて5分置く。

(c)Eレシピ
2. 抗菌のビニール袋に片栗粉、コーンスターチ、ゴボウを入れて振る。

(c)Eレシピ
3. 170℃に熱した揚げ油でキツネ色になるまで揚げて、熱いうちに塩を振る。

(c)Eレシピ
【副菜】だし巻き卵 基本のだし巻き卵。アツアツのたまご焼き器でふんわり巻いていきます。

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:150Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
<卵液>
卵 3個
だし汁 大さじ2.5
みりん 小さじ1
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 少々
大根おろし 1/2カップ
しょうゆ 適量 サラダ油 少々
【下準備】
<卵液>の卵はしっかりほぐし、その他の材料と混ぜ合わせる。
大根おろしはザルに上げて汁気をきる。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 卵焼き器を中火で熱してサラダ油を薄くひき、<卵液>の1/3量を流し込んで全体に広げる。

(c)Eレシピ
2. 周りがかたまって半熟になったら、卵を向こう側に寄せて芯を作る。

(c)Eレシピ
3. サラダ油を全体に薄くひき、残りの<卵液>の半量を流し入れ、(2)の卵を菜ばしで持ち上げてその下にも<卵液>を流し込む。

(c)Eレシピ
4. 周りがかたまって半熟になったら向こうから手前に巻き、同じ様にもう1度くり返す。

(c)Eレシピ
5. 焼き上がったら、巻きすで巻いて形を整える。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切って器に盛り、大根おろし、しょうゆを添える。

(c)Eレシピ
【副菜】あったか豆腐のきのこあん ショウガ汁の入った温かいキノコあん。寒い日にぴったりの一品です。

(c)Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:92Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
木綿豆腐 1/2丁
<あん>
シイタケ (生)1個
シメジ 1/4パック 麺つゆ (3倍濃縮)大さじ1
水 50ml
ショウガ汁 小さじ1
片栗粉 小さじ1.5
ネギ (刻み)適量
【下準備】
木綿豆腐はサッと水洗いして4つに切り、耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジで2〜3分加熱する。

(c)Eレシピ
シイタケは石づきを切り落とし薄切りにする。シメジは石づきを切り落とし、バラバラにほぐす。
【作り方】
1. 鍋に<あん>の材料をすべて入れて混ぜながら中火にかける。沸騰したら器に盛った木綿豆腐にかけて、刻みネギをのせる。

(c)Eレシピ