プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「初心者でも失敗なし!ふわとろ卵のオムライス by 崎野 晴子さん」 「プチトマトのコンソメスープ」 「ニンジンのグラッセ」 「ロシアンティー」 の全4品。
大人も子供も大好きな洋食メニュー。おうちに居ながらファミリーレストランの気分で。
【主食】初心者でも失敗なし!ふわとろ卵のオムライス by 崎野 晴子さん 卵は包まずのせるだけでお店みたいなオムライスに!ふわとろ卵がとてもおいしいです。

(c)Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:574Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
<ケチャップライス>
ご飯 (炊きたて)250g
ソーセージ 4本 マッシュルーム 2個
玉ネギ 80g
サラダ油 小さじ1
ハーブソルト 少々
ケチャップ 大さじ3
白ワイン 小さじ1
バター 15g
顆粒スープの素 小さじ1/4
<とろとろ卵>
卵 3個
牛乳 大さじ1
バター 10g
ケチャップ 適量
【作り方】
1. ソーセージは5mm幅に切る。マッシュルームは薄切りにする。玉ネギは繊維に逆らった薄切りにする。<とろとろ卵>用のバターを約80℃の湯煎にかけ溶かしておく。

(c)Eレシピ
2. フライパンにサラダ油をひき、ソーセージ、マッシュルーム、玉ネギを炒め、ハーブソルトで味を調える。

(c)Eレシピ
3. 白ワインを振り、ケチャップを加えて全体に混ぜ、炒める。

(c)Eレシピ
ケチャップを煮詰めるような感じで炒めます。
4. ご飯とバターを加え、顆粒スープの素を振りかける。バターを溶かしながら全体を混ぜ、余分な水分が飛ぶまで炒める。

(c)Eレシピ
5. ラップをぴったりと敷いた茶碗に<ケチャップライス>を詰め、皿の真ん中で逆さにしてドーム状にする。

(c)Eレシピ
6. <とろとろ卵>を作る。ボウルに卵を割り入れ、牛乳、溶かしバターを加えて混ぜる。中火で熱したフライパンに半量を流し入れ、菜ばしで中心から外側へ4〜5回円を書くように生地を混ぜる。

(c)Eレシピ
溶かしバターが入っているので、フライパンに油はひきません。混ぜながら焼くことで卵に厚みが出て立体的になります。
7. 卵が半熟状になったらフライパンを逆手に持ち、すべらせるように(5)の上にのせる。仕上げ用のケチャップをかける。

(c)Eレシピ
【スープ・汁】プチトマトのコンソメスープ プチトマトの甘酸っぱさがアクセント!

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:154Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
プチトマト 2個
ベーコン 60g
玉ネギ 60g
ニンジン 30g
オリーブ油 小さじ1/2
塩 少々
水 300ml
顆粒スープの素 小さじ1/2
粗びき黒コショウ 少々
【下準備】
プチトマトはヘタを取って縦半分に切る。ベーコンは1cm幅に切る。玉ネギは繊維に逆らった薄切りにする。

(c)Eレシピ
ニンジンは1cmの角切りにする。
【作り方】
1. 小鍋にオリーブ油をひき、弱火でベーコン、玉ネギ、ニンジンを入れ、塩を振って炒める。

(c)Eレシピ
2. 全体がしんなりしてきたら水、顆粒スープの素を加えて中火で加熱し、沸騰し始めたら火を弱めて5分やさしく煮る。

(c)Eレシピ
具がコトコト揺れる程度の火加減を保ちます。
3. プチトマトを加え、30秒ほど温めて器によそう。粗びき黒コショウを振る。

(c)Eレシピ
【副菜】ニンジンのグラッセ バターの染みた甘いニンジンはとっても美味。ハーブソルトで香りのアクセントを。

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:94Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
ニンジン 1本 砂糖 大さじ1
バター 10g
ハーブソルト 適量
【作り方】
1. ニンジンはピーラーで皮をむき、厚さ1cmの輪切りにする。大きい部分は半月切りにする。

(c)Eレシピ
2. フライパンにニンジンを平らに並べ、ひたひたの水(分量外)、砂糖、バターを加え中火にかける。

(c)Eレシピ
なるべく重ならないように並べます。
3. 煮たったら弱火にして煮詰める。煮汁が少なくなってきたらフライパンをゆすり煮汁をからめる。

(c)Eレシピ
4. 汁気がなくなったらお皿に盛り、ハーブソルトを振る。

(c)Eレシピ
【飲み物】ロシアンティー ジャムはお好みのもので!

(c)Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:9Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
茶葉 (紅茶)5g
熱湯 300ml
ジャム (イチゴ、アプリコット、ママレードなど)小さじ1
【作り方】
1. ポットに茶葉、熱湯を入れ、3分ほど蒸らす。

(c)Eレシピ
2. カップにジャムを入れ、紅茶を注ぐ。

(c)Eレシピ
飲むときにはスプーンで混ぜてジャムを溶かしてください。