2021-02-22
大阪ミナミの中心地・なんば駅直結のスイスホテル南海大阪には、天井が高く広々とした空間美と外の喧騒がうそのような静けさが人気のザ・ラウンジがあります。そこで人気なのが季節によってテーマが変わる「アフターヌーンティー」。7,8月はフランスのシャンパーニュメゾン「ヴーヴ・クリコ」と夏に食べたい白桃のコラボが実現。ラズベリーやレモンのほか、英気を養えるウナギを使用した押し寿司風テリーヌなど魅力満載です。
スイスホテル南海大阪のアフタヌーンティーセットは、伝統的なアフタヌーンティートレイの下に、重箱を組み合わせ、和洋を絶妙に融合させたオリジナル。透明な重箱は見ているだけで涼しく感じられます。
透明な重箱ではあるものの、引き出しの中は開けてみないと何が入っているのかわかりません。何があるのかな〜とわくわくしながら引き出す楽しみがあります。
引き出しの一つには、アフタヌーンティーには欠かせないスコーンがスタンバイ!イングリッシュクロテッドクリームとコクがある自家製の苺ジャムがセットで入っています。
焼きたてスコーンは外はサクっと中はしっとり食感でやさしい味わい。一つは定番のプレーンスコーン。もう一つは、白桃をたっぷり使ったピーチとココナッツのスコーン。
プレーンスコーンは、イングリッシュクロテッドクリームの軽やかな味わいと絶妙なバランス!
スコーンと一緒に食べたいのがセイヴォリー!
一番上のお皿には、カクテルマヨネーズを薄く焼き上げた”ラバシュ”と呼ばれるパンで包んだ「ローストビーフ、ラバシュロールサンド」、桃の香りとジャガイモの風味が感じられる「桃とポテトのビシソワーズ」があります。
一押しは桃とモッツァレラチーズ カプレーゼ。さっぱりとした味わいの桃とモッツァレラチーズのハーモニーが絶妙で、さらにオリーブオイルが甘さをプラスし、スイーツといっても過言ではないほどの味わいなんです。
引き出しの中には繊細な旨味が口の中に広がるウナギを使用した押し寿司風テリーヌもあり、夏の暑さで疲れた体に英気を養ってくれます。
スイーツをたべる前のスターターとしてぴったりの一口サイズの前菜が揃っています。
メインは夏を満喫できるフルーツがたっぷりと詰まったスイーツ。
真ん中の桃の形をしたスイーツは「桃とリコッタチーズのプティフール」。桃の葉を模したチョコレートがアクセントになっています。写真の右手前は砂の城をモチーフにした「アールグレイと白桃のムース」。白桃のムースのとろける食感がやみつきに。
左手前はラズベリーと白桃のタルト。ラズベリーの甘酸っぱさがポイントで、軽やかな後口へと導いてくれます。
一押しは、ヴーヴ・クリコシャーベット。コーンの中にヴーヴ・クリコで作ったシャーベットがぎゅぎゅっと詰まってるんです。
コーティングされているチョコレートをパリッと砕いた先にまっているのは、ヴーヴ・クリコのフレッシュな味わいをストレートに堪能できるシャーベット。口の中に広がるひんやり食感とヴーヴ・クリコ独特の酸味を感じられます。
暑い夏にぴったりのちょっと大人なシャーベットです。
お口直しにぴったりなのがヴーヴ・クリコのコンポートジュレ。ほんの少しまろやかな味わいに変化したヴーヴ・クリコジュレと白桃のフレッシュな食感、ラズベリーの酸味が口いっぱいに広がり、口福のひととき。
見た目も味わいもとっても涼やかで、後味も清涼感たっぷり。
アフタヌーンティーには紅茶の産地スリランカ(セイロン)で生まれたディルマ(Dilmah)のティーブッフェがついています。世界100か国以上で愛飲され、世界各国のホテルや航空会社にも採用されているためどこかで見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
今回のアフタヌーンティーには、創業者メリル・J・フェルナンドがスリランカをはじめ、世界各国の茶園から厳選した茶葉のみをセレクトしたディルマ「ティーメーカー・シリーズ」がスタンバイ。
最高級ライン「ティーメーカーシリーズ」が味わえるのは日本ではスイスホテル南海大阪だけ。高級紅茶がフリーフローで楽しめるので、紅茶好きは必見です!
中でもおススメは「Ceylon Ginger Honey&Mint」。スパイシーなジンジャーとナチュラル感覚のはちみつの香り、そしてミントの余韻。甘めのスイーツとの相性が抜群です。
ティーブッフェ台には茶葉が置かれ、それぞれの香りを楽しんでから選べるようになっているのもポイント。
ティーブッフェの他、ブレンドコーヒー、カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、豆乳ラテなどを注文することができます。
ザ・ラウンジは天井が高く、スイスが誇るマッターホルンも見えたり、開放的な空間美が魅力。テーブル間の距離、日差しの入り方などが絶妙で、ゆったりと過ごすことができます。
今回のアフタヌーンティーはヴーヴ・クリコとのコラボレーション。アフタヌーンティーの中に取り入れられていますが、スイーツとともに飲みたいですよね。別料金になりますが、グラスとボトルが用意されています。
シャンパーニュを表現するフレッシュさ、力強さ、アロマの豊さ、シルクのようななめらかさの4つの要素がバランスよく備わったヴーヴ・クリコメゾンを代表するシャンパーニュ。ゆったりとした雰囲気でグラスを傾ければ、上質なひとときを過ごせるはず。
グラス:3000円
ボトル:14000円
スイスホテル南海大阪は、南海電車のなんば駅直結でアクセス抜群。待ち合わせにもぴったりです。
アフタヌーンティー以外にも午後のくつろぎにぴったりの自家製ケーキやデザートもそろっています。ちょっとした休憩にも使い勝手がよいです。
2025年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
■関連MEMO
スイスホテル南海大阪(外部リンク)
https://swissotelnankaiosaka.com/ja/
【トラベルjp・ナビゲーター】
浮き草 ゆきんこ
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
(PR)野村不動産グループ
(PR)森永乳業
オリコン顧客満足度ランキング
CS動画配信サービス20選
プレゼント特集