ホーム 子育て > 「自己肯定感」ってよく聞くけど何? 低いと将来危険って本当?!

「自己肯定感」ってよく聞くけど何? 低いと将来危険って本当?!

2021-01-25

自己肯定感について気になる家族のイメージ

みなさんは育児をしていて、「子どもの自己肯定感を高めよう」と言われたり、目にしたりしたことが一度はあるのではないでしょうか。高い方がいいらしい…ということは頭に入っていても、実際「自己肯定感」とは何かを説明してください、と言われたら、ちょっとことばに詰まってしまうかもしれませんね。

自己肯定感とは

簡単にいうと「ありのままの自分を受け入れられる力」です。誰にでも、いいところもあれば悪いところもあります。悪いところも含めて「自分」であると受け入れ、自分は価値があると自分自身で“人と比較することなく”、そして“無条件に”自分を認めてあげられる力です。

自信や自尊心(プライド)と混同されがちですが、自信や自尊心は、能力やステータスなど人と比較して得られる点で、自己肯定感とは異なるとされています。

自己肯定感が低いと何が悪い?

自己肯定感が低いと、周囲と比較し評価などを気にしがちになります。人より劣っていると感じればどんどん自信をなくし、物事に対するやる気をなくし、精神的に不安定になってしまうこともあります。逆に、人より優れていると思えば、そのときには自信がつきますが、人より優れていないと感じた時点で自信を喪失してしまうことになります。

自己肯定感が高ければ、根拠なく無条件に自分を受け入れられるので、失敗をしても、人より劣っていると感じても、「それが自分だ! 自分は自分でがんばろう」と前向きに捉えられることが多くなります。

自己肯定感が高い子を育てるには

価値観が多様化している現在では、自己肯定感が低いと情報に振り回され、どんどん自信を失くし、生きづらくなると考えられます。それゆえ、自分に軸をおけるよう自己肯定感が高いことは大切になってきます。子どもの自己肯定感を高めてあげるために親としてできることは、「そのままの子どもを受け入れてあげる」ことでしょう。

人と比較してできたから偉いのではなく、頑張っているあなたがえらい、というように、結果ではなく経過を褒めてあげることが重要です。もともとの性格から自己肯定感が高い子もいますが、育っていく環境の中で、比較され、人より優れているときだけ受け入れられるという状態が続けば、せっかくの高い自己肯定感も低くなってしまう可能性があります。

もし、親自身が自分の自己肯定感が低いと感じていたら、注意が必要です。子どもを受け入れる際にも、「○○くんよりできたらからうちの子はすごい」と理由をつけがちだからです。自己肯定感の高い子を育てたいと思ったら、まずは親御さん自身が、そのままの自分を受け入れることからはじめてみてください。

子どもの自己肯定感を高めたいと思ったら、自己肯定感を高めよう、高めよう、とするのではなく、子どものそのままを受け入れてあげることが大切です。

関連記事

提供元:ベビーカレンダー

Facebook

あなたにおすすめの記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ