ホーム 旅行&おでかけ > 台湾定番揚げ物グルメを台北・西門町で!注文楽々「台灣鹽酥鶏」

台湾定番揚げ物グルメを台北・西門町で!注文楽々「台灣鹽酥鶏」

2021-02-24

お肉や野菜などの具をその場で揚げて調理してくれる鹽酥鶏(イエンスージー)は、台湾でも人気の高い屋台グルメです。鹽酥鶏は夜市や街角で屋台の形で営業しているお店が多いのですが、台北MRT西門駅近くの「台灣鹽酥鶏」は大きな店舗を構えています。注文はマークシート形式が採用されていて、現地の言葉がわからなくても注文しやすい!西門町観光の合間に食べ歩きを楽しむのにぴったりのお店です。

台北の賑やかな街・西門町に大きな鹽酥鶏の店舗が

写真:Yui Imai

鹽酥鶏というと夜市などの屋台で営業しているイメージが強いですが、台北の賑やかな街・西門町にある「台灣鹽酥鶏(タイワンイエンスージー)」は、屋台ではなく大きな通りの一角に店舗を構えています。鮮やかな赤の外装や大きな看板が、遠くからでも目を引きます。
お店の前にはテーブル席もいくつか用意されていて、揚げたてグルメを店先で座っていただくことも可能です。もちろん、食べ歩きしながら西門町観光を楽しむのもおすすめ!

写真:Yui Imai

店先には多種多様な食材がずらり。あまりにも具材が豊富すぎてどれを注文しようか迷ってしまうかもしれません。

見本とマークシートで注文楽々

写真:Yui Imai

鹽酥鶏って食べてみたいけど、どうやって注文したらよいのかわからなくてハードルが高い、と思っておられた方は多いかと思います。
でもこちらのお店は注文が簡単!店先にマークシート形式の注文票が置かれていて、そこにチェックを付けていく形で注文ができるんです。

写真:Yui Imai

食材の名前がわからないという場合も、きれいに並べられた食材には番号と名前が書かれています。これをマークシートとすり合わせて記入する形で注文することができるのです。
書き終わったらマークシートをお店の人に渡して、会計となります。その際に番号が書かれた明細が渡されるので、自分の番号が呼ばれるまでその場で待ちましょう。

ジューシーな鶏肉はマスト!揚げたてのうちにぜひ

写真:Yui Imai

注文した具材はいくつかの紙袋に入れられた形で提供されます。揚げたてなので熱々です。袋を広げてみると、そこには鶏肉や野菜などの具材がたっぷり!どの具材も油っこさがなく、きれいに揚げられています。
左は無骨鹽酥鶏(骨なし鶏肉)と馬鈴薯條(フライドポテト)で、台湾バジルと共に袋に入れられています。鹽酥鶏の定番食材とも言える鶏肉は、ジューシーで肉の味をしっかりと感じます。フライドポテトもほくほくサクサク!
右の袋は甜不辣(台湾式てんぷら)と糯米腸(米ソーセージ)です。台湾式てんぷらは日本のものとは異なり、ふわふわでもちっとした食感が特徴です。米ソーセージも中にご飯がぎゅっと詰まっていて、もちもち食感がおいしいです。

写真:Yui Imai

四季豆(インゲン豆)もきれいな緑色に揚げられています。ほんのりときいた塩味が素材の味を引き立てています。

写真:Yui Imai

店頭にはとにかくたくさんの具材がずらりと並んでいるので、お肉や野菜、豆腐やキノコ類などをバランスよく注文して、みんなでシェアしながらいただくのがおすすめ。西門町観光の合間に、ぜひ台湾屋台グルメの定番・鹽酥鶏を味わってみてくださいね。

台灣鹽酥鶏の基本情報

住所:台北市萬華區中華路一段138號
電話番号:+886-2-2383-1591
アクセス:台北MRT西門駅6番出口より徒歩2分
2021年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
台灣鹽酥鶏Facebook(外部リンク)
https://www.facebook.com/TaiWanYanSuJi/
台湾名物グルメ魯肉飯の人気店!台北「西門金鋒魯肉飯」
https://www.travel.co.jp/guide/article/35968/
レトロかわいい台湾朝ごはん人気店!台北・西門町「麥町吐司工房」
https://www.travel.co.jp/guide/article/32971/
台湾の原宿・西門町で街歩き観光!見どころやおすすめグルメは?
https://www.travel.co.jp/guide/article/32838/

【LINEトラベルjp・ナビゲーター】
Yui Imai

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ