2021-02-25
JRのきっぷが割引価格で買える「ジパング倶楽部」をご存じでしょうか? 日本国内に在住している満65歳以上の男性、満60歳以上の女性なら誰でも入会できる会員サービスで、きっぷの割引以外にもさまざまな特典が受けられます。
そこで今回は、ジパング倶楽部の入会条件や特典内容、入会方法などを詳しく解説! どれくらい使ったら元が取れるかも計算してみました。JRを利用する機会が多いシニア世代は要チェックです。
ジパング倶楽部とは、JRのきっぷが20〜30%割引で購入できるお得な会員サービスです。入会できる条件と年会費は以下のとおり。
<入会条件>
男性:満65歳以上
女性:満60歳以上
※夫婦どちらかが満65歳以上なら夫婦会員として同時入会可
<年会費(税込)>
個人会員:3,840円
夫婦会員:6,410円
[link:https://railway.jr-central.co.jp/tickets/zipangu-club/][bold]ジパング倶楽部(JR東海)の詳細はこちら[/bold][/link]
ジパング倶楽部に入会する一番のメリットは、先述のとおり「全国のJR線のきっぷが最大30%割引」になること。ただし、割引には細かな条件があります。
■201キロメートル以上利用するきっぷを買うこと
片道・往復・連続いずれかで201キロメートル以上の旅程になることが条件で、乗車券、特急券、グリーン券などが割引価格で購入できます。例えば東京駅から東海道新幹線を利用する場合は、以下のとおりになります。
<東京駅⇒熱海駅>105キロメートル
片道はジパング割引適用外ですが、往復はOK。
<東京駅⇒掛川駅>229.3キロメートル
片道で201キロメートル以上という条件を満たすのでOK。
きっぷの割引以外にも、JRグループのホテルの宿泊割引、会員だけが読める雑誌「ジパング倶楽部」の刊行、会員向けの期間限定きっぷやツアー販売などの特典があります。
ジパング倶楽部はJR各社によってサービス・特典が異なるので、各サイトをチェックしてみましょう。
[link:https://www.jreast.co.jp/otona/zipangclub/index.html][bold]JR東日本[/bold][/link]
[link:https://railway.jr-central.co.jp/tickets/zipangu-club/][bold]JR東海[/bold][/link]
[link:https://www.jr-odekake.net/cjw/otonavi/zipangu/][bold]JR西日本[/bold][/link]
[link:https://www.jr-eki.com/zipang/][bold]JR四国[/bold][/link]
[link:https://www.jrkyushu.co.jp/train/jpc/][bold]JR九州[/bold][/link]
JR北海道+JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州と各社にジパング倶楽部事務局があり、申し込み方法が異なります。
一般的には駅で申込書を受け取り、必要事項を記入。年会費を振り込んだら申込書と必要書類をあわせて郵送して、問題なければ約2週間で会員証と会員手帳が送られてきます。
一部のJRではインターネットや窓口からも申し込みOK。お住まいの地域のJR各サイトをご確認ください。
[link:https://www.jreast.co.jp/otona/zipangclub/index.html][bold]JR東日本[/bold][/link]
[link:https://railway.jr-central.co.jp/tickets/zipangu-club/][bold]JR東海[/bold][/link]
[link:https://www.jr-odekake.net/cjw/otonavi/zipangu/][bold]JR西日本[/bold][/link]
[link:https://www.jr-eki.com/zipang/][bold]JR四国[/bold][/link]
[link:https://www.jrkyushu.co.jp/train/jpc/][bold]JR九州[/bold][/link]
ジパング倶楽部は会員証と一体型の会員手帳が発行されるので、きっぷを購入・利用するときには必ず携帯します。ちなみにきっぷの購入は代理の方でもOKです。
きっぷはオペレーターと会話できる一部の券売機をのぞき、駅またはきっぷを取り扱う旅行会社の窓口で購入する必要があります。
きっぷを購入するときは会員手帳の「購入証」ページに氏名や会員番号のほか、購入したい乗車券、特急券の区間、日付などの行程を記入する必要があります。窓口で係員に手帳を渡すと購入証は切り取られ、手帳はきっぷと共に返却されます。
なお、[link:https://www.jreast.co.jp/otona/][bold]JR東日本の「大人の休日倶楽部ジパング」[/bold][/link]や[link:https://www.jr-odekake.net/cjw/otonavi/][bold]JR西日本の「おとなび会員」[/bold][/link]は券売機でもきっぷの購入ができます。詳しくは各サイトをご確認ください。
ジパング倶楽部の30%割引は大変魅力的ですが、年に1、2回程度しか鉄道に乗らない方には入会のハードルが高いかもしれませんね。
そんな方にはパッケージツアーがおすすめ! 鉄道とホテルがセットになった宿泊・日帰りのツアーが販売されています。購入してすぐに取消料の対象となるきっぷと違って、パッケージツアーは出発日の20日前から(日帰りは10日前)からしかキャンセル料が発生しません。また、きっぷは1か月前の10時から発売しますが、パッケージツアーは1か月以上前から申し込みができて、きっぷも旅行会社が1か月前の発売日に合わせて手配してくれるので安心です。
ただし選べる列車の時間帯に制限があったり、変更が利かなかったりなどの制約はあります。お得な商品は下のリンクからチェックしてくださいね。
最後に、ジパング倶楽部の年会費分の元が取れるかどうか、東京〜名古屋間の片道を例に計算してみましょう。
■ひかり普通指定席/割引なし
乗車券:6,380円
指定席特急券:4,710円
合計11,090円
■ひかり普通指定席/ジパング30%割引
乗車券:4,460円
指定席特急券:3,290円
合計:7,750円
何と[bold]3,340円[/bold]も安くなるので、片道だけでも年会費の3,840円の元はほぼ取れてしまう計算になります。
旅行だけでなく、遠方に親族や友人がいてちょくちょく会いに行く、推しのコンサートやイベント参加のため遠征する機会が多い、という方も利用価値が高いと言えますね。ぜひ入会を検討してみてはいかがでしょうか?
※2023年2月現在の情報です。特典・入会方法などは一例で、変更される場合があります。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。
※写真はイメージです。
【トラベルjp・ナビゲーター】
トラベルjp 編集部
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコン顧客満足度ランキング
オリコンタイアップ特集
CS動画配信サービス20選
プレゼント特集