ホーム 旅行&おでかけ > 伊藤さんはなんと1000円引き!箱根・岡田美術館「若冲展」

伊藤さんはなんと1000円引き!箱根・岡田美術館「若冲展」

2021-03-17

箱根・小涌谷にある岡田美術館では、特別展「没後220年 画遊人・若冲 ―光琳・応挙・蕭白とともに―」を3月28日まで開催。今回は2020年に若冲が没後220年を迎えたことを記念し、館収蔵の若冲作品全7件を一挙公開!伊藤若冲にちなんだ名前の人への入館料割引など、ユニークなキャンペーンも。さらに、専属ショコラティエが作る同館収蔵の作品をモチーフにした「芸術ショコラ」も見逃せません!

箱根最大級の展示数!岡田美術館の魅力とは?

写真:猫田 しげる

アート好きの間で密かに人気が高い岡田美術館は、箱根最大級とも言える日本・東洋の美術品約450点を常時展示する私設美術館。地域文化への寄与や世界への発信を理念に2013年創設されました。
建物は、明治時代に存在した欧米人向けのホテル「開化亭」の跡地に建設。5階建てのフロアに約5000平米と広大な展示面積を誇ります。

写真:岡田美術館

美術館正面では国宝「風神雷神図屏風」(俵屋宗達作)を創造的に再現した、縦12m横30mもの大壁画「風・刻(かぜ・とき)」(福井江太郎作)が迎えます。
自然林の中に滝や池などが点在する庭園や、100%源泉かけ流しの足湯カフェ、昭和初期の日本家屋を改装した飲食施設「開化亭」などもあり、絵の鑑賞だけでなく散策や食事も楽しめます。

特別展は3月28日までなのでお早めに!

写真:岡田美術館

開催中の「没後220年 画遊人・若冲 ―光琳・応挙・蕭白とともに―」では、江戸時代に京都で活躍した絵師・伊藤若冲(1716〜1800)の作品全7件を一堂に展示。初期から晩年までの着色画4件・水墨画3件が一度に公開されるのは4年ぶりです。併せて今回は、若冲が学んだ狩野派や尾形光琳、光琳の弟・尾形乾山、同時代の京都画壇の覇者・円山応挙、鬼才ぶりが注目される曾我蕭白らの作品も展示されます。
作品<伊藤若冲「花卉雄鶏図」(部分)18世紀中頃 岡田美術館蔵>は、家業の青物問屋を営むかたわら絵を学んでいた30代後半の「花卉雄鶏図」。実際に京都の自宅に鶏を飼って仔細に観察しながら描かれたと言われ、その精緻な描写と美しい色使いに早くも並外れた画才が発揮された名作です。

写真:岡田美術館
写真:岡田美術館

こちらは隠居して画業に専念した40歳頃の「孔雀鳳凰図」の右幅部分(上)と左幅部分(下)。代表作「動植綵絵」30幅の制作が始まった時期に描かれたもので、初々しさが残りつつ後の自身の画風が確立されたことを印象付ける傑作の一つです。
上:伊藤若冲「孔雀鳳凰図」のうち(孔雀図部分)宝暦5年(1755)頃 重要美術品 岡田美術館蔵
下:伊藤若冲「孔雀鳳凰図」のうち(鳳凰図部分)宝暦5年(1755)頃 岡田美術館蔵

「伊藤さん」は1000円引き。「伊藤若冲さん」はなんと!?

写真:岡田美術館

作品<尾形光琳「菊図屏風」のうち(左隻部分)18世紀初頭 岡田美術館蔵>など伊藤若冲以外の名作にも出会えるこの展覧会。
期間中は、「伊藤若冲さん」入館料特別割引キャンペーンを実施しています!「伊藤さん」は1000円引き、「若冲さん」は半額、「伊藤若冲さん」はなんと無料になるというユニークな企画です。
同姓同名さんは果たして現れるのでしょうか…!?
※現在の本名の漢字が一致する方で、本人に限ります。受付で姓名が分かるもの(免許証・保険証等)の提示が必要です。

専属ショコラティエが作る「芸術ショコラ」にも注目

写真:岡田美術館

さてさて、岡田美術館で作品の他に有名なのが、ミュージアムショップで販売している「Okada Museum Chocolate」。なんと美術館の専属ショコラティエがおり、同館収蔵の作品をモチーフにした、ここだけのオリジナルショコラやスイーツを生み出しています。
ショコラには美術館の収蔵作品の絵柄が施され、まるで「食べるアート」!葛飾北斎や尾形光琳らの浮世絵、絵画が一粒一粒に忠実に再現されています。

写真:猫田 しげる

大壁画をモチーフにしたOkada Museum Chocolate『福井江太郎 風・刻』(4800円)のボンボンも。二段式のボックスに収められ、繋げると一つの絵柄になります。

写真:猫田 しげる

このチョコレートの特徴はなんといっても「味のマリアージュ」。フレーバーの異なるガナッシュを組み合わせ、周りにチョコレートをコーティングしています。写真の商品は「ラムレーズン×バニラ」「ラベンダー×ラズベリー」「ゴルゴンゾーラチーズ×ハチミツ」「トマト×カマンベールチーズ」とユニークな掛け合わせによる味の変化が楽しめます。

特別展の名画を家にお持ち帰り!?

写真:猫田 しげる

もちろん、特別展で注目の若冲ショコラもあります。こちらOkada Museum Chocolate『若冲・孔雀鳳凰』(2800円)は若冲の世界観を優美な色彩で表現。

写真:猫田 しげる

『若冲・孔雀鳳凰』は、「ミックスベリー×ピスタチオ」「ビンテージバルサミコ×イチジク」「ココナッツ×パッションフルーツ」「白トリュフ×栗」「クリームチーズ×あずき」のフレーバーです。

写真:猫田 しげる

実はこのチョコレート、以前はミュージアムショップのみの販売でしたが、この度オンラインショップ「婦人画報のお取り寄せ」でも購入できるようになりました。ギフトにも大人気です。

岡田美術館で若冲の世界に浸りチョコで幸せ気分に

特別展「没後220年 画遊人・若冲 ―光琳・応挙・蕭白とともに―」は3月28日まで。暖かくなり、庭園の散歩にも良い季節なので、ぜひお早めに足を運んでみてくださいね!
うっかり会期を逃してしまった…という方は、オンラインショップの「芸術ショコラ」をお取り寄せして自宅で名画鑑賞を愉しむのも手です。
2021年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
岡田美術館(外部リンク)
https://www.okada-museum.com/
婦人画報のお取り寄せ(外部リンク)
https://fujingaho.ringbell.co.jp/shop/b/bokadamuseumchocolate/

【LINEトラベルjp・ナビゲーター】
猫田 しげる

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ