ホーム ダイエット・ボディケア > 腰痛改善&美脚を目指そう!骨盤の歪みを整えるリカバリー体操

腰痛改善&美脚を目指そう!骨盤の歪みを整えるリカバリー体操

2022-12-14

腰痛改善&美脚を目指そう!骨盤の歪みを整えるリカバリー体操

こんにちは!リカバリートレーナーの伊藤晃一です。皆さんは自分の骨盤が、正しい位置にあるかおわかりですか?本日ご紹介するリカバリー体操は骨盤の歪みを整える体操です。家で言うと床に当たる骨盤を、正しい位置へと導き、腰痛や美脚に繋がる体操をお届けさせて頂きたいと思います。
美は一日にして成らずという言葉がある様に、骨盤の位置も一日にして成らずですので、是非、このリカバリー体操を極めて“美脚”&“美骨盤”をGETして下さい。

骨盤の歪みを整えるリカバリー体操

今回ご紹介する骨盤の歪みを正すリカバリー体操は、仙腸関節という関節にアプローチしていきます。
仙腸関節は骨盤の一部で、体の中心にあり、体を動かす時や物を取る、足先を動かすなど体の末端部分の動きなど全ての起点なる関節です。
腰痛の方や美脚を目指す方だけでなく、全ての方に必要なリカバリー体操です。

@床に座り上半身の力を抜いてあぐらの状態から、どちらかの足を上にして膝を重ねられるところまで近づけていきます。

Aできる方は、両手を膝より前につきます。

Bさらにできる方は、上体を倒すことで最大に仙腸関節をのばすことができます。左右90秒を目安に行いましょう。

注意点:お尻が浮いてしまう、背骨が曲がってしまう方は仙腸関節だけでなく、お尻や足の筋肉などが固くなっている可能性があります。無理はせず、できるところから続けていくことで少しずつ整っていきます。

体操を行うおすすめのタイミング

おすすめは、血流がよくなり筋肉・筋膜がゆるみやすいお風呂上がりです。朝行うと、寝てる間にかたまった仙腸関節から腰まわりをのばし、骨盤の歪みも整えてスッキリ1日をスタートすることができます。夜寝る前に行えば、1日使った体の歪みを整えリラックスして睡眠に入ることができ、腰痛の方などは回復が早まります。

まとめ

あぐらや立て膝、体育座り、正座などは股関節への負担はかからないと言われています。しかし、横座りやお姉さん座り、内股歩きなどは股関節に負担をかける姿勢の為、日本人、特に女性にとっては可愛いとされる文化において、日常化・習慣化することで姿勢の歪みを作ってしまいます。
幼少期から体を正しく使うことは、歪みや痛みのない美しい体であり続けるために実はとても大切なことなのです。
このリカバリー体操は、私が最も多くのお客様に行っていただいている体操の一つで、私も床に座る時は必ず行って整えています。
全ての動きの起点となる仙腸関節まわりから、体の軸と動きを整えご自身のお体を大切に使い続けて頂くために、是非どなたにも行って頂きたいリカバリー体操です。

伊藤 晃一( リカバリートレーナー)
《プロフィール》
トレーナー歴20年、リカバリーマスタートレーナーとして10000名以上の方々を指導。
28歳の時にパーソナルトレーナー派遣会社を設立。29歳ニューヨークにて出張パーソナルを中心に歌手、起業家、翻訳家、デザイナーの方達を指導しながら英語を習得。
帰国後、ヨガ、ピラティス、マスターストレッチ、ファスティング(断食)資格を取得し、“五感を満たせる快適な空間”でトレーニングを行ってもらいたいという思いから、三軒茶屋にスタジオ Carpe Diem(カルペディエム)をオープン。“一生 自分の足で歩き続けられる身体創り”をコンセプトに、全国の方々へリカバリーメソッドをお伝えするために2022年『腰痛リカバリー』事業を夏リリース予定。
《資格・経歴》
【2007年】
・パーソナルトレーナー派遣会社設立
【2008年】
・KAATSU JAPAN認定加圧トレーニングインストラクター取得
【2011年】
・BODY CODE SYSTEM認定マスターストレッチ取得
・BODY CODE SYSTEM認定ピラティス取得
・日本コアコンディショニング協会認定JCCA認定Basic Instructor取得
【2012年】
・O脚矯正資格取得
・TRXサスペンショントレーニングコース
・株式会社ワン設立、スタジオCarpe Diemオープン
【2015年】
・ウミヨガインストラクター養成講座修了
・日本ファスティングコンシェルジュ協会認定シニアファスティングコンシェルジュ取得
【2016年】
・ミスター・ベストボディ・スーパーモデル選出
・ミスター・ベストボディ・スーパーモデル日本5位
【2019年】
・サマースタイルアワード・ドリーム・メンズスポーツモデル日本1位
・パリにてパーソナルトレーニング開始
【2022年】
・サマースタイルアワード・NOVICE・スタイリッシュガイ
トール2位、ビースティ3位

関連記事

提供元:カラダクリアー|身体の内と外から「ホンキノカラダ」をつくる

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ