2023-10-17
“谷の御所”としても知られる京都の尼門跡寺院「霊鑑寺」は、2023年11月18日(土)から秋の特別拝観を開催します。通常は非公開の回遊式庭園、さまざまな寺宝が収められた書院をガイド付きで公開。さらに如意輪観音像が安置された本堂も公開されます。特別拝観の実施は11月30日(木)まで。この秋訪れたい、注目の特別拝観をご紹介します。
1654年に後水尾天皇の皇女・多利宮を開基として創建された霊鑑寺。歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院で、別名“谷の御所”“鹿ケ谷比丘尼御所”と呼ばれた、格式と清楚な佇まいを今に伝えています。
春の椿のイメージが強い霊鑑寺ですが、秋の特別拝観の時期には回遊式庭園の奥にそびえたつ霊鑑寺楓がお出迎え。庭園は紅葉の赤と苔の緑のコントラストが美しく、日々の疲れを癒してくれます。
また後西天皇の院御所から移築した書院内部をガイド付きで公開。書院内には「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画をはじめ、御所人形や貝あわせなど皇室ゆかりの寺宝が収められています。さらに江戸幕府十一代将軍・徳川家斉が寄進した本堂も公開。本堂には如意輪観音像が安置されています。
※本堂の中に上がることはできません
秋の特別拝観は、通常は非公開の庭園や書院、本堂を見ることができるチャンス!この時期に京都旅行を計画している方、これから秋の旅行を検討する方、ぜひ霊鑑寺に足を運んでみてくださいね。
■拝観期間
2023年11月18日(土)〜11月30日(木)
■拝観時間
10:00〜16:30 (最終入場 16:00)
■拝観箇所
庭園・書院・本堂
■拝観料
大人 800円、小学生 400円、幼児 無料
※団体15名以上 720円、小学生は団体料金なし
■住所京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
■アクセス
京都駅から市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車 徒歩約7分ほか
※自家用車・大型バスの駐車場はありません
2023年10月の情報です。最新の情報は公式サイト等にてご確認ください。
■関連MEMO
霊鑑寺門跡Instagram(外部リンク)
https://www.instagram.com/reikanjimonzeki/
【トラベルjp・ナビゲーター】
トラベルjp NEWS
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコン顧客満足度ランキング
オリコン顧客満足度ランキング
プレゼント特集