2023-10-26
みちのくの小京都とも言われる「角館」は、秋田県東部中央に位置する県内有数の観光地。
秋田新幹線で東京駅から約3時間で行くことが出来ます。
角館の内町(武家町)は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、外町(町人町)には数多くの蔵が現存し、城下町の風情が今も町の至る所に残っています。
今回はJR角館駅から徒歩約20分のところにある武家屋敷通りの「紅葉」と「秋の角館の魅力」についてご紹介します。
春は桜が咲き誇り、夏は新緑に包まれ、冬は白の雪景色が美しい角館の武家屋敷通りですが、秋は例年10月下旬から11月上旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。
色鮮やかなモミジやイチョウが重厚な黒板塀に映え、歴史情緒あふれる景色に。
現存する6軒の武家屋敷も公開されており、屋敷内や紅葉に彩られる庭園も必見です。(有料・無料あり)
また、例年夕方から武家屋敷通りの紅葉ライトアップも実施されています。
昼間とはまた違う、妖艶で幻想的な空間をお楽しみいただけます。
ライトアップの実施については予定が変更になる場合もあるので、事前にご確認の上お越しください。
武家屋敷通り紅葉ライトアップ情報は田沢湖・角館観光協会のHPからご確認いただけます。
角館からほど近いエリアにある西木地区は、日本一大きな栗と言われる「西明寺栗」を生産していて「栗の郷」とも言われています。
栗の本来の美味しさを引き出したモンブランスイーツ専門店「REGAL RITZ(レガール・リッツ)」が2022年3月に角館にオープンしました。
「絞りたてモンブラン」はたっぷりのバニラビーンズで贅沢に仕上げられた自家製プリンの上に、薫り高いモンブランペーストをお客さまの目の前で絞り上げる出来立てのモンブランです。ふわっと口の中で溶ける食感がたまりません♪
また、西明寺栗が採れ、原料が美味しく保管できる期間のみ、数量限定で西明寺栗を使った「贅沢モンブラン」も販売されます。
店舗は醤油味噌の醸造元から受継いだ築120年以上の糀蔵をリノベーションし、重厚感ある店構えもRÉGAL RITZの魅力です。
角館には古くから伝わる伝統工芸品の代表として、国指定伝統的工芸品の「樺細工」(上記画像)、明和8年(1771年)から伝わる「白岩焼」、そして秋田県指定伝統的工芸品の「イタヤ細工」があります。
内町にある角館樺細工伝承館では、製作実演の他に、事前予約で樺細工やイタヤ細工の製作体験ができ、ご自身で製作した伝統工芸品をお土産にすることもできます。
また、事前予約にて着物をレンタルすることも可能です。着物で武家屋敷通りを散策すると特別な思い出になること間違いなし!
さらに、人力車も走っているので、俥夫の案内とともに新たな角館の魅力を発見できることでしょう。
着物を着て人力車で歴史ある角館を巡る楽しみ方も必見ポイントです。
角館駅周辺エリア・武家屋敷周辺エリアを含む乗車区域で好きな場所で乗り降りできるオンデマンド交通「よぶのる角館」も絶賛運行中です。
お得に便利に武家屋敷通りの近くまで行くことができます。
「よぶのる角館」をご利用の際には運行エリアや運行時間などをご確認の上、事前にご予約をしてご利用ください。
武家屋敷が立ち並ぶ角館は伝統工芸から話題のスイーツまで、幅広い世代が楽しめるエリアです。
色鮮やかな紅葉に合わせて、みちのくの小京都の魅力を存分に体感してみてはいかがでしょうか。
■関連MEMO
田沢湖・角館観光協会
https://tazawako-kakunodate.com/ja/
RÉGAL RITZ(レガール・リッツ)
https://regal-ritz.com/
きもの旅 しゃなり(田沢湖・角館観光協会サイト内)
https://tazawako-kakunodate.com/ja/shops/244
人力車(田沢湖・角館観光協会)
https://tazawako-kakunodate.com/ja/category/tourism/jinrikisya
よぶのる角館
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/yobunoru_kakunodate.html
【トラベルjp・ナビゲーター】
あきた売込み隊 首都圏営業本部(秋田県東京事務所)公式アカウント
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコン顧客満足度ランキング
オリコン顧客満足度ランキング
プレゼント特集