ホーム 旅行&おでかけ > 十三詣りで学力向上!お子様の成長を祈願する奈良「弘仁寺」

十三詣りで学力向上!お子様の成長を祈願する奈良「弘仁寺」

2024-03-22

「十三詣り(じゅうさんまいり)」という行事、ご存知ですか?関西では古くよりおこなわれてきた仏教行事で、近年、ふたたび脚光を浴びています。奈良では「弘仁寺(こうにんじ)」が十三詣りのお寺として知られており、毎年春になると、知恵をつかさどる仏さまであるご本尊・虚空蔵菩薩の功徳にあやかろうと、数え年で13歳を迎えるお子様とそのご家族が祈祷に訪れます。今回は弘仁寺における十三詣りをご紹介しましょう。

十三詣りに!奈良市の弘仁寺

写真:乾口 達司

「十三詣り/十三参り(じゅうさんまいり)」は、数え年で13歳になった子どもの厄を払い、知恵をつかさどる仏である虚空蔵菩薩の功徳にあやかろうとする仏教行事。その由来は諸説ありますが、江戸時代の関東地方に起源を持つとされる「七五三」に対して、十三詣りはおもに関西地方の寺院でいとなまれてきました。
奈良では奈良市の郊外にある「弘仁寺(こうにんじ)」が十三詣りのお寺として知られており、毎年4月13日には十三詣りの法要がとりおこなわれます。
数え年で13歳といえば、中学生になったばかり。新しい生活のスタートを切った彼らがご家族とともに参拝されます。ただ、13日が平日の場合、お子様が必ずしも参拝できるとは限りません。しかし、心配はご無用。弘仁寺では、十三詣りの祈願は年中受付しており、ご都合のよい日にお参りしても支障はありません。

弘仁寺における十三詣り

写真:乾口 達司

十三詣りのご祈祷を受けようとするなら、まずは弘仁寺へお電話をおかけください。お子様の氏名のほか、訪問日時などを伝えると、当日、お納めする祈祷料の金額なども教えていただけます。あとは当日、直接、弘仁寺に参拝するだけ。
当日、境内にある庫裡に声を掛けると、ご住職が出てこられます。「十三まいり」と記された袈裟を貸してくださるので、祈祷を受けるお子様はそれを首からかけましょう。

写真:乾口 達司

弘仁寺では、ご祈祷を受ける前、庫裏でまずは墨をすり、半紙に「一文字書」を書きます。
「一文字書」とは、その名のとおり、一文字を記した書のことで、墨書するのは、どのような字でも構いません。お子様にとって思い入れのある文字や今後の希望を示す文字を記しましょう。

写真:乾口 達司

お子様が一文字書を墨書しているあいだ、保護者の方はこちらの札に住所・氏名・生年月日などを記入します。ご住職がこちらの札の記載にもとづいてご祈祷をしてくださいます。
なお、「御祈願」の欄には「十三詣り」と書きましょう。

本堂でのご祈祷

写真:乾口 達司

「一文字書」ができあがったら、それを持って本堂へと向かいます。そして、堂内中央に安置されたご本尊・虚空蔵菩薩像の前でご祈祷を受けます。その後、ご住職から有り難い法話もいただけます。
ちなみに、先ほど書いた「一文字書」は、虚空蔵菩薩の前で、ご住職が、毎朝、ご祈念してくださいます。

写真:乾口 達司

ご祈祷が終わると、本堂のまわりを一周し、あわせて隣接する明星堂にもお参りします。もちろん、ご本尊に向けて手をあわせることをお忘れなく。

写真:乾口 達司

本堂のまわりをまわる際、頭上に掲げられた2枚の「算額(さんがく)」を見上げましょう。算額とは、江戸時代に発達した和算を駆使し、和算の問題や解法を記して奉納した額・絵馬のこと。弘仁寺は知恵をつかさどる虚空蔵菩薩を本尊としている関係で、算額が奉納されているのです。
たとえば、こちらの算額には、立方体のなかに芥子の種が一杯つまっており、その立方体の一辺の長さ(間数)はいくらか、ただし1立方尺につき、芥子の種が2700万個入っているとする、という設問とそれについての解答が記されています。
和算を駆使した先人たちの奮闘に思いを馳せながら、お子様の学力向上を祈願しましょう。

記念撮影を!撮影自由の境内

写真:乾口 達司

その後は、境内で記念写真を撮りましょう。
弘仁寺では、堂内の撮影は禁じられていますが、堂外・境内での撮影は自由。綺麗に着飾ったお子さまをモデルに、お写真を何枚も撮ってあげましょう。

写真:乾口 達司

十三詣りのおこなわれる春は、草木が芽吹く新緑の季節でもあります。青々とした木々を背景に撮影するのもよいでしょう。

写真:乾口 達司

十三詣りで授与していただくのは、お札やお守り、それに辞書類。これらの授与品を励みに、新しい生活をスタートさせましょう。
弘仁寺の十三詣りがどのようなものか、おわかりいただけたでしょうか。お子さまにちなんだ行事といえば、七五三を思い浮かべがちですが、七五三を終えた後は十三詣りもあることを念頭におき、お子さまが13歳を迎えたら、弘仁寺にお出掛けください。

弘仁寺の基本情報

住所:奈良県奈良市虚空蔵町46
電話番号:0742-62-9303
入山時間:午前9時〜午後5時
入山料:200円(十三詣りの祈祷料は別途)
アクセス:奈良交通バス「窪之庄南」停留所より徒歩約30分
※2024年の十三詣りの一般祈祷は4月13日(金)午前9時〜。ただし、祈願は年中受付しています
2024年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
弘仁寺公式ホームページ(外部リンク)
http://www.kouninji.org/

【トラベルjp・ナビゲーター】
乾口 達司

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook

あなたにおすすめの記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ