ホーム 旅行&おでかけ > 今年は見学無料!らんざんラベンダーまつりで見て触れて香りを持ち帰ろう

今年は見学無料!らんざんラベンダーまつりで見て触れて香りを持ち帰ろう

2024-05-15

埼玉県・嵐山町の千年の苑ラベンダー園では、2025年6月6日(金)〜6月22日(日)の17日間、「らんざんラベンダーまつり」を開催。およそ東京ドーム1個分の敷地内、約20,000株のラベンダーが見頃を迎えます。ラベンダー摘み取り体験やクラフト体験も実施。イベントの注目ポイントをご紹介します!

眺望抜群!ラベンダー摘み取りを体験しよう

写真:一般社団法人嵐山町観光協会

「千年の苑ラベンダー園」のラベンダー植付面積はおよそ4.7ヘクタール。東京ドーム1個分とほぼ同等の敷地に、約20,000株のラベンダーを植え付けています。日本では北海道や長野県など比較的涼しく湿度の低い地域での栽培が有名ですが、嵐山町の夏は暑く湿度が高い土地柄。そこで暑さに耐えられ、さらに香りの強いラバンティン系品種「グロッソ」など嵐山の土地柄に合った品種を選び、色や香りの異なる10種類のラベンダーを栽培しています。

写真:一般社団法人嵐山町観光協会

らんざんラベンダーまつりは今年で6回目の開催。見晴台から眺める一面のラベンダー畑は圧巻です。また、毎年大人気の「ラベンダーつみとり体験」を今年も実施。ほかにも「ラベンダースティックづくり、花かごづくり」、「ボトルフラワーづくり」などのクラフト体験も行われます。体験イベントは土曜・日曜日に開催されるので、ぜひ日にちを合わせて訪問してくださいね。

写真:一般社団法人嵐山町観光協会

ラベンダーソフトクリームやラベンダースムージー、ラベンダーソーダ、ラベンダーラッシー、ラベンダーゼリーなど、出店各店が考案した華やかな彩りのスイーツも登場!ラベンダーが香るスパイスを使った串焼きや、嵐山町マスコットキャラクター「むさし嵐丸」の焼き印がかわいいあんぱんなど、オリジナルフードもそろいます。
もちろんラベンダーにちなんだお土産も充実していて、地元生産者によるラベンダー苗、花穂販売などもあるので、自宅にラベンダーの香りを持ち帰ることも可能です。
今年は見学料が無料、さらに園内のフォトスポットも増設!都内からもアクセス抜群の「らんざんラベンダーまつり」へぜひお出かけくださいね。

らんざんラベンダーまつりの基本情報

■開催日時
2025年6月6日(金)〜6月22日(日)
9:00〜16:00(入場は15:15まで)
■見学料
無料(協力金制度あり)
■各種体験(土曜・日曜のみ開催)
・ラベンダーグロッソつみとり体験
・ラベンダースティックづくり
・ラベンダー花かごづくり
・ボトルフラワーづくり
すべて体験料+材料費込みで1,000円
※つみとり体験は摘み取った花を50〜60本程度持ち帰り、そのほかは完成品を持ち帰り
2025年5月の情報です。体験イベントは天候や花穂の状況により実施しない場合があります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

■関連MEMO
らんざんラベンダーまつり(外部リンク)
https://www.ranzan-kanko.jp/lavenderfestival

【トラベルjp・ナビゲーター】
トラベルjp NEWS

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ