2024-12-21
韓国第3の都市、大邱(テグ)には「大邱薬令市」という韓方薬材などを取り扱う市場があります。約800mの通りには韓方薬局や韓医院、韓方薬材卸売店が軒を連ね、さらには韓方をテーマにした博物館などもあります。今回は、歩いているだけで健康になりそうな大邱薬令市の見どころをご紹介します。
大邱薬令市は、韓方薬材収集の効率性を高める国策事業の一貫として、1658年に始まりました。現在も韓国をはじめ世界中に韓方薬材を供給している拠点でもあります。
薬令市は、大邱市内の中心地にあり、最寄り駅の地下鉄1・2号線半月堂(パンウォルダン)駅からも徒歩3分ほどのところにあります。探さなくとも、煎じ薬の匂いのする方に向かえばたどり着くという感じで、道の両側には韓方薬材と思われる木の枝や切り株、木の実のようなものが積まれた店がずらりと軒を連ねて圧巻です。
韓方と聞くと、漢方の間違いではないかと思われますが、韓方と漢方は、どちらも中国の伝統医学である中医学がルーツです。韓方は韓国で、漢方は日本で、それぞれの風土や気候、国民の体質に合うように改良されながら独自に発展していったものです。
韓方医学の基本は、李氏朝鮮時代に韓医師のホ・ジュンが記した「東宝医鑑」に基づいています。この医学書は、韓国の伝統医学の基礎を形成し、2009年にはユネスコの世界遺産にも選ばれています。
韓方医学は「未病を防ぐ」という考えが基本で、病気未満の体の不調に効果があると言われています。
<大邱薬令市の基本情報>
住所:大邱広域市中区南城路
アクセス:地下鉄1・2号線「半月堂駅」14番出口から徒歩3分
そんな韓方ストリートの中間ぐらいのところに、煌びやかな薬令門が。潜ると薬令公園と呼ばれる広場にでます。
薬令公園には薬草や薬用植物などが植えられた植物園があり、それぞれの成分や薬草としての効能が分かる説明がつけられています。また、水飲み場、トイレなどもあるので街歩きの休憩に立ち寄るのもいいでしょう。
ここには薬罐型のオブジェや博物館のキャラクターといったフォトスポットも見られ、遊び心ある演出にほっこりさせられるでしょう。
1993年にオープンした大邱薬令市韓医薬博物館は、約400年にわたる薬令市の歴史や韓方の原理を学ぶことができる展示文化空間です。
とはいえここは「五感で楽しむ韓方」がテーマなので、肩肘張らずに韓方を知ることができます。入場は無料。韓国語、英語、日本語、中国語に対応しているので、言葉の心配もありません。
こちらは3階のエントランス。展示室は2階と3階ですが、順路は3階から回るようになっています。
3階は韓方歴史室になっていて、ここでは100年前の韓方薬店横丁を再現した空間で、韓方薬材で溢れる韓方房、薬草店の様子や、卸売商人が 休んでいく旅籠屋など見ることができます。
また、鉱物や動植物の珍しい薬材や、薬草を摘む時に使用する道具や、韓方薬を作る道具など、かつて韓方医で使用していた道具類の展示もあります。『東医宝鑑』といった韓医書などの韓方関連用品300点あまりを展示しています。
いたるところに韓方薬材の効能が紹介されていて、また、韓方常識クイズなど、インタラクティブなものも多々あります。
2階は韓方体験室。韓方医薬の概念を、様々な体験によって気軽にアプローチできる場所。ここでは陰陽五行説や四象体質など韓方の原理をわかりやすく学ぶことができます。
四象体質とは、韓国の医学論である四象医学に基づいて、患者の体質を問診や脈診などから「太陽人」「少陽人」「太陰人」「少陰人」の4つのタイプに分類する診断です。
自分はどのタイプなのかわかると、体調の悪い時に的確な対処ができるかもしれませんね。
ここでは生活の中に取り入れられる韓方の健康用法や、自分の体質を知ることで最適な健康維持法を見出すことができるでしょう。また、有料(5000ウォン)になりますが、足湯も体験できます。韓方の薬材が溶け込んだ足浴剤に両足を浸すこと20分、歩き疲れて浮腫んだ足もリフレッシュできるでしょう。
ミュージアムショップでは紅参ドリンクなどの韓方食品、韓方化粧品や薬草関連冊子など、様々な韓方製品を買うことができます。また、韓国の伝統茶である雙和茶は無料で楽しむことができます。
韓医薬博物館を一回りすると、周囲の店に無造作に並ぶ木の切り株などが、とても体に良さそうに見えてくること間違いなしです。
<薬令市韓医薬博物館の基本情報>
住所:大邱広域市中区達句伐大路415
電話番号:+82-53-253-4729
営業時間:9:00〜18:00
定休日:月曜日
多くのストレスを抱えている私たち現代人は、心身の不調に悩まされることも多々あります。大邱を訪れたなら、薬令市韓医薬博物館やその周辺の韓方薬材の店に足を運んで、病気未満の体調不良を解決してみませんか?
2024年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
■関連MEMO
大邱広域市観光広報事務所(外部リンク)
https://tour.daegu.go.kr/jpn/index.do
@visitdaegu_global(外部リンク)
https://www.instagram.com/visitdaegu_global
@ようこそ大邱へ(外部リンク)
https://www.facebook.com/daegutour.jp
薬令市韓医薬博物館(外部リンク)
https://www.daegu.go.kr/dgomjpn/index.do
【トラベルjp・ナビゲーター】
松田 朝子
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
(PR)ジハンピ
(PR)早川書房
(PR)サンリオ
(PR)chocoZAP
オリコン顧客満足度ランキング
CS動画配信サービス20選
プレゼント特集