2025-03-18
ファミリースキー情報メディア「ハピスノ」がおすすめするスノーリゾートを、ハピスノ応援団に任命されたパパ・ママがレポートする連載企画。
今回は、ファミリースキー初級者の日色さん親子と、新潟出身の関さん親子による新潟県の冬の旅。取材先は日本有数の豪雪地として知られる津南町に位置する「ニュー・グリーンピア津南」です。2組の家族とともに、メディアツアーで訪れた冬の思い出作りをレポートさせていただきます。
日本有数の豪雪地帯として知られる新潟 津南町。というと、アクセスが心配と思われがちですが、除雪が徹底されているため、雪道でも運転しやすい印象です。
JR上越新幹線 越後湯沢駅からシャトルバスで到着した日色さんに対し、関さんは車で移動。「雪道運転は苦手ですが、シャトルバスなら安心ですね」と日色さん。一方の関さんも「大雪が降ったあとで心配でしたが、しっかり除雪してありました!」と、ともに楽々アクセスできたようです。
「ニュー・グリーンピア津南」はホテルとスキー場が一体となった総合リゾートです。ホテルからスキー場への移動はまさに“アクセス0分”。客室からもゲレンデを一望できるから気分が上がります。
全部で6コースあるゲレンデは、初心者から中級者向けの滑りやすいレイアウトで、スキー&スノーボードデビューにやさしい環境が整っています。
「リフトに乗れたの!」と笑顔を見せてくれたのは、関家長女のらんりちゃん。最近、スノーボードでリフトデビューしたばかりで、リフト乗車もアトラクションのように楽しんでいました。
「雪がふわふわ!」と声を上げるのは関家長男のいっきくん。すでに上手に滑れる彼は、パパと滑走中も絶えず笑顔。冬の津南ならではのパウダースノーを満喫しました。
らんりちゃんは、パパに支えられながらパウダーの感触を体験。楽しかったようで、終始、ニコニコとご機嫌でした。
「ここなら滑り出しの場所も帰ってくる場所も一緒なので、わたしと娘、夫と息子で別々に滑っても迷子にならず、ベースで必ず会えるのがいいですね」と関さんママ。
ファミリースキー初心者の日色さんママも、小さな子供向けのそり遊び広場を見つけ「わたしたちのようなスキー&スノーボードデビュー前の親子も雪遊びをたっぷり満喫できます」とご満悦でした。
続いては「津南ランタン体験」。日色さん一家は、チェックイン時に受け取ったランタンとペンを手に、それぞれの夢を描くことにしたようです。
「サッカー選手になれますように…」とは、日色家長男のたいちくん。そして、ママは「家族みんなが幸せに暮らせますように!」。思い思いの夢をランタンに託しました。
夕方17時、ロビーに集合すると、スタッフからランタンの扱い方について説明がありました。「今日は少し風がありますので、外に出たらすぐに準備してくださいね」とアナウンス。とくに、雪が降っている日や風が強い日は、素早い動きが求められます。
説明を受けたあと、全員でスキー場へ移動。ランタンを広げて準備し、スタッフがマッチで火をつけていきます。ランタンが温まり、形が整ったところで一斉に手を離すと…。
「わぁ!すごい!」
ランタンはあっという間に上昇気流に乗って夜空へ。想像以上のスピードで舞い上がるランタンに、子供たちだけでなく大人も感動の声を上げました。
「写真撮りたかったのに、あっという間にあんなに高く上がっちゃった!」と驚くほどの上昇スピード。それでも、願いを込めたランタンが夜空に描く光の軌跡は、家族の思い出として心に残るものになりました。
このランタン体験は、1個2,000円。所要時間は約30分。エコに配慮した素材を使用しているため、環境への影響も最小限に抑えられているそう。スキー場でも定期的に回収しているとのことで安心ですね。
一日の締めくくりは、豪華なディナービュッフェ。地元食材を生かした料理の数々に、目移りするほどです。なかでも圧巻なのは、山盛りのカニ!
「こうするとお肉が取りやすいよ」とたいちくんがカニの食べ方をレクチャー。かのちゃんはママに身を取ってもらいながら、うれしそうに頬張ります。あれよ、あれよという間に、山盛りに取ってきたカニを完食です。
温泉は、本館3階と別館7階の2ヶ所。別館7階の温泉からは絶景が広がり、雪国の夜景を眺めながらのリラックスタイムが過ごせます。宿泊は和室を選択。小さな子がいても安心の広々とした空間で、ファミリーにやさしい配慮を感じます。
「次はもっと長く滞在したいね」と日色さん。スキーやランタン体験だけでなく、温泉やお食事も含めた総合的なリゾートステイが楽しめる「ニュー・グリーンピア津南」は、家族旅行の思い出作りにぴったりの場所でした。
住所:新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
電話:025-765-4611
アクセス:
(車)関越道 塩沢石打ICから約34km
(電車)JR上越新幹線 越後湯沢駅から宿泊者専用バス(要予約)で約55分
2025年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
記事執筆:ハピスノ編集部 松井英子
記事協力:ハピスノ
■関連MEMO
「ニュー・グリーンピア津南」詳細はこちら
https://new-greenpia.com/category/ski/
ファミリースキー情報サイト「ハピスノ」はこちら
https://hapisnow.jp/
【トラベルjp・ナビゲーター】
ハピスノ応援団
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
(PR)クリニックフォア
(PR)DMMオンラインサロン
オリコン顧客満足度ランキング
CS動画配信サービス20選
プレゼント特集