ホーム 旅行&おでかけ > 大立山まつり2024「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」へ行こう!

大立山まつり2024「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」へ行こう!

2021-01-09

奈良の冬の一大イベントである“大立山まつり”。そして、2019年からは「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり(ならちとせほぐほぐまつり)」という愛称が付けられています。会場となるのは、平城宮跡朱雀門ひろば。県内各地の伝統行事などのお披露目や、県内の絶品グルメなども楽しめる大立山まつりを訪れてみませんか?

朱雀門ひろばに帰ってきた「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」

写真:モノホシ ダン

奈良の冬の一大イベントとなった、大立山まつり「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」。3年ぶりの現地開催となった2023年は、「奈良県コンベンションセンター」で開催されましたが、2024年はこれまでのメイン会場だった「平城宮跡朱雀門ひろば」に戻ってきます。
写真は、奈良県コンベンションセンターの屋外「天平広場」に展示された四天王です。

写真:モノホシ ダン

「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」の当日には、朱雀門の前に4体の四天王の「大立山」が並びます。高さ約7メートルの持国天・広目天・多聞天・増長天の四天王像の大立山は迫力満点です。

来場者の目を楽しませる奈良県内各地域の立山

写真:モノホシ ダン

大立山まつりの特徴は、大立山(四天王)に加え、県内各地域の立山が紹介・展示されること。毎回登場する広陵町の「大垣内の立山祭」は、町内の専光寺で毎年、8月24日に行われる地蔵盆の祭で、伝統の立山(作り物)を飾ります。

写真:モノホシ ダン

立山は、その年の話題となった出来事や有名人を取り上げて、面白おかしく飾りつけたもの。これを立てないと、病気や事故が起きるとされ、無病息災を願う、いわゆる身代わりとして、江戸時代に始まったという説があります。

県内の伝統行事が一堂に見られる絶好の機会も

写真:モノホシ ダン

「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」は、連綿と続く、奈良県内などの伝統行事が一堂に見られる絶好の機会でもあります。
写真の「紅しで踊り」は、日本最古の神社のひとつ大和神社で毎年9月23日に開催される“雨乞い満願踊り”です 2024年は1月28日(日)に、平城宮跡朱雀門ひろばにやってきます。
なお、登場する伝統行事の詳細につきましては、「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」のホームページをご覧ください。

写真:モノホシ ダン

「桃俣の獅子舞」は、県内の御杖村桃俣地区に伝わるもので、伊勢太神楽の流れをくみ、地元保存会によって秋祭で舞われる獅子舞。2024年は1月27日(土)に、朱雀門ひろばで典雅な舞いを披露します。

写真:モノホシ ダン

県内の北西部にある平群町(へぐりちょう)は、歴史上の偉人を数多く輩出した町です。
毎年4月下旬に行われる「へぐり時代祭り」では、奈良時代の政治家、長屋王や、戦国時代の梟雄、松永弾正(まつながだんじょう)に、石田三成の重臣だった嶋左近(しまさこん)などに扮した時代行列が人気です。
へぐり時代祭りは、2024年1月28日(日)に朱雀門ひろばに登場し観客を魅了します。

県内の絶品グルメなども味わいたい

写真:モノホシ ダン

ほかに「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」では、奈良県内の各市町村から提供される絶品グルメを味わうことができます。
平城宮跡のかつてのメインストリート、朱雀大路の両脇にはズラリと飲食ブースが並び、冬にピッタリのあったかもんがいただけます。写真は、ラーメンで有名な王寺町の「極み出汁煮干しそば」です。

写真:モノホシ ダン

また、奈良のご当地キャラも大集合します。写真は、王寺町の観光・広報大使「雪丸」です。

さらに平城宮跡朱雀門ひろばからは「若草山焼き」を一望

写真:モノホシ ダン

さらに、2024年1月27日(土)には、古都・奈良の早春を告げる伝統行事「若草山焼き」が行われます。平城宮跡朱雀門ひろばからは勇壮な山焼きを一望できます。「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」とともに祭りの余韻に浸ってみてはいかがでしょうか。
<若草山焼きの基本情報>
住所: 奈良県奈良市若草山
電話番号:0742-27-8677 (若草山焼き行事実行委員会)
日時:2024年1月27日(土)※荒天の場合、中止
時間:18:15〜
アクセス:JR、近鉄奈良駅からバスで(市内循環バス)
大仏殿春日大社前で下車、徒歩約12分

大立山まつり「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」で無病息災を祈願

いかがでしたか。大立山まつり「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」は、若草山焼きとともに、奈良に早春の訪れを告げるイベントです。奈良県内の伝統行事や、絶品グルメとともに、大立山に1年の無病息災を祈願してみてはいかがでしょうか。
2023年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
大立山まつり2024「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」(外部リンク)
https://lit.link/chitosehogu
若草山焼き(外部リンク)
https://www3.pref.nara.jp/yamayaki/1008.htm
大花火の打ち上げも!奈良に早春の訪れを告げる「若草山焼き」
https://www.travel.co.jp/guide/article/47314/

【トラベルjp・ナビゲーター】
モノホシ ダン

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook
P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ