ホーム 旅行&おでかけ > 滑った後は温泉も!おすすめスキー場5選

滑った後は温泉も!おすすめスキー場5選

2021-01-07

ぽかぽか温泉はお好きですか。寒い冬こそ、ざぶーんと浸かりたくなるのが温泉。スキーやスノーボードで冷えた身体をあたため、疲れまで癒してくれる自然の恵みですよね。スキー場の近くには入浴施設を備えた場所も多く、温泉とスキーを合わせて楽しむのもおすすめ。今回はゲレンデと温泉が充実したおすすめのスキー場5つをご紹介。大自然に囲まれた野天風呂や全国屈指の温泉街など、スキー場だけでなく温泉そのものも魅力です。

スキー場と野天風呂のどちらも絶景!長野「スノーリゾート ロマンスの神様」

写真:浅井 みら野

長野県北部にある「スノーリゾート ロマンスの神様(旧:北信州木島平スキー場)」は、どこまでも続く幅広のコースが自慢。特に全長1,200mのスカイコースは、スキーやスノーボードで端から端まで移動するのが困難なほど。周囲を気にせず滑れるので、ビギナーやファミリーも安心です。

写真:浅井 みら野

スキー場からは木島平の扇状地と飯山盆地が見渡せ、開放感は抜群。コース数9、リフトは6本。中級・初級コースがほとんどで滑りやすいのが特徴です。

写真:浅井 みら野

スキー場隣接のホテル「SBC RESORT KIJIMADAIRA(旧:パノラマランド木島平)」は日帰り温泉だけでなく宿泊もおすすめ。クアゾーンとよばれる広々とした空間に複数のお風呂があります。
<スノーリゾート ロマンスの神様の基本情報>
住所:長野県下高井郡木島平村大字上木島3876-2
電話番号:0269-82-3434
スキー営業期間:2024年12月14日〜2025年3月31日(予定)
アクセス: 上信越道・豊田飯山ICより車で約20分

オリンピック会場は温泉が選び放題!長野「白馬八方尾根」

写真:浅井 みら野

オリンピック選手の滑るコースを体験してみたい!という夢を叶えてくれるのが、長野県「白馬八方尾根」。コース数16、リフト20基にゴンドラ1基。
1998年冬季オリンピックの舞台だったのが白馬エリア。アルペンスキーの会場だったこちらのゲレンデでは、オリンピック選手が滑走したコースがそのままオリンピックコースI・IIとして残っています。どちらも急こう配な上級コースで、長さは2,500m以上。スキー、スノーボードが慣れてきたら、果敢に挑みたくなるコースです。

写真:浅井 みら野

スキー場のすぐ横にはジャンプ台も。オリンピックでも使用され、日本勢は個人と団体の計4個のメダル獲得という偉業を成し遂げた場所です。
ゲレンデ周辺には複数の日帰り温泉施設がある充実ぶり。メインとなるのが、ゲレンデから車で3分「白馬八方温泉」。北アルプスの眺望を間近で堪能でき、足湯も隣接しています。その他にも六角的の外観が特徴の「郷の湯」や、地元の牛乳や名産も楽しめる「みみずくの湯」、源泉に一番近い「おびなたの湯」などがあります。
<白馬八方尾根の基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城八方
電話番号:0261-72-2715
スキー営業期間:2024年12月1日〜2025年5月6日(予定)
アクセス:長野道・安曇野ICより車で約70分 上信越道・長野ICより車で約70分

山奥スキー場と駅正面の湯!長野「志賀高原スキー場」

写真:浅井 みら野

1つの雪の王国として唯一無二の存在感を放つのが長野県「志賀高原」。エリア内に広がるゲレンデの数は、驚きの18。コース数は80近くあり、リフト40本以上、ゴンドラ4基と何もかもが桁違いで、多くのスキーヤー、スノーボーダーが何度でもリピートしたくなるスキー場です。

写真:浅井 みら野

エリアによってはスキーやスノーボードで行き来できない場合も。そんな時は、志賀高原スキーエリア内を巡る無料シャトルバスがおすすめです。

写真:浅井 みら野

志賀高原内の宿泊施設では日帰り温泉を受け付けているほか、鉄道好きなら志賀高原と信州中野ICの間にある「楓の湯」がおすすめ。長野電鉄の湯田中駅の正面にあり、休憩室からはホームに乗り入れる電車を間近で見ることができます。入浴料も大人300円と比較的安いのも魅力。
<志賀高原スキー場の基本情報>
住所:下高井郡 山ノ内町志賀高原蓮池 志賀高原総合会館98内(志賀高原観光協会)
電話番号:0269-34-2404(志賀高原観光協会)
各ゲレンデの連絡先はホームページ(関連MEMO)をご参考ください
スキー営業期間:2024年12月上旬〜2025年5月上旬(予定)
アクセス:上信越道・信州中野ICより車で約60分

滑りと全国屈指の温泉街を満喫!群馬「草津温泉スキー場」

写真:浅井 みら野

東の横綱として不動の人気を誇る群馬県草津温泉。その近くにある「草津温泉スキー場」は5つのゲレンデに全長3,200mのロングコースなどコース数は5本。リフトが6本にゴンドラが1本あり、初級・中級コースが大半を占めます。
「草津温泉BanZipTENGU」は冬だけでなく通年楽しめるジップライン。全長500mの距離を高速で滑空し、温泉街や遠くの山並みを一望できます。

写真:浅井 みら野

個性派ぞろいのレストランも、こちらの魅力のひとつ。特に「おなりロッヂ」は、焼きたてパンならではの幸せな香りが店内に溢れ、スキーやスノーボードで雪山にいることを忘れてしまいそう。

写真:浅井 みら野

スキーやスノーボードを堪能したら、そのまま草津の温泉街へ。スキー場と温泉街を結ぶ無料シャトルバスが便利です。街の立ち寄り湯で温泉の入り比べをしてみたり、湯もみを見学してみたり。趣き感じる和風旅館も充実していて、そのまま宿泊するのもおすすめです。温泉街の観光の方がスキー、スノーボードより楽しんでしまうかもしれませんね。
<草津温泉スキー場の基本情報>
住所:吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
電話番号:0279-88-8111
スキー営業期間:2024年12月19日〜2025年4月6日(予定)
アクセス:
関越道・渋川伊香保ICより車で約80分
上信越道・碓氷軽井沢ICより車で約80分

別世界の山頂に情緒ある温泉街!山形「蔵王温泉スキー場」

写真:浅井 みら野

過酷な寒さと豊富な雪で誕生する樹氷群は、山形県「蔵王温泉スキー場」の代名詞とも言えます。山頂には巨大な樹氷がそびえ、まるで違う世界に迷い込んでしまったよう…。アイスモンスターという別名にも納得です。山頂には蔵王ロープウェイを乗り継いで向かいますが、スキーヤーやスノーボーダー以外にも樹氷目的で訪れる観光客もいるんですよ。
14のゲレンデがあり、コース数は12。リフト24本にロープウェイが3基とケーブルカー1基という東北で最大規模のスキー場。山頂の樹氷原コースは、両側に樹氷、目の前には開放的な景色が広がります。

写真:浅井 みら野

ふもとは幅広なコースが広めなので、ビギナーやファミリーに人気。コースの両側にたつ木々も雪一色に染まり、見ているだけで寒さが感じられます。気温が低いため、ふもとの雪も柔らかく、滑りやすいのが魅力です。毎年5月上旬までオープンしていて、4月上旬からは格安料金でリフト券を購入できます。

写真:浅井 みら野

スキーやスノーボードを満喫したら、ふもとの温泉街へ。美肌の湯としても知られ、46もの源泉があります。雪国らしい趣きが感じられる街中には、共同浴場や立ち寄り湯、それに足湯など気軽にあたたまれる場所も充実しています。宿泊施設も旅館だけでなくホテルもありますので、どこに泊まろうか迷ってしまいます。
<蔵王温泉スキー場の基本情報>
住所:山形県山形市蔵王温泉土合709-1(蔵王索道協会)
電話番号:023-694-9617(蔵王索道協会)
スキー営業期間:2024年12月14日〜2025年5月6日(予定)
アクセス: 山形道・山形蔵王ICより車で約25分

疲れた身体を温泉でリフレッシュ

スキーやスノーボードを楽しんだ後は、温泉でほっとひと息。温泉があるゲレンデは、まさしく冬の醍醐味ともいえますよね。ぜひ訪れた際は、大自然の恵みを存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
2025年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
スノーリゾート ロマンスの神様(外部リンク)
https://kijimadaira-ski.com/
白馬八方尾根(外部リンク)
http://www.happo-one.jp/
志賀高原(外部リンク)
http://www.shigakogen-ski.com/
草津温泉スキー場(外部リンク)
https://www.932-onsen.com/winter/index
蔵王温泉スキー場(外部リンク)
http://www.zao-ski.or.jp/

【トラベルjp・ナビゲーター】
浅井 みら野

関連記事

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

Facebook
P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ