2021-03-15
ハンバーガーで有名な佐世保ですが、実は自然豊かな場所でもあり“九十九島(くじゅうくしま)”と呼ばれる島々があります!JR佐世保駅からバスでアクセス可能な「九十九島パールシーリゾート」では、遊覧船に乗って九十九島を堪能することができます。今回は、遊覧船で自然豊かな九十九島が楽しめる「九十九島パールシーリゾート」についてご紹介します!
九十九島パールシーリゾートとは、九十九島を堪能できるシーサイドリゾートです!遊覧船のほか、水族館海きらら、車で5分ほどの距離にある「動植物園森きらら」等さまざまなレジャースポットがあり、家族連れはもちろんのこと、カップルも一日中楽しく過ごせます。美味しいハンバーガーショップもあり、佐世保に来たら是非ともおすすめのスポットです!
JR佐世保駅から九十九島パールシーリゾート行きの路線バスが出ているので、バスで行くことができます!路線バスは約30〜40分おきに運行していて、乗車時間は約25分です。その他快速バスを利用すると約18分で到着します。
バスからの景色も綺麗なので、外を見ていればあっという間に到着します!
九十九島パールシーリゾートに到着後、まず目に飛び込んでくるのが大きな遊覧船です。「海賊遊覧船みらい」「パールクィーン」という2種類の遊覧船があり、時間帯によりそれぞれの遊覧船に乗ることができます。
「海賊遊覧船みらい」は遊覧船としては日本初の電気推進船で、環境や自然に優しいエコな船です。外観も海賊船らしくて、かっこいいです!「パールクィーン」はまさに真珠のような白い船体が特徴で、船内はバリアフリー構造になっています。木目調の装飾が施されていて、とても素敵な船です。
料金所でクルーズのチケットを購入し、出航時刻近くになると乗船できます。海賊遊覧船みらいの1階は船内で落ち着いて景色が楽しめ、2階は屋根がなく開放的な作りになっていて、遠くの景色まで見渡せます!ベンチに座りながら外の景色を堪能することができて、とっても気持ちが良いです!移り変わる景色を見ているだけでも楽しいですが、船内のアナウンスを聞きながら、島々についての歴史も楽しむことができます。
1955年、佐世保市の九十九島を含む、生月・平戸島、五島列島の3つのエリアが西海国立公園に指定されました。日本で18番目に指定を受けた、「外洋性多島海景観」の国立公園です。
九十九島とは、もともと沢山の島々という意味で名付けられましたが、実際には208の島々が存在しリアス海岸ならではの絶景が楽しめるスポットです!
九十九島には、特徴のある島々が数多く存在します。写真の島の名前は横島(よこしま)といい、ライオンが寝そべっているように見えると言われています。横島はクルーズの最初の方に見られる島ですが、この他、桂島や深白島などリアス海岸ならではの島々も見ることができます。
こんなに島があるので人が住んでいるのかと気になるところですが、実は4島(黒島、高島、前島、鼕泊(とうどまり)島)以外全て無人島なんです!人口が一番多い「黒島」は、2018年世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つでもあります。
遊覧船で見る九十九島の景色は、まさに絶景です!特に暖かい季節には快適に楽しむことができるスポットです。佐世保に行かれる際は、是非とも「九十九島パールシーリゾート」を思う存分堪能して見てください!
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008番地
電話番号:0956-28-4187
九十九島遊覧船
乗船料金:大人(高校生以上)1,400円、小人(4才〜中学生)700円
所要時間:約50分
2019年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
■関連MEMO
九十九島パールシーリゾート(外部リンク)
https://www.pearlsea.jp/
後世に繋がる長崎「平和公園」明るい未来へと続く平和の祈り!
https://www.travel.co.jp/guide/article/44049/
長崎港も一望!洋風建築や季節の花々が楽しめる「グラバー園」
https://www.travel.co.jp/guide/article/46078/
【LINEトラベルjp・ナビゲーター】
Lily T
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコン顧客満足度ランキング
CS動画配信サービス20選
プレゼント特集