ホーム レシピ > トロリと柔らかい「白ナスのミートソース」手軽に飲める赤ワインと♪【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】

トロリと柔らかい「白ナスのミートソース」手軽に飲める赤ワインと♪【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】

残暑厳しい日が続きますが、夏野菜をまだまだ楽しめる季節ですね。

スーパーでも様々な種類のナスを見かけるようになりました。なかでも白ナスは火を通すとトロリとして食べやすく、油で調理するとお肉並みの満足感。風味が淡白なので様々な食材や調味料に合い、料理好きにとっては魅力的な夏野菜です。

今回は白ナスのミートソースをご紹介します。白ナスをミートソースで柔らかく煮た料理で、私のお店ではチーズをのせてグラタンにしています。事前に作って温めなおしたり、グラタンにして家族や友達と囲んでも喜ばれそう。


軽やかな口当たりのワインをチョイス


ペアリングにカベルネフランを合わせました。今回選んだものはカジュアルな価格のもの。茎の香りと控えめなタンニンが感じられ、暑い夏に軽やかに飲める赤ワインです。イタリアワインのバルベーラや熟成期間が短いサンジョベーゼもおすすめ。



■トロリとした柔らかさ 白ナスのミートソース

調理時間 30分
レシピ制作 保田美幸



白ナスのミートソース
白ナスのミートソース

【材料】(2人分)

白ナス(大) 1個
合いびき肉 250g
塩 3g
オリーブ油 大さじ 2
玉ネギ 1/2個
ニンニク 1~2片
<ソース>
赤ワイン 大さじ 3
トマトピューレ 100g
水 大さじ 3
炒め玉ネギ(市販品) 20g
塩 適量
ローリエ 1枚
粗びき黒コショウ 適量
粉チーズ 適量
バジルソース 適量


【下準備】

1、合挽き肉に塩をもみ込む。

2、玉ネギとニンニクは粗いみじん切りにする。

白ナスのミートソースの下準備2


【作り方】

1、フライパンにオリーブ油の1/4量を中火で熱し、合いびき肉を2〜3等分に広げ、焼き色がついたら返して火を通し、塊が残る程度にポロポロに火を通す。

白ナスのミートソースの作り方1

2、玉ネギ、ニンニクを加えて炒め合わせる。

白ナスのミートソースの作り方2

3、<ソース>の材料を加えて混ぜ、煮たったら弱火にする。

白ナスのミートソースの作り方3

4、白ナスはピーラーで皮をむいて厚さ1.5cmの輪切りにし、残りのオリーブ油を強火で熱した別のフライパンで焼き、両面に焼き色をつける。

白ナスは空気に触れると変色するので、輪切りにしたらすぐに焼いてください。また、焼いてから煮るとソースが染み込み、美味しく仕上がります。

白ナスのミートソースの作り方4

5、(3)のフライパンに(4)の白ナスを入れて蓋をし、白ナスがトロリと柔らかくなるまで10〜15分蒸し煮にする。

水分が少なくなったら水を少し足してください。

白ナスのミートソースの作り方5

6、器に盛り、お好みで粗挽き黒コショウと粉チーズを振り、バジルソースをかける。

白ナスのミートソースの作り方6




今年は残暑が厳しい予報なので、軽やか系の赤ワインを長く楽しめそうですね。




(保田 美幸)
タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ