プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「う巻き卵」 「ホウレン草と春菊のゴマ和え」 「里芋の煮物」 「おろし長芋の汁」 の全4品。
ウナギ入りの卵焼きにゴマ和え、煮っころがしを添えた、和献立です。
【主菜】う巻き卵 ウナギ蒲焼き入りの卵焼き! 満足感がいっぱいです!

(c)Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:480Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2本分)
ウナギ蒲焼き 1尾 <卵液>
卵 5個
酒 大さじ1/2
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
塩 少々
サラダ油 適量 甘酢ショウガ 適量 キュウリ 1/4本 もろみ 大さじ1
【下準備】
ウナギ蒲焼きは頭を落とし、卵焼き器の幅に合わせて切り、さらに幅を2〜3等分に切る。

(c)Eレシピ
<卵液>の卵はサッと溶きほぐし、その他の材料と合わせ、2つに分ける。
キュウリは端を切り落とし、縦4つに切って氷水に放ち、パリッとしたら水気を拭き取る。
【作り方】
1. 卵焼き器を中火で熱し、サラダ油を薄くひく。2つに分けた<卵液>の1/3量を流し入れ、全体に広げる。中央より向こう側にウナギ蒲焼きの半量をのせる。

(c)Eレシピ
2. ウナギ蒲焼きを芯にして、卵を向こう側から手前に巻く。巻いた卵を向こう側にすべらせ、空いたところにサラダ油を薄くひく。

(c)Eレシピ
3. 残りの<卵液>の1/2量を流し入れ、向こう側から手前に巻き、最後の<卵液>も同様にして巻く。全体に薄い焼き色がついたら、巻きすで形を整える。同様にもう1本作る。

(c)Eレシピ
4. (3)を食べやすい大きさに切って器に盛り、甘酢ショウガ、キュウリ、もろみを添える。

(c)Eレシピ
【副菜】ホウレン草と春菊のゴマ和え ホウレン草と春菊を組み合わせる事で味の幅が広がります。

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:83Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ホウレン草 1/2束
春菊(菊菜) 1/4~1/2束
<合わせゴマダレ>
すり白ゴマ 大さじ2
酒 小さじ1/2
砂糖 小さじ2~3
しょうゆ 小さじ2~3
【下準備】
ホウレン草と春菊は熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたらしっかり水気を絞る。根元を切り落とし、長さ3cmに切る。

(c)Eレシピ
ボウルで<合わせゴマダレ>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. <合わせゴマダレ>のボウルにホウレン草、春菊を加えて和え、器に盛る。

(c)Eレシピ
【副菜】里芋の煮物 仕上げにスダチの皮を散らす事で味がワンランクUP!

(c)Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:187Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
里芋 (小)8~10個
<煮汁>
だし汁 200ml
酒 大さじ4
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2.5
スダチ 適量
【下準備】
里芋は皮ごときれいに洗い、たっぷりの水と共に鍋に入れて強火で熱する。煮たったら火を弱め、常にクツクツと煮たっている状態を保ちながら10分煮てザルに上げ、冷めたら布巾等で包んで皮をむく。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 鍋に里芋、<煮汁>の材料を加えて強火で熱し、煮たったら火を弱め、常にクツクツ煮たっている状態の火加減で、煮汁が少なくなるまで煮含める。

(c)Eレシピ
煮汁が少なくなったら、鍋をゆすって煮汁を里芋にからめて下さい。
2. 器に盛り、スダチの皮をすりおろしながら散らす。

(c)Eレシピ
【スープ・汁】おろし長芋の汁 すりおろした長芋を加えた汁物です。焼きのりもたっぷり加えて下さいね。

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:108Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
長芋 5~6cm
玉ネギ 1/8個
ネギ (刻み)大さじ2
豆腐 1/4丁
<スープ>
固形チキンスープの素 1個
水 350ml
塩 少々
薄口しょうゆ 少々
焼きのり 1/2枚
【下準備】
長芋は皮をむく。
玉ネギは縦薄切りにする。
焼きのりは小さくちぎる。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 鍋に<スープ>の材料、玉ネギを入れて中火で熱し、固形チキンスープの素が煮溶けたら、塩、薄口しょうゆで少し濃いめに味を調える。

(c)Eレシピ
2. 長芋をすりおろしながら加え、煮たったら豆腐を手で崩しながら入れ、刻みネギも加える。煮たつ直前に器に注ぎ、焼きのりを散らす。

(c)Eレシピ