ホーム レシピ > 春巻きを食べる頻度は?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第126回】

春巻きを食べる頻度は?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第126回】

スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。

E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

■今回の結果は?

今日の質問は「春巻きを食べる頻度は?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:春巻きを食べる頻度は?

・「春巻きを食べる頻度は?」の結果は…


・1位 … たまに食べる 77%
・2位 食べない 16%
・3位 良く食べる 7%

※小数点以下四捨五入

37,590票




・結果はいかがでしたか?


今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。


■今日のおすすめレシピ

基本の春巻き 具だくさんで子供も大好き
基本の春巻き 具だくさんで子供も大好き

【材料】(2人分)

春巻きの皮 6枚
豚もも肉 50g
片栗粉 小さじ 1.5
水煮タケノコ(小) 1/2本
ニンジン 1/8本
シイタケ(干し) 1~2個
春雨 25g
モヤシ 1/4袋
ニラ 1/4束
ショウガ(せん切り) 1/2片分
サラダ油 大さじ 1
<調味料>
オイスターソース 小さじ 1/2
紹興酒 小さじ 1.5
砂糖 小さじ 1.5
しょうゆ 小さじ 1.5
塩コショウ 少々
顆粒チキンスープの素 小さじ 1.5
熱湯 80ml
<水溶き片栗>
片栗粉 大さじ 1
水 大さじ 2
<小麦粉のり>
小麦粉 大さじ 1~1.5
水 適量
ゴマ油 小さじ 1.5
揚げ油 適量
サラダ菜 2~4枚
プチトマト 4個


【下準備】

1、豚もも肉は細切りにし、片栗粉をまぶす。

基本の春巻き 具だくさんで子供も大好きの下準備1

2、水煮タケノコは細切りにする。

3、ニンジンは皮をむき、細切りにする。

4、シイタケは水でもどし、軸を切り落として細切りにする。

5、春雨は袋の表示通りにもどし、食べやすい長さに切る。

6、モヤシは水に放ち、シャキッとしたらザク切りにする。

7、ニラは長さ2cmに切る。

8、<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。

9、揚げ油を160℃に予熱し始める。


【作り方】

1、フライパンにサラダ油、ショウガを強火で熱し、香りがたってきたら豚もも肉を加え、色が変わるまで炒める。

基本の春巻き 具だくさんで子供も大好きの作り方1

2、野菜と春雨を加えてよく炒め合わせ、<調味料>の材料と熱湯を加える。煮たったらゴマ油を加え、<水溶き片栗>をまわし入れてトロミをつける。バットに広げて粗熱を取り、冷蔵庫に入れて少し冷ましておく。(ヒント)調理時間に冷ます時間は含みません。

基本の春巻き 具だくさんで子供も大好きの作り方2

3、春巻きの皮に(2)の具を1/6量のせる。左右を折り、手前からクルクル巻き、巻き終わりは水で練ってのり状にした<小麦粉のり>で留める(6本作る)。

基本の春巻き 具だくさんで子供も大好きの作り方3

4、160℃の揚げ油で(3)を色よく揚げ、器にサラダ菜、プチトマトと共に盛る。

基本の春巻き 具だくさんで子供も大好きの作り方4




(E・レシピ編集部)
タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ