ホーム レシピ > 【今日の献立】2025年6月11日(水)「鶏とグリンピースの混ぜご飯」

【今日の献立】2025年6月11日(水)「鶏とグリンピースの混ぜご飯」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏とグリンピースの混ぜご飯」 「カリふわじゅわ! 基本の揚げ出し豆腐」 「キュウリとミョウガの甘酢」 の全3品。
肉と豆腐、野菜をバランスよく取り入れた和献立です。


【主食】鶏とグリンピースの混ぜご飯
鶏とグリンピースのやさしい甘みを感じる混ぜご飯です。
鶏とグリンピースの混ぜご飯

(c)Eレシピ


調理時間:1時間
カロリー:703Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸


材料(2人分)

お米 1.5合
鶏もも肉 (親子丼・チキンライス用)180g
グリンピース (サヤ付き)200g
塩 少々
<合わせだし>
だし汁 270ml
酒 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 少々


【下準備】

お米は炊く30分前に水洗いしてザルに上げ、水気をきる。
鶏とグリンピースの混ぜご飯の下準備1

(c)Eレシピ


調理時間に浸水させる時間は含みません。


【作り方】

1. 湯を沸かして鶏もも肉を入れ、煮たったらアクを取ってグリンピースを加え、1分ゆでてザルに上げる。粗熱が取れたら塩少々をからめる。
鶏とグリンピースの混ぜご飯の作り方1

(c)Eレシピ


表面が乾いてかたくなるので、ラップをのせてください。
2. 炊飯器にお米、<合わせだし>の材料を入れ、ひと混ぜして炊く。
鶏とグリンピースの混ぜご飯の作り方2

(c)Eレシピ


調理時間に炊く時間は含みません。
3. 鶏もも肉とグリンピースを炊飯器に入れて5分蒸らし、しゃもじで底から大きく混ぜて茶碗によそう。
鶏とグリンピースの混ぜご飯の作り方3

(c)Eレシピ




【スープ・汁】カリふわじゅわ! 基本の揚げ出し豆腐

カリふわじゅわ! 基本の揚げ出し豆腐

(c)Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:226Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸


材料(2人分)

木綿豆腐 2/3丁
片栗粉 適量 ナス 2本 サヤインゲン 6本 揚げ油 適量 だし汁 250ml
みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 適量 ショウガ (すりおろし)1片分
ネギ (刻み)適量

【下準備】

木綿豆腐は厚さ約2cmのひとくち大に切り、キッチンペーパーで包んで水気をきる。
カリふわじゅわ! 基本の揚げ出し豆腐の下準備1

(c)Eレシピ


ナスはヘタとガクを切り落とし、ひとくち大に切る。サヤインゲンは両端を少し切り落とす。
サヤインゲンが長い場合は2等分にしてください。


【作り方】

1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて中火にかけ、煮たったら火を止める。揚げ油を170℃に予熱し、ナスとサヤインゲンを順に素揚げし、油をきって<合わせだし>に浸す。
カリふわじゅわ! 基本の揚げ出し豆腐の作り方1

(c)Eレシピ


<合わせだし>は少し濃いめに味を調えてください。
2. 木綿豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げ、表面がカリッとしたら取り出し、油をきって器に盛る。
カリふわじゅわ! 基本の揚げ出し豆腐の作り方2

(c)Eレシピ


3. (1)の鍋を中火で再び温め、煮たったらナスとサヤインゲンを盛り合わせてだし汁を注ぎ、ショウガをのせ、ネギを散らす。
カリふわじゅわ! 基本の揚げ出し豆腐の作り方3

(c)Eレシピ




【副菜】キュウリとミョウガの甘酢
たくさん作ってお弁当のおかずにしてもいいですね。
キュウリとミョウガの甘酢

(c)Eレシピ


調理時間:15分+漬ける時間
カロリー:34Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸


材料(2人分)

キュウリ 1本 ミョウガ 2個
<甘酢>
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1
水 大さじ1
塩 適量 酢 大さじ1


【下準備】

小さな耐熱容器に<甘酢>の材料を入れ、電子レンジで10〜20秒かけて調味料を溶かす。
キュウリとミョウガの甘酢の下準備1

(c)Eレシピ


塩は濃く調えてください。


【作り方】

1. キュウリはすりこ木で軽くたたき、両端を切り落として手でひとくち大に分ける。ミョウガは縦半分に切る。
キュウリとミョウガの甘酢の作り方1

(c)Eレシピ


2. 厚手のビニール袋に全ての材料を入れて半日漬け、汁気をきって器に盛る。
キュウリとミョウガの甘酢の作り方2

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ