ホーム コラム > 「海参」=「かいさん」…?大人なら知っておきたい《難読漢字》4選

「海参」=「かいさん」…?大人なら知っておきたい《難読漢字》4選

2021-04-23

みなさんは「海参」の正しい読み方を知っていますか?漢字には難読なものが多くありますが、大人ならこの漢字は読めるようにしておきたい。そんな難読漢字を4つ集めたので、読めない漢字がないか確認してみましょう!もし読めない漢字があったら、それを覚えるいい機会ですよ♪

(1)「海参」

「海参」の正しい読み方は、「いりこ」と読むのが正解です!海底に住む「ナマコ」という生き物は、見たことがない人でも知っていますよね。その「ナマコ」の腸を取り除き、塩水で煮て干したものを「海参(いりこ)」と言います。食用として使われており、干したものをもどして和え物などにして食べられます。中国料理で使われる食材で、柔らかい食感とツルツルとした口当たりが特徴です。

(2)「氷柱」

「氷柱」の正しい読み方は、「つらら」と読むのが正解です!「氷柱(つらら)」とは、屋根などから下に向かってついている棒状の氷のことです。気温が低いときに、垂れていく水が凍っていくことで「氷柱(つらら)」ができます。崖や滝がある場所にできる、大きな「氷柱(つらら)」は観光名所にもなっています。雪の降るような寒い季節には、車や家の屋根にできた「氷柱(つらら)」を見ることもあるのではないでしょうか。

(3)「逓減」

「逓減」の正しい読み方は、「ていげん」と読むのが正解です!「逓減(ていげん)」とは、”数量がしだいに減ること”や”数量をしだいに減らすこと”という意味になっています。「逓」という漢字が”次第に、少しずつ”という意味を持っており、少なくなるという意味の「減」と合わさって、”少しずつ(しだいに)減る”という熟語が完成しています。

(4)「巧緻」

「巧緻」の正しい読み方は、「こうち」と読むのが正解です!「巧緻」とは、”精密なこと”や”細部までよくできていること”という意味になります。そのような状態を表すことができる言葉で、たとえば細部までよくできている作品のことなら、「巧緻(こうち)な作品」と表現することができます。

読めなかった漢字は覚えよう♪

難読漢字はたくさんあるので、読めなかった人も心配要りません。この機会に読めない漢字を知ることができたので、あとは覚えるだけです♪読めなかった漢字は、これを機会に覚えておいてくださいね。

関連記事

提供元:lamire

Facebook

あなたにおすすめの記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ