2021-07-20
「オタ活」や「オタク女子」といったワードを聞く機会も多くなりましたよね。
アニメや漫画のキャラはもちろん、国内外のアイドルや舞台役者など、さまざまなジャンルにのめり込んでいるオタクたちが増えています。
今回は「あなたのオタク度」を4項目の特徴からチェックしてみましょう!
推しを全力で愛するオタクには、一人の時間が必要不可欠。
もちろん複数人で推しの良さを語りあったり、同じものを一緒に楽しむこともありますが、やはり推しに没頭する際は一人のほうがよいという意見が多数派のようです。
日常生活で好きだったものや趣味などがオタ活に転じている人も、このパターンに該当する傾向にあります。
近年ではファングッズとして、さまざまなアイテムが販売されるようになりました。
さり気なく推しのカラーやトレードマークがデザインされた日用雑貨など、普段の生活でも利用しやすいグッズが続々と登場しています。
自分の好きな人やものを身近に感じられる、それだけでも自信が湧いてきますよね。
こうしたグッズを愛用しているなら、あなたはオタク中級者レベル!
自分の好きなものを愛するために、全力で取り組もうとする点もオタクの特徴。
そのため、欲しいグッズがあれば生活費を削ってでも入手しようとしますし、イベントなどがあれば睡眠時間を犠牲にしてでも参加しようと努力します。
基本的に、重度のオタクたちは「〇〇のために生きている」という人が多いため、推しに対してはできる限りの情熱を注ぐようです。
まったく同じグッズを大量に購入し所持しているなら、超重度のオタクだと言えるでしょう。
一般的にはあまり理解されない行動かもしれません。
しかし、オタ活に勤しむ人々にとっては「推しに少しでもお金を還元したい・この世にあるグッズを少しでもたくさん手元に置きたい」という熱い想いがあるようです。
ここまでくると、生活すべてを推しに捧げているレベルになります。
独自のサブカル文化をもつ日本では、オタクが年々増加傾向にあります。
今回ご紹介した「あなたのオタク度」チェック、あなたはいくつ当てはまっていましたか?
自覚のある人もない人も、無理のない範囲でオタ活を楽しみましょう。
(恋愛jp編集部)
関連記事
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
オリコンタイアップ特集
(PR)みるハコ by JOYSOUND
(PR)サンリオ
(PR)コミックシーモア
オリコングループ採用情報
オリコン顧客満足度ランキング
CS動画配信サービス20選
プレゼント特集