季節の変わり目は、なんとなく体が疲れてだるくなってしまいますね。そんな時は淡白で上品な
「ヤリイカ」がオススメです。
ヤリイカは
疲労回復効果が期待できる
タウリンが豊富。季節の変わり目の
ゆらぎの時期に食べておきたい食材なのです。

イカ類の下処理はコツさえつかめば思いのほか簡単です。
イカのさばき方1、胴体と足をそれぞれ持ち、引っ張ってはずす。
2、墨を破らないようにそっとはがす。
3、足を握ると出てくるかたいくちばしをちぎり取る。
4、胴体の中に手を入れ軟骨を取り除きます。
5、エンペラ側から薄皮をむく。
コツ:皮は、濡らしたキッチンペーパーを使うとむきやすくなります。
それでは早速
ヤリイカで作る和洋中&エスニックなレシピをご紹介します。
・ヤリイカの「和食」レシピ
■ヤリイカと甘エビの丼
ヤリイカと甘くてねっとり食感の甘エビで作る大人な丼は、思わず唸る至福の美味しさ。酢飯とイカの間に忍ばせた大葉がポイントです。
■シンプルに!やわらかイカの煮
400以上の「おいしい」が付いた大人気の
イカの煮物。ポイントは、イカを煮たら一度取り出し煮汁を煮詰めて再度イカを入れること。驚くほど柔らかいイカの食感に感動します。
■基本!イカのソテー 後引く美味しさ
ご飯のおかずにピッタリな「イカのソテー」。なんと味付けはおしょうゆのみ!
簡単にできて低脂肪、低カロリーで高タンパク。この時期率先して作りたい一品です。ダイエット中の方にもオススメです。
■イカ玉
大根おろしとだし汁でイカをサッと煮て半熟の炒り卵の上に乗せて完成の「イカ玉」。柔らかいイカに大根おろしの出し汁が絡んで美味しい、彩り鮮やかで春を感じさせる一品です。
■甘辛イカ飯
イカの胴体に洗ったお米と足を詰めて甘辛いタレでコトコト煮込みます。冷めても美味しく、遠出ができなくても駅弁気分を楽しめます。
・ヤリイカの「洋風」レシピ
ヤリイカの料理のバリエーションは洋風も豊富です。
■カリフラワーとイカのマリネ
カリフラワーと一緒に湯通ししたヤリイカは柔らかくてプリップリ。マリネ液にしっかり馴染ませると美味しさ倍増。スパークリングワインや白ワインにピッタリのオードブルです。
■イカのサルターレ
イタリア語で「ソテー」を意味する「イカのサルターレ」。味付けはなんと、ニンニク、レモン汁、塩のみでとってもシンプル! キンキンに冷やした白ワインにピッタリの爽やかな一品です。
柔らかイカのトマト煮
ヨーロッパで好まれる甲殻類とトマトの組み合わせ。。お好みでブラックオリーブを入れても。バケットを添えてワインを用意したら完璧な週末ブランチが過ごせます。
・ヤリイカの「エスニック」レシピ
キムチやチリソース、こちらも簡単でお箸が止まらないレシピがたくさん!
■イカとセロリの炒め物
ショウガとニンニク、白ネギをごま油で炒めてイカを加えてサッと炒めます。手早く仕上げるとイカの食感がプリップリに。
■イカキムチ炒め 
材料はイカとキムチとごま油の3つだけ。失敗なしの一品は、白いご飯にもビールにも間違いなくマッチ!
■イカのチリマヨ和え 
サクッと揚げたイカを、スイートチリソースマヨネーズ各大さじ1の黄金比のソースで絡めたビールのお供にピッタリ。この覚えておくと便利なソース。
和洋中と様々なお料理に活用できて疲労回復効果も期待できる「ヤリイカ」。
春はすぐそこまできています。ヤリイカの食感を楽しみながら、疲れた体を整えましょう!
(豊島早苗)