大根おろしを加えるだけで味わいが変わる「みぞれ汁」。お腹にもやさしく、色んな食材との相性も良いのでおすすめです。今回は
「みぞれ汁」レシピ8選を紹介します!肉団子を入れてボリュームアップしたり、だし巻き卵など試したことのないレシピも見つかるかもしれません!ぜひ、参考にしてくださいね。

出典:E・レシピ「鶏団子のおろし汁」
■みぞれ汁 基本の作り方大根おろし汁
【材料】(2人分)大根おろし 1/2カップ
だし汁 250ml
<調味料>
塩 小さじ 1
薄口しょうゆ 小さじ 1
絹ごし豆腐 100~150g
油揚げ 1/4枚
シイタケ(生) 1~2個
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ 1
水 小さじ 2
ネギ(刻み) 大さじ 2
【下準備】1、油揚げはザルに入れて熱湯をかけ、細切りにする。

2、シイタケはキッチンペーパー等で汚れを拭き取り、石づきを切り落とす。軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。
3、<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】1、鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら<調味料>の材料、油揚げ、シイタケを加える。再び煮たったら、菜ばしで混ぜながら<水溶き片栗>を加える。

2、トロミがついたら、大根おろし(汁ごと)を加える。絹ごし豆腐は手で大きめに崩しながら加える。

3、煮たつ直前に刻みネギを加え、器に注ぐ。
■とろみを付けて食べやすく 大根おろし汁
出典:E・レシピ「大根おろし汁」
大根おろしと豆腐、三つ葉が入った、お腹にやさしい汁物です。片栗粉でトロミをつけて食べやすくしました。冷えた身体も温まりそうですね。
■揚げ餅が香ばしい おろし汁
出典:E・レシピ「揚げ餅のおろし汁」
揚げたお餅に大根おろしをのせてサッパリといただきます。最後に大根おろしを加えるで、加える前の味付けは少し濃いめに味を調えてください。
■料亭のよう! だし巻き卵のおろしスープ
出典:E・レシピ「だし巻き卵のおろしスープ」
だし巻き卵、大根おろし、大葉が入ったスープは見た目もa味わいもまるで料亭のよう。だし巻き卵は巻きすで形を整えると綺麗に仕上がりますよ。
■もちもち!ショウガとレンコンのみぞれ汁
出典:E・レシピ「ショウガともちもちレンコンのみぞれ汁」
レンコンのもちもちとした弾力が食べ応えあり!すりおろしたレンコンには、片栗粉や塩を加えて団子状にするので、水気を絞りすぎないように注意して下さい。
■レンジで簡単 みぞれチキンスープ
出典:E・レシピ「レンジで簡単みぞれチキンスープ」
材料を切って、耐熱容器に入れて電子レンジで作れる超簡単スープ。そのまま食卓に出せるのも魅力です。鶏もも肉の旨味たっぷり。朝昼晩、いつ食べてもおすすめ。
■子どもも食べやすい 鶏団子のおろし汁
出典:E・レシピ「鶏団子のおろし汁」
大根おろしをワンカップ、たっぷり入れた、鶏団子のスープです。子どもも食べやすくておすすめです。ネギやショウガも加えると、喉にもよく温まりますね。
■お腹にやさしい 塩ワカメのおろし汁
出典:E・レシピ「塩ワカメのおろし汁」
大根おろしと塩ワカメ、ミツバの胃にやさしいおろし汁です。出汁がきいて、飽きのこないほっとした味わいです。塩ワカメが無い場合は乾燥ワカメでも美味しくいただけます。
(E・レシピ編集部)