プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「根菜の炊き込みごはん」 「ブリの塩焼き」 「ホウレン草のおひたし」 「かきたま汁」 の全4品。
体にやさしい和食レシピを集めました。
【主食】根菜の炊き込みごはん 具だくさんの炊き込みご飯。ゴマ油で炒めるのがポイントです。

(c)Eレシピ
調理時間:1時間
カロリー:549Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
お米 1.5カップ
ゴボウ 1/2本 ニンジン (小)1/4本 レンコン 4cm
油揚げ 1/2枚
<調味料>
だし汁 250ml
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
塩 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1
【下準備】
お米は炊く30分以上前に洗ってザルに上げておく。
ゴボウはたわしできれいに水洗いし、太い部分は縦に4〜5ケ所切り込みを入れ、鉛筆を削るようにささがきにして水に放つ。

(c)Eレシピ
ニンジンは皮をむき、ゴボウに合わせて細切りにする。
レンコンは皮をむき、3〜4mm厚さのイチョウ切りにし、水に放つ。
油揚げは熱湯に通して油抜きをし、粗熱が取れたらニンジンに合わせて細切りにする。
【作り方】
1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、水きりしたゴボウ、レンコンとニンジンを炒めあわせる。

(c)Eレシピ
2. 全体に炒められたら、油揚げを加え混ぜ合わせるように炒めあわせる。<調味料>の材料を加えて、ひと煮たちすれば火を止める。

(c)Eレシピ
3. (2)の粗熱が取れれば具と煮汁に分ける。

(c)Eレシピ
4. 炊飯器に洗い米、(3)の煮汁を加え、普通に炊く水加減の量になるように水を足し、(3)の具を加えてスイッチを入れる。

(c)Eレシピ
5. 炊きあがれば10〜15分蒸らし、全体に余分な水分を飛ばしながら軽く混ぜ合わせて器に盛る。

(c)Eレシピ
【主菜】ブリの塩焼き ふり塩をしてまんべんなく塩を振ります。大根おろしを添えてさっぱり頂きます。

(c)Eレシピ
調理時間:25分
カロリー:232Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
ブリ (切り身)2切れ
塩 適量 大根おろし 1/2カップ
作り置き甘酢 大さじ1/2
しょうゆ 適量 サラダ油 少々
【下準備】
大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。

(c)Eレシピ
グリルの受け皿に水を張り、予熱しておく。
【作り方】
1. ブリを並べ、手に塩を持ち、20〜30cm位上で指の隙間から塩を落としながら、裏表全体にまんべんなく振り掛ける。

(c)Eレシピ
2. グリルの網にサラダ油を薄くぬり、ブリを並べて弱めの中火で7〜8分焼く。表面が焦げる場合はアルミホイルをかけて下さい。

(c)Eレシピ
3. 器にブリを盛り、大根おろしを添え、作り置き甘酢をかける。お好みでしょうゆをかける。

(c)Eレシピ
【副菜】ホウレン草のおひたし 定番のシンプルおひたし。

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:23Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
ホウレン草 1/2束
<合わせだし>
だし汁 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ1/2
すり白ゴマ 小さじ1
【下準備】
ホウレン草は特に根元をきれいに水洗いする。

(c)Eレシピ
<合わせだし>の材料を合わせる。
【作り方】
1. たっぷりの熱湯にホウレン草を入れてサッとゆでる。すぐに水に取り、粗熱が取れれば、水気を絞り、4cmの長さに切って<合わせだし>をからめて器に盛る。

(c)Eレシピ
【スープ・汁】かきたま汁 卵は煮たっているところに加えてふんわり仕上げます。

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:87Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
卵 1個
玉ネギ 1/8個
ネギ (刻み)大さじ1
だし汁 400ml
<調味料>
酒 大さじ2
みりん 小さじ2
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ2
【下準備】
卵は溶きほぐす。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 玉ネギは縦幅1cmに切る。

(c)Eレシピ
2. 鍋にだし汁、玉ネギを入れて強火にかけ、煮たったら火を少し弱め、玉ネギがしんなりするまで煮る。

(c)Eレシピ
3. <調味料>の材料を加え、再び煮たったら溶き卵を加える。菜ばしで大きく円を描くように混ぜ合わせ、卵がふんわり浮かんできたら、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。

(c)Eレシピ