プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「おでん」 「白菜のお漬け物」 「砂肝の炒め物」 「簡単おやつ!さつまいものハニースティック by 西川 綾さん」 の全4品。
寒くなってくる10月後半。そろそろおでんがうれしい季節です。デザートのサツマイモは手で食べやすくスティックに。
【主菜】おでん 味の浸み込みに時間のかかる大根は電子レンジで加熱をしてから煮込みます。

(c)Eレシピ
調理時間:1時間
カロリー:279Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
大根 1/4本 ニンジン 1/2本 ゴボウ天 2本 さつま揚げ 2枚
牛すじ肉 (おでん用)4本 板コンニャク 1/2枚
ネギ (刻み)大さじ3
練りからし 適量 ユズコショウ 適量 <おでん煮汁>
だし汁 800ml
酒 50ml
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
酒 小さじ1/2
【下準備】
大根は皮を厚めにむき、4つの輪切りにする。水に通し、ぬれたまま耐熱容器に重ならないように並べ、電子レンジで7〜8分加熱する。

(c)Eレシピ
ニンジンは皮をむき、4つの乱切りにする。
ゴボウ天、さつま揚げは熱湯をかけて油抜きをする。
板コンニャクは、両面に浅く格子に切り込みを入れ、食べやすい大きさに切り、熱湯に通して臭みを抜く。
【作り方】
1. 鍋に<おでん煮汁>の材料を入れてひと煮たちさせ、材料を全て加え、落とし蓋をして中火にかける。煮たてば、常に軽く煮たっている状態で30分以上煮込む。

(c)Eレシピ
2. 具を取り皿に取り、刻みネギを振り、だし汁を少しかけ、お好みで練りからしやユズコショウをつけていただく。

(c)Eレシピ
【副菜】白菜のお漬け物 あっさり漬け物。水分が多いのでしっかり絞ります。

(c)Eレシピ
調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:16Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
白菜 1/8株 キュウリ 1/2本 塩 小さじ1
昆布 (細切り)3g
赤唐辛子 (刻み)1本分
ユズ皮 適量 しょうゆ 少々
一味唐辛子 少々
【下準備】
白菜はサッと水洗いし、ザク切りにする。
キュウリは薄い輪切りにする。
ユズ皮は内側の白い部分を削ぎ落とす。細切りにして水に放ち、水気をきる。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 抗菌のビニール袋に、白菜、キュウリ、昆布、赤唐辛子、ユズ皮、塩を何層かに重ねて入れ、出来るだけ空気を抜き、口をしばって、重しをしておく。

(c)Eレシピ
2. 15〜20分して、水が出てくれば袋の下になっている側から、適量を取り出し、水気を絞って器に盛る。お好みでしょうゆと一味唐辛子をかける。

(c)Eレシピ
【副菜】砂肝の炒め物 おつまみにぴったりの一品。塩コショウはしっかりめにするとよりおいしいです。

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:106Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
砂肝 100g
酒 小さじ1
塩コショウ 少々
レモン 1/4個
サラダ油 小さじ1
【下準備】
砂肝は白い部分を削ぎ落とし、身の厚い部分に切り込みを入れ、酒をからめる。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を中火で熱して砂肝を炒め、塩コショウをする。器に盛り、半分に切ったレモンを添える。

(c)Eレシピ
【デザート】簡単おやつ!さつまいものハニースティック by 西川 綾さん さつまいもを揚げてはちみつをまぶしたおやつにぴったりの一品です。ホクホク食感と甘さがくせになるおいしさ!

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:195Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
サツマイモ 1/2本 黒ゴマ 大さじ1
揚げ油 適量 ハチミツ 適量
【下準備】
サツマイモは太さが1cm程度の棒状にして水に放ち、ザルに上げて水気を拭き取る。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 深めのフライパンに、サツマイモを入れ、常温の揚げ油をサツマイモがかぶる位まで注ぎ、中火にかける。

(c)Eレシピ
2. サツマイモが薄く色付けば、取り出してハチミツをからめて、黒ゴマを振る。

(c)Eレシピ