プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「二種のつけだれ素麺」 「カボチャのキンピラ」 「冷たくてさっぱり!焼きナスの酢しょうゆ漬け」 「シラスネギ奴」 の全4品。
素麺の組み合わせは天ぷらだけにあらず。旬のカボチャやナス、豆腐のおかずで味も栄養もバランスアップ!
【主食】二種のつけだれ素麺 マンネリ化しがちな素麺はタレやトッピングでアレンジ。二種類のつけだれは加熱せず混ぜるだけでとっても簡単です!

(c)Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:372Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
素麺 3束
<豆乳ゴマダレ>
みそ 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
すり白ゴマ 大さじ1
ゴマ油 大さじ1
豆乳 (調整)150ml
ラー油 お好みで <梅長芋ダレ>
長芋 80g
梅干し 1個
麺つゆ (2倍濃縮)70ml
水 70ml
<錦糸卵>
卵 1/2個
砂糖 小さじ1/2
サラダ油 適量 キュウリ 1/4本 大葉 2枚
【下準備】
長芋は皮をむき、せん切りにする。梅干しは種を取り除き、梅肉をたたく。キュウリと大葉はせん切りにする。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. <錦糸卵>を作る。卵は割りほぐし、砂糖を加え混ぜる。フライパンにサラダ油を熱し、薄焼き卵を作る。まな板にのせ、冷めたらせん切りにする。

(c)Eレシピ
2. <豆乳ゴマダレ>の材料をボウルに入れ、かき混ぜる。器に注ぐ。

(c)Eレシピ
調味料を混ぜ、最後に豆乳でのばすと混ざりやすいです。
3. <梅長芋ダレ>は麺つゆを分量の水で薄める。器に長芋のせん切りを入れ上に梅干しを飾る。

(c)Eレシピ
4. 素麺は袋の表示通りにゆで、流水で粗熱を取って氷水に放ち、しっかり水気をきる。

(c)Eレシピ
5. <錦糸卵>、キュウリ、大葉を皿に盛る。素麺も別の皿に盛り、タレを添える。

(c)Eレシピ
【副菜】カボチャのキンピラ カボチャの色と甘さを生かすために、味付けは塩で。ケシの実は加熱すると香りが良くなります。カボチャと相性ぴったり。

(c)Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:119Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
カボチャ (種なし)100g
ゴマ油 大さじ1
塩 少々
みりん 大さじ1
ケシの実 小さじ2
【下準備】
カボチャは種とワタを取りサッと水洗いする。水気を拭き取り、耐熱容器に入れてラップをし、1分程度電子レンジで加熱する。5mm角の拍子木切りにする。

(c)Eレシピ
電子レンジで加熱することで硬いカボチャが切りやすくなり、加熱時間も短縮できます。
【作り方】
1. フライパンにゴマ油を入れ、カボチャをのせ火にかける。蓋をして弱火でじっくり焼く。

(c)Eレシピ
2. カボチャに火が通ったら塩少々を振り入れ、みりんを加え、照りを出す。ケシの実を入れ、ひと混ぜしたら火を止め、器に盛る。

(c)Eレシピ
【副菜】冷たくてさっぱり!焼きナスの酢しょうゆ漬け トースターで焼いたナスを酢しょうゆに漬けた一品。冷たくしていただけば夏にぴったりです!

(c)Eレシピ
調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:37Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
ナス 3本 <酢しょうゆ>
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
だし汁 50ml
かつお節 少々
ショウガ (すりおろし)少々
【作り方】
1. ナスは洗い、ホイルにくるみ、オーブントースターで20分程度、中が柔らかくなるまで焼く。熱いうちに皮をむき、乱切りにする。

(c)Eレシピ
ナスは魚焼きグリルでも焼けます。竹串を刺して真ん中まですっと通るまでじっくり加熱します。皮を剥くときはヤケドに気をつけてください。
2. <酢しょうゆ>の材料を混ぜ合わせ、(1)のナスを浸す。冷蔵庫で冷たくなるまで冷やす。

(c)Eレシピ
3. 器に盛り、かつお節を散らし、ショウガをのせる。

(c)Eレシピ
【副菜】シラスネギ奴 ゴマ油でシラス干しを加熱すると、旨みと塩味がうつって美味しいタレに!ネギの香りも食欲をそそります。

(c)Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:154Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
絹ごし豆腐 1丁
白ネギ (青い部分)1/4本分
シラス干し 大さじ1
ゴマ油 大さじ1
しょうゆ 適量
【下準備】
絹ごし豆腐は水きりし、半分に切る。白ネギ(青い部分)はみじん切りにする。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 耐熱容器に、白ネギ(青い部分)、シラス干し、ゴマ油を入れ、混ぜ合わせたらラップをし、電子レンジで1分加熱する。一度ラップを外し、かき混ぜ、さらに1分加熱する。

(c)Eレシピ
2. 絹ごし豆腐を器に入れ(1)のタレをかける。お好みの量のしょうゆをかけて食べる。

(c)Eレシピ