プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!ドライカレー 作り置きにもオススメ by金丸 利恵さん」 「大根とヒジキのキヌア和え」 「麩プティング」 の全3品。
カレーの香りで食欲倍増、定期的に食べたくなるドライカレーです。ヒジキやキヌア、麩など乾物使いの副菜も必見。
【主食】簡単!ドライカレー 作り置きにもオススメ by金丸 利恵さん 
(c)Eレシピ
調理時間:50分
カロリー:764Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
豚ひき肉 150g
ニンニク (みじん切り)1/2片分
サラダ油 小さじ2
玉ネギ 1/2個
ニンジン 1/4本 水煮トマト (缶)200g
ピーマン 1個
レーズン 大さじ2
<調味料>
カレー粉 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
塩コショウ 少々
ガラムマサラ 小さじ1
<ターメリックライス>
お米 1.5合
ターメリック 小さじ1
ローリエ 1枚
水 適量 粉チーズ 適量 パセリ (みじん切り)適量
【下準備】
玉ネギ、ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。水煮トマトはボウルにあけ、果肉をつぶす。ピーマンはヘタと種を取り、みじん切りにする。
<ターメリックライス>のお米は洗って30分以上浸水したら、水気をきって炊飯器に入れる。ターメリックとちぎったローリエを加え、1.5合分の目盛りまで水を加えて炊飯する。

(c)Eレシピ
調理時間にお米を浸水する時間は含みません。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油とニンニクを入れ、弱火にかける。香りがでたら豚ひき肉を加え、炒める。

(c)Eレシピ
2. (1)に半分火が通ったら、玉ネギ、ニンジンを加えて中火で炒める。

(c)Eレシピ
3. (2)に水煮トマトを加え、ひと煮たちしたら弱火にし、水分が半分くらいになるまで煮詰める。

(c)Eレシピ
4. (3)にピーマン、レーズンと<調味料>の材料を入れ、混ぜながら弱火から中火で5分程度煮る。

(c)Eレシピ
ここで味見をして、塩コショウで調整してください。
5. 仕上げにガラムマサラを加え、ひと混ぜする。器に<ターメリックライス>を盛り、ドライカレーをかけ、粉チーズとパセリを散らす。

(c)Eレシピ
【副菜】大根とヒジキのキヌア和え 鉄分豊富なヒジキとキヌア、鉄の吸収を助けるビタミンCを含む大根の組み合わせ。血流の巡りが良くなるお助け副菜。

(c)Eレシピ
調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:104Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
大根 1/8本 芽ヒジキ (乾燥)5g
キヌア 10g
大葉 4枚
<調味料>
マヨネーズ 大さじ1
オリーブ油 小さじ1
酢 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
塩コショウ 少々
【下準備】
大根はせん切りにして塩少々を振る。しんなりしたら水で塩を洗い流し、しっかり絞って水気をきる。大葉はせん切りにする。

(c)Eレシピ
芽ヒジキは洗ったあと、熱湯にサッとくぐらせ、ザルにあけておく。芽ヒジキをゆでた鍋でキヌアを10分程度ゆで、柔らかくなったらザルにあけて水気をきり、冷ます。
冷ます時間は調理時間に含まれません。
【作り方】
1. ボウルに<調味料>の材料を加え、混ぜ合わせる。

(c)Eレシピ
2. (1)に大根、芽ヒジキ、キヌア、大葉を入れて和える。冷蔵庫で冷やし、食べる前に器に盛る。

(c)Eレシピ
【デザート】麩プティング ちょっと甘いものが食べたいなあと思ったときにおすすめ。温かいままでも冷やしてもおいしくいただけます。

(c)Eレシピ
調理時間:30分+冷やす時間
カロリー:146Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
麩 20個
卵 1個
牛乳 150ml
きび砂糖 大さじ2
バニラエッセンス 少々
粉糖 少々
【下準備】
ココット皿に分量外のバターを薄くぬる。

(c)Eレシピ
オーブンを180℃に予熱する。
【作り方】
1. ボウルに卵、牛乳、きび砂糖、バニラエッセンスを入れ、泡立て器でかくはんする。

(c)Eレシピ
2. (1)に麩を入れ、1時間程度吸収させる。

(c)Eレシピ
吸収させる時間は調理時間に含まれません。
3. (2)をココット皿に入れ、アルミホイルをかぶせる。180℃に予熱しておいたオーブンで20分焼く。

(c)Eレシピ
4. 粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、冷やす。食べる直前に粉糖を振る。

(c)Eレシピ