ホーム エンタメ > 香川の義実家のお雑煮… 私の実家とも、ネットの情報とも違う!?【モチコの親バカ&ツッコミ育児 第190話】

香川の義実家のお雑煮… 私の実家とも、ネットの情報とも違う!?【モチコの親バカ&ツッコミ育児 第190話】

■結婚前、義実家のお雑煮の話を聞き…

お正月に食べる定番といえばお雑煮。地域によって違うと聞きますよね。

私の実家のお雑煮は、父方の祖母か祖父の出身地の…どこかしらの地域のお雑煮で、すまし汁に丸餅、金時人参、里芋など具沢山のものでした。母のアレンジも入っていたような気もします。(全ての情報が曖昧)

そして夫のチチオは香川県出身。
どんなお雑煮かと言いますと…

結婚前、夫から義実家のお雑煮が、今まで自分が食べていたものとは全然違うことを知り、どんなものなのか想像をめぐらせていました。

いつものお味噌汁にあんもちってどんな…?
チチオが言うには「甘じょっぱくておいしい」とのこと。そう聞くと、確かにおいしそうかも…いやそれでも具材がいつもの味噌汁ってことはワカメとかねぎとか? うーん、合うのかわからん!
いや、チチオが作り方を知らないだけで、お母さんには具材のこだわりがあるのかも?

そんなこんなで「チチオの実家のお雑煮ってどんなん?」の謎が解けないまま、チチオの実家に結婚のごあいさつに行くことに。
すると…



■これが義実家のお雑煮!

そして結婚のあいさつに行った日、噂のあんもち雑煮を初めて食べたのでした!

という流れで初めて食べたあんもち雑煮(合わせ味噌仕立て、大根とにんじんと油揚げ入り)は、チチオの言う通り甘じょっぱい風味が美味しくて、パクパク食べられました。

ちなみに結婚のあいさつでお雑煮を出したのは、たまたまごあいさつに行ったのが2月はじめで「あんもち雑煮の材料が家にあったから」という理由だそうです。(「結婚前のあいさつで出す風習があるのか?」と思っていましたが、この連載を描くにあたりお義母さんに聞いて、そうじゃないと知りました。笑)

あの初めてのあんもち雑煮を食べた日から10年以上がたち、家にあるもので作るあんもち雑煮は、我が家のお正月の定番。ただ息子の二太郎はあんもちではなく白餅の方が好きなようです。(ええ〜!)

これからも白餅とあんもちを準備して、お正月には家族でお雑煮を楽しもうと思います!
(モチコ)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ