今回はハッシュドビーフやハヤシライスなど
牛肉を使った王道レシピを3選ご紹介!
いずれもフライパンひとつで作れる手軽さが魅力です。ワインの風味が牛肉とよく合い、家庭料理ながら本格的な味わいを楽しめますよ。
牛肉のおいしさをキープしたまま保存するコツもぜひ参考にしてくださいね。
■お得に買った牛肉はおいしく保存!薄切りやこま切れの牛肉は、
冷蔵庫で2〜3日保存できます。トレイから取り出したら、キッチンペーパーでドリップを拭き取り、ラップで包みましょう。空気が入ると酸化して変色や傷みの原因になるので、ぴったり包むのがポイント。さらにフリーザーバッグに入れると鮮度が保たれますよ。
冷凍保存する場合は、冷凍保存同様フリーザーバッグに入れた状態で冷凍庫へ。
2週間程度保存できます。小分けにしておくと使いやすいです。
【20分で本格的】基本の濃厚ハッシュドビーフ 時短なのに絶品基本の濃厚ハッシュドビーフ 時短なのに絶品 隠し味でさらに美味しく!
【材料】(2人分)牛肉(薄切り) 150g
玉ネギ 1/2個
マッシュルーム 4~6個
赤ワイン 50ml
デミグラスソース(缶) 1/2缶
ケチャップ 大さじ 1
中濃ソース 大さじ 1
しょうゆ 小さじ 1/2
バター 10g
塩コショウ 少々
ご飯(炊きたて) 茶碗 2杯分
温泉卵 2個
イタリアンパセリ(みじん切り) 適量
オリーブ油 大さじ 1
【下準備】1、牛肉はひとくち大に切る。

2、玉ネギは横に幅1cmに切る。
3、マッシュルームは固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、4等分に切る。
【作り方】1、フライパンにオリーブ油を熱して牛肉を炒め、色が変わったら玉ネギを加え、しんなりするまで炒める。

2、マッシュルームも加えて軽く炒め、塩コショウを振る。

3、赤ワインを加えてアルコール分を飛ばし、デミグラスソースを加えて軽く煮る。

4、ケチャップ、中濃ソース、しょうゆ、バターを加え、混ぜ合わせる。

5、器にご飯をよそって(4)をかけ、温泉卵をのせてイタリアンパセリを散らす。

深いコクが特徴のハッシュドビーフを20分で完成させるお手軽レシピです。コツを出すコツは、デミグラスソース缶を使うこと。水の代わりに赤ワインを入れて煮込むため、ワインの風味と酸味が牛肉に行き渡ります。温泉卵があればフライパンひとつで作れるので、ゆっくり過ごしたい休日のランチにも良いですね。
【子どもが喜ぶ】赤ワインとケチャップの本格ハヤシライス赤ワインとケチャップの本格ハヤシライス
【材料】(2人分)牛肉(こま切れ) 180g
<下味>
赤ワイン 大さじ 2
塩 適量
玉ネギ(大) 1個
水 大さじ 1
小麦粉 大さじ 1
サラダ油 大さじ 2
赤ワイン 120ml
ローリエ 1枚
ケチャップ 120ml
ご飯 2皿分
ドライパセリ 適量
【下準備】1、ボウルで<下味>の材料を混ぜ合わせ、牛肉をからめる。
2、玉ネギは幅2cmのくし切りにして耐熱容器に入れ、水をかけ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで8分加熱し、そのまま粗熱を取る。
ラップが破裂しないよう、ふんわりとかけてください。
【作り方】1、フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱して牛肉を炒め、8割程度火が通ったらいったん取り出す。

2、(1)のフライパンに玉ネギを汁ごと入れ、残りのサラダ油大さじ1を加えて強火にかけ、水分を飛ばすように炒める。

3、底が茶色く色付いたら分量外の水大さじ1〜2(2人分)を加えて焦げをこそげ取る。玉ネギが薄い茶色に色付くまでこの作業を繰り返す。

4、火を止めて小麦粉を加えて混ぜ、粉っぽさがなくなったら再び中火にかけて30秒炒める。

5、赤ワインとローリエを加えて玉ネギをほぐし、フライパンに蓋をして弱火で5分煮る。

6、ケチャップを加え、牛肉を戻し入れ、ひと煮たちしたら火を止める。

7、皿にご飯をよそって(6)をかけ、ドライパセリを散らす。
【このレシピのポイント・コツ】電子レンジは600Wを使用しています。
ケチャップで味付けしたハヤシライスは、子どもに人気のレシピ。玉ネギの甘みを引き出すため、レンジ加熱してから炒めましょう。炒め時間の短縮にもつながりますよ。牛肉は硬くならないよう、先に炒めて取り出しておくことが大切。最後に加えるとパサつきません。
【クリーミー】生クリーム仕立てのビーフストロガノフ生クリーム仕立てのビーフストロガノフ
【材料】(4人分)牛肉(薄切り) 200~250g
塩コショウ 少々
小麦粉 適量
玉ネギ 1個
マッシュルーム 4~6個
<スープ>
固形スープの素 1.5個
お湯 300ml
赤ワイン 50ml
ローリエ 1枚
生クリーム 100ml
塩コショウ 適量
オリーブ油 大さじ 2
【下準備】1、牛肉は細切りにして塩、コショウを振り、小麦粉をまぶす。
2、玉ネギは縦薄切りにする。
3、マッシュルームは固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、石づきを切り落として縦薄切りにする。
4、固形スープの素は300mlのお湯で溶いておく。
【作り方】1、フライパンにオリーブ油を熱し、玉ネギを弱火で炒め、しんなりしたらマッシュルーム、牛肉を加えてさらに炒める。牛肉に火が通ったら<スープ>の材料を加え、8〜10分弱火で煮詰める。

2、生クリームを加えて火を止め、塩コショウで味を調えて器に盛る。

ロシアの郷土料理、ビーフストロガノフはサワークリームを添えるのが定番ですが、こちらは生クリームで手軽にアレンジ。牛肉を炒めたらスープを加えて煮詰めると旨みがギュッと凝縮されますよ。生クリームは加熱しすぎると分離してしまうため、鍋に入れたらすぐ火を止めて仕上げましょう。
■牛肉を使った王道レシピは意外と簡単! ハッシュドビーフやビーフストロガノフ、ハヤシライスなど牛肉を使った王道レシピは、世代を問わず人気です。難しそうに思えるかもしれませんが、ご紹介したレシピはどれフライパンひとつで作れるため、
意外と簡単。こま切れや薄切り肉は比較的お手頃な価格で購入できるため、まとめ買いして冷凍保存しておくと良いですね。食べたいときにサッと使えて便利ですよ。
(ともみ)