大根を煮物以外で食べたい、という方におすすめのアレンジレシピを3選ご紹介します。
ステーキ・麻婆・炒め煮と意外性がありながら、
やみつき間違いなしのレシピをピックアップ。大根を1/2本使うレシピも紹介するので、大量消費したいときにもうってつけです。
大根の部位ごとの特徴についても参考にしてくださいね。
■料理ごとに使い分け! 大根の【部位別】の特徴大根は上部・中央・下部で特徴が異なります。
もっとも水分が多いのは葉に近い上部。甘みもありサラダのような生食におすすめです。中央は大根らしい食感と味を楽しめます。
甘みと辛みのバランスが良く、やわらかいのでステーキや煮物に向いています。
根に近い下部は
辛みが強く、水分が少ないのが特徴。調味料が短時間でしみ込みやすいので、炒め煮のような調理にすると良いですよ。
【大根を1/3本消費】麻婆大根麻婆大根【材料】(2人分)大根 1/3本
大根葉(刻み) 適量
豚ひき肉 150g
ショウガ(みじん切り) 小さじ 1
ニンニク(みじん切り) 小さじ 1
豆板醤 小さじ 1/2~1
<調味料>
酒 大さじ 1
砂糖 小さじ 1/2
しょうゆ 大さじ 1.5
オイスターソース 小さじ 1
顆粒中華スープの素 小さじ 1
水 100ml
片栗粉 大さじ 1/2
水 100ml
ゴマ油 小さじ 1
【下準備】1、大根は皮をむき、1〜1.5cm角に切る。大根葉は水洗いして細かく刻む。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】1、フライパンにゴマ油、ショウガ、ニンニク、豆板醤を加えて弱火で熱し、香りがたったら豚ひき肉を加えて炒める。
2、豚ひき肉の色が変わったら、大根を加えて炒める。水を加え、大根が透き通ってくるまで煮込む。
大根が柔らかくなっても水分が残っている場合は、強火で熱し、蒸発させて下さい。
3、<調味料>、大根葉を加えて混ぜ合わせ、トロミがついたらゴマ油を加え、ひと混ぜして器に盛る。
豆腐の代わりに大根を使うとシャキシャキとした食感が楽しめます。大根は豚ひき肉と煮込むため、下茹で不要。小さめの角切りにすることで、火の通りが早いのも魅力です。食べ応えがありながら後味がさっぱりしているのが良いですね。麻婆豆腐をアレンジしたいときにぜひ作ってみてください。2人分で大根を1/3本使用します。
【大根を1/4本消費】ほっこり大根の炒め煮ほっこり大根の炒め煮【材料】(2人分)大根 300g
大根葉 適量
お米のとぎ汁 適量
豚バラ肉(焼き肉用) 200g
<調味料>
水 50ml
砂糖 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 1
【下準備】1、大根は皮をむいて、厚さ1cmの輪切りにして十字の切り込みを入れる。大根葉は刻む。
【作り方】1、大根を耐熱皿に並べて大根が半分浸かるぐらいのお米のとぎ汁を入れ、ラップをして電子レンジで8分加熱する。
大根は竹串がスーっと入るぐらいになればよい。
2、フライパンに豚バラ肉と水気を拭き取った大根を加えて、焼き色がつくまで焼く。
3、余分に出た油をキッチンペーパーで拭き取り、<調味料>の材料加えて、水分を飛ばすように炒め煮にする。
4、最後に大根葉を加えてサッと炒め合わせ、火を止めて器に盛る。
【このレシピのポイント・コツ】電子レンジは600Wを使用しています。
お米を炊かない時は、とぎ汁がないので、その場合は代わりにお米を大さじ2入れて下さい。
メイン材料は大根と豚バラ肉だけの簡単レシピです。大根はお米のとぎ汁を入れた耐熱皿に並べてレンジ加熱すると、アク抜きと下茹でができて時短に。煮物よりも手軽にアレンジできるのがうれしいポイントです。豚バラ肉のおいしい脂をまとわせた大根は表面が香ばしく、中はみずみずしく仕上がります。大根の下部が余っているときにもおすすめですよ。
【大根を1/2本消費】あんかけ大根ステーキあんかけ大根ステーキ【材料】(4人分)大根 1/2本
お米 大さじ 1
シイタケ(生) 2~3個
エリンギ 1パック
シメジ 1パック
サラダ油 大さじ 2
だし汁 200ml
<調味料>
酒 大さじ 3
みりん 大さじ 2
薄口しょうゆ 大さじ 2
塩 小さじ 1
<だし溶き片栗>
片栗粉 大さじ 1.5
だし汁 大さじ 3
ネギ(刻み) 大さじ 4
【下準備】1、大根は皮をむき、厚さ2cmの輪切りにし、煮くずれない様に面取りする。鍋に入れ、分量外のたっぷりの水とお米を加え、強火にかけて煮たってきたら、中火で15分ゆでてザルに上げる。
2、シイタケは汚れを拭き取り、石づきを切り落とす。軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。
3、エリンギは長さを2〜3等分に切り、さらに縦薄切りにする。
4、シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
【作り方】1、フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、水気をきった大根を並べる。両面焼き色がつくまでじっくり焼き、器にのせる。
2、(1)のフライパンに残りのサラダ油を入れ、シイタケ、エリンギ、シメジを炒める。
3、全体に炒められたらだし汁、<調味料>の材料を加える。煮たったら<だし溶き片栗>を加え、トロミがついたら大根にかけ、刻みネギを散らす。
下茹でした大根をフライパンでカリッと焼く、ユニークなアレンジレシピです。あんかけにはキノコがたっぷり。薄口しょうゆベースのあっさりしたあんが上品で、おもてなしにもおすすめです。油をほとんど使わないため、ヘルシーな主菜を作りたいときにもってこい。
■煮物だけじゃない! 大根はアレンジ自在 大根といえば煮物料理のイメージがあるかもしれませんが、クセがなく、調理しやすいため
実はアレンジしやすい食材なんですよ。豆腐の代わりに大根で作る麻婆大根は、ピリ辛と甘さの絶妙なバランスがたまりません。
炒め煮は豚バラ肉の旨み抜群です。ステーキは上品な味わいを楽しめます。大根レシピのレパートリーを増やしたい方は、ぜひご紹介した3選を試してみてくださいね。
(ともみ)