プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「和風ネギダレトンカツ」 「長芋のめかぶがけ」 「小松菜とエノキのみそ汁」 の全3品。
ボリューム満点のトンカツにはさっぱりした副菜とみそ汁を組み合わせて。ご飯がすすみそうな献立ですね。
【主菜】和風ネギダレトンカツ カラっと揚がったトンカツに、旬のネギをたっぷりと使った和風のあんかけが良く合います。

(c)Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:527Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
豚肉 (トンカツ用)2枚
塩コショウ 少々
<衣>
小麦粉 大さじ1~1.5
溶き卵 1個分
パン粉 1~1.5カップ
揚げ油 適量 <和風ネギダレ>
白ネギ 1本 麺つゆ (3倍濃縮)大さじ2
きび砂糖 小さじ1/2
水 大さじ4~5
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1
水 大さじ1
キャベツ 2枚
キュウリ 1/4本 トマト 1/2個
【下準備】
豚肉の脂身と赤身の間の筋に包丁の先を使い、切り目を入れる。肉叩き等で叩いて2倍くらいの大きさにのばし、手で押さえて元の大きさより少し大きめに整え、塩コショウを振る。

(c)Eレシピ
<和風ネギダレ>の白ネギは斜めに薄切りにする。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
キャベツはせん切りにして冷水に放ち、ザルに上げしっかり水気をきる。キュウリは斜め薄切りにする。 トマトはくし切りにする。
揚げ油を170℃に予熱し始める。
【作り方】
1. <和風ネギダレ>の麺つゆ、きび砂糖、水を小鍋に入れ、強火にかける。沸騰したら白ネギを入れ、しんなりしたら火を弱める。<水溶き片栗>を入れ、トロミがつくまで混ぜながら加熱し、火を止める。

(c)Eレシピ
2. 豚肉に<衣>の小麦粉を薄くつけ、溶き卵を通し、パン粉を全体につける。170℃の揚げ油に静かに入れ、おいしそうなキツネ色になったら油から上げる。油をしっかりきり、食べやすい大きさに切る。

(c)Eレシピ
少量の油で揚げるときは、フライパンを使い、片面がキツネ色になったらひっくり返しましょう。
3. 器にキャベツ、キュウリ、トマトと共にトンカツを盛る。<和風ネギダレ>をかける。

(c)Eレシピ
【副菜】長芋のめかぶがけ 長芋はお肉の消化を助ける効果が。脂肪の吸収を抑えるめかぶとペアで、簡単に健康サポート。

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:58Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
長芋 5~6cm
めかぶ 2パック ショウガ (すりおろし)少々
【下準備】
長芋は皮をむき、水に放つ。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 長芋は水気を拭き取り、縦せん切りにして器に盛る。

(c)Eレシピ
2. めかぶをかけ、ショウガをのせる。

(c)Eレシピ
【スープ・汁】小松菜とエノキのみそ汁 小松菜のシャキシャキした食感を楽しむために、葉は最後に加え、サッと煮る程度にしましょう。

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:36Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
小松菜 1株 エノキ 1/2袋
だし汁 300~400ml
みそ 大さじ1.5~2
【下準備】
小松菜はよく洗い、幅3〜4cmのザク切りにし、茎と葉を分けておく。エノキは石づきを切り落とし、半分に切ったら食べやすいようほぐす。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にだし汁を強火で熱し、小松菜の茎とエノキを加える。ひと煮たちしたら、小松菜の葉を加える。

(c)Eレシピ
2. みそを溶き入れ、再び煮たつ直前に火を止める。器に注ぐ。

(c)Eレシピ