スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する
【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2、3万人もの方々にご参加いただいています。今回は、新年の幕開けにふさわしい【おせち料理】に関するアンケート結果をまとめてみました!

E・レシピ編集部のTです。新企画
「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
■今回は新年の幕開けにふさわしい「おせち料理」について質問しました!
どんな結果なんだろう…ワクワクしますね!
■Q1:おせち料理は準備する?
・「おせち料理は準備する?」の結果は…
・1位 しない 51%
・2位 する 49%
回答数全33,594票

用意する派と、しない派で半数にわかれましたね!昔に比べるとお正月でも営業している飲食店やスーパーが多く、おせちを用意しなくても食べ物に困らなくなったことや、特に今年のお正月は長く休めたこともあり、旅行に行った人も多かったからかもしれませんね。
■Q2:おせち料理で好きなのは?
・「おせち料理で好きなのは?」の結果は…
・1位 かまぼこ・伊達巻 31%
・2位 黒豆・田作り・数の子 28%
・3位 煮しめ 16%
・4位 おせち料理は苦手 15%
・4位 焼き物・酢の物 10%
全33,623票

おせちの定番、カマボコ・伊達巻が1位でした。カマボコはそのまま食べてもおいしいですが、ワサビを乗せてしょうゆで食べるとお酒に合うおつまみに。紅白、交互に並べると華やかです。
■Q3: おせち料理で知りたいのはどんなレシピ?
・「おせち料理で知りたいのはどんなレシピ?」の結果は…
・1位 簡単なおせち 65%
・2位 伝統的なおせち 17%
・3位 洋風おせち 11%
・4位 子供ウケのいいおせち 7%
全32,913票

やっぱり人気の簡単おせちが1位!難しい印象があるおせち料理ですが、ハンペンを使った伊達巻や、フライパンで作れる田作りなど、手軽に作れるレシピもあるんですよ。無理せず市販品と手作りを組み合わせるおせちも良いと思います。
また、最近は、和風のみならず、洋風や中華風などのアレンジおせちも人気です。毎年、どんなおせちにしようか悩むのも楽しいですね。
■Q4:おせち料理はどこで購入? 
・「おせち料理はどこで購入?」の結果は…
・1位 スーパー 46%
・2位 買わない 30%
・3位 オンラインショップ 10%
・4位 デパート 8%
・5位 専門店・料理屋 6%
回答数全32,820票

1位は手軽なスーパー、2位に「買わない」がランクイン!今年はお正月の休みが長かったこともあり、旅行に行った人が多かったからでしょうか。
日本のお正月に食べるおせちは、ひとつひとつ意味がある縁起の良い食べ物です。市販品と手作りを組み合わせるなど、楽しみながら作って新しい年を迎えたいですね。
「みんなの暮らし調査隊」に回答してくれた方々の声、どうお感じになりましたか?これからも毎日みなさんの料理や暮らしについて思っていること悩んでいること聞いてみたいと思います!ぜひご参加くださいね。
(E・レシピ編集部)