ホーム レシピ > 【今日の献立】2025年1月25日(土)「簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん」

【今日の献立】2025年1月25日(土)「簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん」 「セロリの粒マスタード和え」 「アサリのクラムチャウダー」 の全3品。
野菜をたくさん入れたミートソースは定番にしたい一品。サラダとスープと組み合わせバランス良く。


【主食】簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん
手作りのミートソースは野菜たっぷりでヘルシー!仕上げのハーブ系スパイスでグッと本格的に仕上がります。多めに作ればいろいろ活用できますよ!
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん

(c)Eレシピ


調理時間:40分
カロリー:718Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

スパゲティー 160~200g
ゆでる塩 16g
<ミートソース>
合いびき肉 150g
玉ネギ 1/2個
ニンジン 1/4本 セロリ 1/4本 オリーブ油 大さじ1
ニンニク (みじん切り)1/2片分
小麦粉 小さじ2
<調味料>
水煮トマト (缶)400g
赤ワイン 50ml
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1/2
きび砂糖 小さじ1
ローリエ 1枚
塩コショウ 少々
<仕上げスパイス>
ナツメグパウダー 小さじ1/8
オレガノ (ドライ)小さじ1/4
バジル (ドライ)小さじ1/4
シナモンパウダー 少々
粉チーズ 適量 パセリ (みじん切り)少々


【下準備】

<ミートソース>の玉ネギ、皮ごときれいに水洗いしたニンジン、セロリはみじん切りにする。<調味料>の水煮トマトは手でつぶす。
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さんの下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. <ミートソース>を作る。フライパンにオリーブ油とニンニクを入れ、中火にかける。香りがでたら玉ネギ、ニンジン、セロリを入れ、分量外の塩少々を加えてしんなりするまで炒める。
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さんの作り方1

(c)Eレシピ


2. 合いびき肉を加えさらに炒める。合いびき肉がポロポロに炒められたら、小麦粉を全体に振り入れ、混ぜ合わせる。
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さんの作り方2

(c)Eレシピ


3. <調味料>の材料を加えて混ぜ、グツグツと煮たったら火を弱め、水分量が半分になるくらいまで煮詰める。
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さんの作り方3

(c)Eレシピ


4. (3)のローリエを取り出す。<仕上げスパイス>の材料を加え、混ぜ合わせたら火を止める。
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さんの作り方4

(c)Eレシピ


5. 2000mlくらいの熱湯にゆでる塩を加え、スパゲティーをバラバラと入れる。常に煮たって吹きこぼれない程度の火加減で、時々菜ばしで混ぜながら、指定時間より30秒短い時間ゆで、ゆで汁をきる。
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さんの作り方5

(c)Eレシピ


6. 器にスパゲティーを盛って(4)の<ミートソース>をかけ、お好みで粉チーズ、パセリをかける。
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さんの作り方6

(c)Eレシピ




【副菜】セロリの粒マスタード和え
シャキシャキのセロリを甘めの味付けで。使い道に困る葉の部分は、みじん切りにして香草として使いましょう。
セロリの粒マスタード和え

(c)Eレシピ


調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:31Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

セロリ 1本 塩 少々
<調味料>
粒マスタード 小さじ1.5
ハチミツ 小さじ1.5
塩 小さじ1/4~1/3
酢 小さじ1


【下準備】

セロリは葉と茎を分ける。葉はみじん切りにする。茎は筋を取って小さめの乱切りにする。
セロリの粒マスタード和えの下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. セロリの葉は塩少々を振り、しんなりしたら、布巾などに包んで絞り、水分をきる。茎は塩少々を振ってしんなりしたら、水で塩を洗い流し、絞って水気をきる。
セロリの粒マスタード和えの作り方1

(c)Eレシピ


2. ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせる。セロリの葉と茎を加え、混ぜ合わせる。冷蔵庫で冷やし、食べる前に器に盛る。
セロリの粒マスタード和えの作り方2

(c)Eレシピ




【スープ・汁】アサリのクラムチャウダー
体の温まる汁物は冬の夕食には必ず入れたいもの。具だくさんのクラムチャウダーで鉄分やビタミンも補給しましょう。
アサリのクラムチャウダー

(c)Eレシピ


調理時間:25分
カロリー:237Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

アサリ (むき身)100g
ベーコン 20g
玉ネギ (中)1/2個
ニンジン (中)1/4本 ジャガイモ (中)1/2個
セロリ 1/4本 オリーブ油 小さじ2
バター 10g
塩 小さじ1/2
白ワイン 大さじ1
小麦粉 小さじ2
水 200ml
牛乳 100ml
塩コショウ 少々
ドライパセリ 適量

【下準備】

ベーコンは幅1cmに切る。玉ネギ、ニンジン、ジャガイモは皮をむき、1cm角に切る。 セロリも1cm角に切る。
アサリのクラムチャウダーの下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にオリーブ油とバターを入れて中火にかけ、ベーコンを炒める。ベーコンから脂が出てきたら、玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ、セロリを加えて炒める。
アサリのクラムチャウダーの作り方1

(c)Eレシピ


2. 塩と白ワインを入れ、玉ネギが透き通るまで中火で炒める。アサリを加え、ひと混ぜする。
アサリのクラムチャウダーの作り方2

(c)Eレシピ


3. 小麦粉を振り入れ、全体に行きわたるよう混ぜ合わせたら、分量の水を入れ、小麦粉が溶けるように混ぜる。蓋をして中火で煮込み、沸騰したら火を弱火にして10分程度煮る。
アサリのクラムチャウダーの作り方3

(c)Eレシピ


4. 牛乳を加えて温め、塩コショウで味を調える。器に注ぎ、仕上げにドライパセリを振る。
アサリのクラムチャウダーの作り方4

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ