ホーム エンタメ > 宝くじ3億円当選!? パート主婦はモラハラ夫と離婚できるのか

宝くじ3億円当選!? パート主婦はモラハラ夫と離婚できるのか



■ある日、宝くじで3億円が当たったら…?

これは作者のちなきちさんが、フォロワーさんから寄せられた実際の体験談を元にして作った作品。

ある日、3億円という信じられない大金を手にしたら、あなたはどうしますか?



















主人公の加奈子には、同い年の夫・圭太と小学4年生の息子が一人います。最近、モラハラ気味の夫との仲はあまりよくなく、窮屈な生活を強いられていました。















突如、加奈子に舞い降りた宝くじの当選という奇跡...! 

パートしかしていない加奈子にとって、自分の自由になるお金もないなか、圭太と離婚は絶対できないと思っていました。

しかし、チャンスは訪れたのです。「絶対にこのお金は渡さない!」そう誓った加奈子。

この後、加奈子は3億円を手にして、夫と離婚することはできるのでしょうか?



■他人には優しいけど、妻には厳しい典型的モラハラ夫

いつものママ友とお茶をしていたときのこと。よく当たるという宝くじ売り場の話を聞きました。

そのときには、加奈子自身もまさか自分が当たるとは思っていなかったのです。




























夫の圭太は、外では優しい夫として見られているのですが、家では加奈子に上からものを言いつけるモラハラ夫。

常に加奈子のことを見下し、命令をし、管理をしてくるのです。

「お前みたいに勉強ができない子になったらどうするんだよ」日々こんなことを言われながら、加奈子は夫婦生活を続けてきました。

こちらはNAPBIZブログに投稿された漫画になります。フォロワーさんからの体験談を元に作品にしたというちなきちさんに、この漫画についてや当時の思いなどをいくつかインタビューしてみました。



■作者のちなきちさんへインタビュー

ー自身のフォロワーさんから寄せられた体験談ということですが、最初にこの体験談を聞いたとき、ちなきちさんはどのように思いましたか?

純粋に「うらやましい」と思いました。その方の置かれている状況を知ると、そんなふうに軽々しく言えないのですが…。宝くじに高額当選したという話を聞いたのは初めてだったので、本当にいるんだと衝撃を受けました。

ー宝くじで3億円が当たるという衝撃的な体験が始まりではありますが、テーマとしては「夫婦関係」や「モラハラ夫」のようなものが主軸にあるかと思いますが、どうしてそのようなストーリーにしたのでしょうか? 

もともと「夫婦関係は破綻しているけれど、経済的な理由から離婚ができない」という話や、「収入格差=夫婦での地位の高さ」になっているご夫婦の話をよく聞くことがありました。なので、フォロワーさんにも共感していただける内容ではないかなと思って、このようなストーリーにしました。


ー長編のお話になりますが、最初からこれくらいの長編を描くことを考えていたのでしょうか? また、ラストは最初から決めていたのかを教えてください。 

最近の漫画を描く上でのこだわりとして、一コマの中での独白&セリフを少なめにすることを意識しているので、長編になることは想定していました。起こる出来事も大まかにではありますが、最初から決めていた部分がほとんどです。

ーそうなんですね。全160話と読み応えのある作品なので、ぜひみなさんにも、全編読んでいただきたいですね。


ー最後になりますが、夫婦関係や夫のモラハラなどで悩んでいる人に対して、伝えたいことがありましたら、お書きいただけますでしょうか。

まずは自分自身を大切にし、自己価値をしっかり持つことが大切ではないかと考えます。モラハラによって傷つけられた自尊心を取り戻すために、自己肯定感を高めることを意識してほしいです。(主人公の加奈子にとっては、働いて自分の稼いだお金で息子を一人立ちさせることがそれでした。)けれど、モラハラは深刻な問題なので、一人で抱え込まず、場合によっては法律の専門家に相談して、法的な選択肢について知ることも検討してほしいと思います。

ーなるほど。夫婦の問題ではありますが、専門家へ相談することも大切ですね。ちなきちさん、貴重なお話ありがとうございました!


加奈子は3億円を本当に手にすることができるのか? お金を手にしたあと、全ては解決するのか? 最後まで見逃せない展開になっていますので、ぜひ、最初から読んでみてくださいね。


>【1話から読む】「宝くじで3億円当たりました」
(サトウヨシコ)

Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ