ホーム レシピ > 【今日の献立】2025年4月1日(火)「高野豆腐の唐揚げ」

【今日の献立】2025年4月1日(火)「高野豆腐の唐揚げ」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「高野豆腐の唐揚げ」 「菜の花とタコの炊き込みご飯」 「肉団子とキャベツのみそ汁」 の全3品。
エイプリルフールの今日は、食べてビックリの揚げ物と春を感じるご飯と汁物の献立です。


【主菜】高野豆腐の唐揚げ
高野豆腐を手でちぎって鶏の唐揚げのように仕上げます。漬けダレの下味によくもみ込んで下さい。
高野豆腐の唐揚げ

(c)Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:253Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵

材料(2人分)

高野豆腐 3枚
<漬けダレ>
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
ショウガ (すりおろし)1/2片分
ニンニク (すりおろし)1/2片分
顆粒チキンスープの素 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
片栗粉 適量 揚げ油 適量 サラダ菜 2~4枚


【下準備】

高野豆腐は袋の指示通りに柔らかくもどし、水気をしっかり絞ってひとくち大に手でちぎる。
高野豆腐の唐揚げの下準備1

(c)Eレシピ


<漬けダレ>の材料を抗菌の袋に入れて混ぜ合わせ、高野豆腐を加えて、よくもみ込む。
揚げ油を170℃に予熱する。


【作り方】

1. 高野豆腐の汁気を軽く押さえ、片栗粉を薄くつけ、170℃の揚げ油に入れてカラッと揚げる。油をきり、サラダ菜を敷いた器に盛る。
高野豆腐の唐揚げの作り方1

(c)Eレシピ




【主食】菜の花とタコの炊き込みご飯
タコの旨みがたっぷりしみこんだご飯に、色鮮やかな菜の花を混ぜて春を感じる炊き込みご飯です。
菜の花とタコの炊き込みご飯

(c)Eレシピ


調理時間:1時間
カロリー:333Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵

材料(2人分)

お米 1合
菜の花 1/2束
塩 少々
ゆでタコ足 1本 <調味料>
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4


【下準備】

お米は水洗いし、30分吸水してザルに上げる。
鍋にお湯を沸かして塩を加え、菜の花をサッとゆでる。ザルに上げて水気を絞り、食べやすい大きさに切る。ゆでタコ足は1cm角に切る。
菜の花とタコの炊き込みご飯の下準備2

(c)Eレシピ




【作り方】

1. 炊飯器に洗い米、<調味料>の材料を加え水量線まで分量外の水を加え、ゆでタコ足を入れてスイッチを入れる。
菜の花とタコの炊き込みご飯の作り方1

(c)Eレシピ


2. 炊き上がったら、炊飯器に菜の花を加えて15分程蒸らし、ご飯を大きく混ぜて余分な水分を飛ばし、器に盛る。
菜の花とタコの炊き込みご飯の作り方2

(c)Eレシピ




【スープ・汁】肉団子とキャベツのみそ汁
旨みたっぷりの肉団子と大きめのキャベツでおかずになるスープです。
肉団子とキャベツのみそ汁

(c)Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:108Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵

材料(2人分)

<タネ>
鶏ひき肉 80g
白ネギ (みじん切り)大さじ1
塩 少々
ショウガ汁 小さじ1/2
キャベツ 2枚
だし汁 500ml
みそ 大さじ1.5~2
七味唐辛子 少々


【下準備】

ボウルに<タネ>の材料を入れて粘りを出すように手でよくこねる。キャベツはザク切りにする。
肉団子とキャベツのみそ汁の下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら<タネ>をスプーン2本を使ってひとくち大に丸めて入れる。
肉団子とキャベツのみそ汁の作り方1

(c)Eレシピ


2. 肉団子に火が通ったらアクを取り、キャベツを加える。ひと煮たちしたら火を止め、再び煮たったらみそを溶き入れる。
肉団子とキャベツのみそ汁の作り方2

(c)Eレシピ


3. 器に注ぎ、お好みで七味唐辛子を振る。
肉団子とキャベツのみそ汁の作り方3

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ